[過去ログ] システム開発も裁量労働制に。IT土方に支払う残業代が0になって社長もほっこり [811571704] (272レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): ボンベイ(京都府) [CN] 2023/01/28(土)12:51 ID:JCP1pEn60(1) AAS
BEアイコン:syobo1.gif
システム開発も裁量労働制に、法改正なく対象業務拡大: 日本経済新聞
外部リンク:newstopics.jp
あらかじめ決めた時間を働いたとみなす裁量労働制で、厚生労働省はIT(情報技術)を活用した
データ管理システムの構築などの業務も新たに適用対象に加えることが分かった。
2024年にも、企業からの届け出ごとに適用されるかどうか決まるようになる。
法改正はせず現行法の再解釈と運用見直しで実現する。対象拡大を企業に周知し、
適用の判断基準を明確にすることなどが課題になりそうだ。管理システム開発業務なども対象

外部リンク:biz.moneyforward.com
以下のようなケースでは残業代の支給は発生しません。
省11
253: ヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/30(月)22:27 ID:FIzmndVw0(1) AAS
>>242
あるのは完成品だけで雇用の要素がない同人ベースのワンマンプロダクションが、工数の概念もパッケージ制作も在庫も流通も無関係にDMMとかのプラットフォーム使ってDL販売すると、効率が半端ないからな。

>>250
>例えばドイツは毎年契約更新で成果目標を最初に決めるけど、この交渉駆け引きが難しいそうだ。

プロジェクトが始まる前に工数確定させるのは難しい、つか無謀ってのはすでに指摘があるわけで、それは個人の報酬であっても同じだろうさ。
254: ラグドール(東京都) [AU] 2023/01/30(月)22:33 ID:rLK6Nb8W0(1) AAS
裁量労働制とテレワークって最強の組み合わせだな
この恩恵が分からん中小零細の土方が必死に反対しながらサービス残業してるのは本当に滑稽だわ
255: スコティッシュフォールド(東京都) [US] 2023/01/30(月)22:47 ID:wDidVMh40(1) AAS
日立とか10年以上前からやってんじゃん
256
(1): ボルネオウンピョウ(東京都) [ニダ] 2023/01/30(月)23:48 ID:KDGdhf0l0(1) AAS
>>1
労基がクソだからブラック企業がなくならない
257: セルカークレックス(茸) [AU] 2023/01/30(月)23:56 ID:DmDTElhq0(1) AAS
>>256
あいつらの存在って税金の無駄そのものだよな
258: チーター(東京都) [US] 2023/01/31(火)00:50 ID:SxiYJQf10(1) AAS
>>1
はあ?

残業代が出ない以上残業は絶対にしなければ良い

どうしても残業する仕事だったら最初から契約単価を残業見込みで請求しろ

だったら最初から文句ないだろボケナスが
259: ボブキャット(東京都) [AU] 2023/01/31(火)00:54 ID:pCRXOfTj0(1) AAS
割増払うなんてもったいない、定時で帰れる仕事しか受けない
今時スケジュールに難があるような案件は馬鹿がやる仕事
260: アビシニアン(ジパング) [IR] 2023/01/31(火)01:12 ID:aIUVxLcI0(1) AAS
国家公務員法では、公務員の給与は民間準拠で決めることになっているのだが、実際に行われているのは、
事業所規模50人以上の正社員だけを対象に調査を行い、そこに公務員の給与を合わせている。
事業所というのは、営業所とか支店ということだから、そこで50人以上の従業員がいるのは、ほぼ大企業と言える。
そして、そこで働く派遣労働者やパートタイマーについては調査せず、正社員の給与だけを調べるのだ。
その結果、いまの公務員は、民間をはるかに上回る年収を得るようになっている。
政府が、例えば、派遣労働の適用業務についてどんどん広げてきたのも、どんなに派遣労働者が増えても、
自分たちの処遇に一切影響しない仕組みを整えているからだ。
これは、非常に危険な兆候だと私は思う。かつて

   共産主義国家が没落していったのは、“公務員天国”を作ってしまった

からだ。公務員だけが甘い汁を吸う社会を創ったら、民間はやる気を失ってしまう。
省2
261
(1): マレーヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/31(火)04:56 ID:iK+wZyvE0(1/2) AAS
安月給で仕事がキツいので昨日抜けるか増員するかの面談したわ
多分今の現場は撤収かな。忙し過ぎるか下請けすぎて確認とか相談とか出来ないのがストレス。忙し過ぎるのは残業で目立てるけど暇なのに進捗が遅れる後者のほうが精神的に来る
262
(1): アムールヤマネコ(光) [FR] 2023/01/31(火)04:58 ID:Sb3AST/N0(1) AAS
>0.25倍の割増で深夜手当の支払い義務が発生します。

え?働いたら減るの?
263: カラカル(東京都) [US] 2023/01/31(火)05:31 ID:fKSpq6eJ0(1) AAS
最近ファミレスやらなんやらが朝の時間に開けるようになってきたのは朝なら深夜割り増し払わんですむからてのが大きいんだろうな
264: ハイイロネコ(茸) [TR] 2023/01/31(火)06:32 ID:ZyIUtydW0(1) AAS
>>10
それで潰れる企業は潰れたほうが良い企業

経営者も本当は潰れてホッとしたろ
265: ターキッシュアンゴラ(光) [MX] 2023/01/31(火)06:38 ID:RVaOdS950(1) AAS
>>262
がんばれ
266: ヤマネコ(光) [US] 2023/01/31(火)06:41 ID:z4wk12Xb0(1) AAS
いつになったらパワハラサビ残がなくなるんだかね。
欧米みたいにジジイに多額の制裁金かけるか、中国ベトナムみたいにジジイ一族もろとも私刑にするか、いずれにせよ若者泣き寝入りは許せんよ。とにかくサビ残過労死させ放題と考えてるバブル脳のジジイ共はくたばって欲しい。
267: サビイロネコ(東京都) [ニダ] 2023/01/31(火)06:56 ID:5iqk7cLK0(1/3) AAS
>>261
0.6人月の見積もりなのに、待機時間が多くて
実働1.5人月の仕事をやってた事が有った
暇すぎて事務の子より電話を早く取るのがジャスティス状態

そういうのやると俺って負債じゃん・・・ってなるさね
268
(1): スナドリネコ(東京都) [US] 2023/01/31(火)08:31 ID:N9DT7jWa0(1) AAS
私大の理工学部を出て中小IT企業でプログラマーって負け組なんかな?
269: サビイロネコ(東京都) [ニダ] 2023/01/31(火)08:33 ID:5iqk7cLK0(2/3) AAS
>>268
金とか生活環境が良いなら悪くないし
どっちに転んでもド底辺よりはマシなはず
270
(1): ヤマネコ(茨城県) [US] 2023/01/31(火)08:36 ID:mN768Oca0(1) AAS
この仕組みの中でミズポの勘定システムの
担当してたら5年くらいタダ働き
させられてたってこと?
271: サビイロネコ(東京都) [ニダ] 2023/01/31(火)08:39 ID:5iqk7cLK0(3/3) AAS
>>270
芋づる式に手間が増えるんだし
採算が合わなくなった派遣会社が真っ先に撤退して
負担に耐えられなくなった現場は離職が相次いで
結局は誰もいなくなるでしょ
272: マレーヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/31(火)08:51 ID:iK+wZyvE0(2/2) AAS
>>242
自身もライセンス問題あるから完動の実機はあるがとは言えみんなエミュでしょ。
ピーコされるしその筋で有名人になれば企画に参加させて貰うとかディスクアクセスルーチンとか提供したりしてなんかイベントに呼ばれるとかあるよね。
知り合いは40歳から開花した。
俺はリアル厨房の時に少しばかり活躍してたけど、その後ずっと雲隠れ状態。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*