[過去ログ] トマ・ピケティ「右派政党は低学歴メイン、左派政党は高学歴メイン。学歴が高い人ほど左派に投票する」 [227847468] (888レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72: カストル(東京都) [ニダ] 2022/12/04(日)12:34:34.17 ID:aVODq6TB0(1/3) AAS
自分が貧乏人なのはインテリや外国人のせいだと思い込んでいるからな
本人が馬鹿で怠け者なだけなのに
427: トリトン(埼玉県) [FR] 2022/12/04(日)15:09:18.17 ID:AlxzBSdV0(1) AAS
>>7
しんりぃ
439
(1): ヘール・ボップ彗星(SB-iPhone) [US] 2022/12/04(日)15:15:51.17 ID:PeLLv5E+0(7/14) AAS
>>437
北海道に行ってやれ
526: カノープス(東京都) [GB] 2022/12/04(日)17:05:51.17 ID:zXkhlS9V0(1/2) AAS
リンド氏は、アメリカをはじめとする現代の欧米諸国で新しい階級闘争が生じていると考える。
1970年代から上流階級の高学歴の管理者(経営者)層(エリート層)が主導する「上からの革命」が生じ、新自由主義に基づくグローバル化推進策が徐々にとられるようになったからである。
新しい階級闘争は、グローバル化推進策から利益を得る管理者(経営者)エリート層と、そこからほとんど利益を得ることのない庶民層(中間層ならびに労働者層)との間の対立である。
こうした対立は、現在では、経済、政治、文化(価値)の各領域に及ぶ。

この対立は、国内における地理的な分断も生んでいる。
管理者(経営者)エリート層は、ニューヨークやロサンゼルス、あるいはロンドンやパリといった大都市に暮らす場合が多い。
その結果、知識や技術、交通の結節点、つまり「ハブ」と呼ばれる大都市と、庶民層が多く暮らす「ハートランド」と称される郊外や地方という地理的分断も顕著となった。
外部リンク:toyokeizai.net
538: トラペジウム(埼玉県) [CN] 2022/12/04(日)17:20:04.17 ID:STZMm8gj0(2/2) AAS
>>529
逆だ逆
俺は左だと思ってるが
庶民の労働者だと思ってる

むしろ権力者目線、資本家目線なのがネトウヨだろ
618: ヒアデス星団(東京都) [US] 2022/12/04(日)20:17:39.17 ID:qwdH1Drs0(1) AAS
共産党とかれいわのポスター貼ってるのってボロ家ばっかりだよね
628: 天王星(東京都) [CH] 2022/12/04(日)20:25:17.17 ID:jssMZczc0(1) AAS
日本の左翼はルサンチマン拗らせたのばっかりでしょ
いわゆる欧米のリベラルとは違うよね
686
(1): ネレイド(京都府) [DE] 2022/12/04(日)23:13:48.17 ID:+yvf1QgR0(3/3) AAS
>>684
アホウヨのイライラ発狂即反応本当笑える
805: エッジワース・カイパーベルト天体(広島県) [ヌコ] 2022/12/06(火)00:42:22.17 ID:pI8HVG7V0(1) AAS
パヨクと左翼を一緒にしてはいけません
833
(1): ダークマター(SB-iPhone) [US] 2022/12/06(火)14:33:32.17 ID:B+gW9xgi0(1) AAS
20歳までに共産主義にかぶれない者は情熱が足りない
20歳超えても共産主義にかぶれてる者は知能が足りない

By チャーチル
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s