[過去ログ] 円の実質実効為替レート、1970年代前半の水準まで低下 約50年ぶりの凄まじい円安が進行中 [217480957] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
915
(4): ペプシマン(茨城県) [FR] 2021/10/25(月)10:52 ID:PUUOzWHg0(2/23) AAS
>>914
いや、語れないんだろ?
実際にお手本になる実例を教えてって言ってるのに。

税金で再配分したからそんなに消費はあがんないだろ
10万配っても消費にてんかされないんだから

頭の悪さ自覚するのって大事だよ
918: ユーキャンキャン(SB-Android) [KR] 2021/10/25(月)11:13 ID:1hC0pRHP0(3/5) AAS
>>915
あのね、実例ったって実際に各国の経済を決定するのは例えば人口だとか人口動態だとか資源だとか周辺国や経済圏の特徴だとか様々なものが反映するわけで、比較する要素以外の条件が揃わないんだから単純に具体例を出せというのは頭の悪い要求なのよ
まずこのことをきちんと理解して、意固地にならずもう一度>>914を読んでごらんよ
難しいこと一つも書いてないんだから
919: ユーキャンキャン(SB-Android) [KR] 2021/10/25(月)11:13 ID:1hC0pRHP0(4/5) AAS
>>915
ちなみに、先進国といわれる国々からなるOECDではほとんどの国の相対的貧困率が日本のそれより低い
んで、ほとんどの国が日本より一人あたり成長率が高いのよ
920: ちかぴぃ(ジパング) [CN] 2021/10/25(月)11:30 ID:pSXw3jXf0(1) AAS
>>915
低所得者層でも日本人はそれだけ知能指数が高い証拠だろ?逆に給付金を全額使うと考えて配ったのなら、配る方が浅薄な考えだったのか?継続して配るつもりだったのか?のどちらかだろ。
921
(1): ユーキャンキャン(SB-Android) [KR] 2021/10/25(月)11:42 ID:1hC0pRHP0(5/5) AAS
>>915
10万配って全額そのまま即消費に転嫁されると思ってたって流石にそれネタだよね?
コロナで先行き不安ならたった1回きりの10万ぽっちじゃ将来のリスクに備えておこうという判断は当然
山本太郎みたいにインフレ2%になるまで毎月20万とかならともかく、たった1回10万ぽっちなら消費に回らなかったのは政府の感染対策で明るい未来が見えなかったからでしょ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s