[過去ログ] 古市憲寿「いつまでそんな危険な豪雪地帯に住むのか。引っ越したら?」 [419087453] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
802: 褐色矮星(東京都) [US] 2022/12/26(月)08:28 ID:mMEl6Y370(1/6) AAS
>>795
国土保全を国の税金ではなく、地方に住んでる人に担ってもらうんだよ
自分の山だからまずは自分で維持管理をする
だからいきなり税金でという話にはならない
コンパクトシティと称して地方に人が住まなくなると
国土保全のために大半の税金が費やされることになる
804: 褐色矮星(東京都) [US] 2022/12/26(月)08:29 ID:mMEl6Y370(2/6) AAS
>>803
雪が降らない季節だと雪かきしないので暇だよ
809: 褐色矮星(東京都) [US] 2022/12/26(月)08:38 ID:mMEl6Y370(3/6) AAS
>>808
過疎地を優遇するのは国土保全の面で言えば正解
というか、戦後日本が目指したのはそれなんだよ
814: 褐色矮星(東京都) [US] 2022/12/26(月)08:55 ID:mMEl6Y370(4/6) AAS
地方で一次産業を行い生活をし
子供が複数生まれて余れば都市部へ働きに行かせて三次産業を行ない税収が増えればそれを地方へ回して
一次産業の人々に分配する
そういうサイクルを戦後日本は目指してたんだよな
でも、一次産業よりも三次産業の方が楽に稼げるから多くの人が都市部に集中し始めたんだよ
そりゃしょうがないわな
だから、地方に税金や補助金をジャブジャブ注ぎ込むことは正しいんだよ
872: 褐色矮星(東京都) [US] 2022/12/26(月)11:43 ID:mMEl6Y370(5/6) AAS
>>840
なら失敗だな
873: 褐色矮星(東京都) [US] 2022/12/26(月)11:44 ID:mMEl6Y370(6/6) AAS
>>851
地方在住者が自分たちで土地を日々管理しているのが合理的なんだよ
だから田舎は補助金ジャブジャブするくらいがちょうどいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s