[過去ログ]
円の実質実効為替レート、1970年代前半の水準まで低下 約50年ぶりの凄まじい円安が進行中 [217480957] (1002レス)
円の実質実効為替レート、1970年代前半の水準まで低下 約50年ぶりの凄まじい円安が進行中 [217480957] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634996010/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
751: とれたてトマトくん(ジパング) [ES] [sage] 2021/10/24(日) 16:00:46 ID:NJGQx/BH0 >>748 だから、出来るだけ国内で消費出来る様にするのが重要だと言っている。幸いにして、工業製品だろうが農作物だろうが極端な差が無い限り、出来るだけ国産品を選ぶ国民性だからね。 海外の安物が売れるのは、単に給料が安いからだけに過ぎない。つまりインフレ率2%を達成すれば安いだけの海外製品の需要は縮小する。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634996010/751
752: V V-PANDA(大阪府) [ニダ] [sage] 2021/10/24(日) 16:06:55 ID:eNwXAJKg0 >>751 あまいわー 長年の日本からに投資で面白い製品も中国で創られてる。 うれしがりの日本人しか作らなかった物が、中国の企業に引っ張られている。 独創性すらも 持って行かれている。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634996010/752
753: 生茶パンダ(日本のどこかに) [JP] [sage] 2021/10/24(日) 16:08:51 ID:TAmWIS/i0 >>751 そんな時代はとっくに終ってる 安価な輸入品が身の回りに溢れてる 輸入品に高い関税をかけて国内産業を保護する時代でもないので労働成果たる生産物のコスト競争では日本は勝ち目がない なんせ中国があまりにも近すぎて輸送コストが知れてるからな いずれにせよ 無能が安泰に暮らせる時代にはならない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634996010/753
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.189s*