[過去ログ] 馬渕睦夫「『大東亜戦争には大義があった』と言っている人がロシアを批判するのは論理矛盾」 [633829778] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
620: マスク剥ぎ(東京都) [HU] 2022/05/20(金)09:12 ID:66o6vcGQ0(1/3) AAS
>>572
つか、有り体に言えば衛星国家つくり
親露派政権が統治するウクライナや東欧諸国、みたいなのを作りたかったわけよ

でもそれ自体は、国家の戦略の一つとして珍しいことでもないし、片方だけの正義とか邪悪で語られるような事でもない
戦後日本のようにそれを受け入れる事で国家の繁栄を図る道もあるし、民族自立を唱えてはねのける道もある
どちらが正解か?もなんともいえないね
655
(1): マスク剥ぎ(東京都) [HU] 2022/05/20(金)09:26 ID:66o6vcGQ0(2/3) AAS
>>622
国家としてはもちろんその方針でやってたろうけど、末端においてはリアリストばかりでもなかったんじゃないかな?
指呼の間に迫った欧米の世界支配も、それに抗う民族主義も、我々が現在眺めるような無味乾燥な書上の史実ではなく、血肉を持った不確定な現実だったわけで
ロマン主義の熱冷めやらぬ20世紀前半、その熱にあてられた人間はかなりと多かった、と考えるのは不自然ではなかろうし、それが時代の潮流というものだと思うよ
754
(1): マスク剥ぎ(東京都) [HU] 2022/05/20(金)10:42 ID:66o6vcGQ0(3/3) AAS
>>669
安直というか、当時の知見で、しかも一般人に入手できるそれでの最適解だったと言うことだと思うぜ

昔の人間だから、庶民だから無知蒙昧に決まってる、というのもちょっと思い込みが激しいというか傲慢な話だと思うぜ
現代の、特に日本にいるからわからなくなってる事なんかも逆に多いんじゃないかな?
たとえば長い平和と豊かな生活のおかげで、我々の多くにとっては戦争というもの、見ず知らずの人間を民族や国籍、宗教だけで殺せるほどの憎しみ、あるいは餓死するほどの貧困が体験ではなく知識としてしか持ち合わせないものだ
故にまだそこに居る国や人の思考や苦悩はおぼろげに想像するだけで時にまとはずれになる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.407s*