[過去ログ] テレビ局関係者「最近はヤラセ報道のあとも、苦情の電話がほとんど鳴らない。昔なら考えられない事態」 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(25): アジアゴールデンキャット(東京都) [CA] 2020/01/10(金)08:52 ID:piuvk8Gf0(1/2) AAS
BEアイコン:kita1.gif
2019年は、複数の番組のヤラセ疑惑やヤラセ確定のニュースが飛び交った。
放送局が正式に認めて調査を行う場合も多いが、相次ぐヤラセ報道に対する世間のリアクションを知って、
放送関係者からはある戸惑いの声が上がっているという。一体どういうことなのだろうか。
「去年はTBS系列の番組で相次ぎヤラセがニュースになりました。
業界内では『バレたか』という声と『またか』という声がありますが、
それと同時に、世間がヤラセのニュースに対してさほど怒っていないというか、驚いていない状況に業界関係者は驚いているんです」(テレビ局関係者)
世間が驚かないことに驚いている……という少々ややこしい状況のようだ。
「今までもそうですが、普通ならヤラセがあれば裏切られたと怒ったりするじゃないですか。
それが最近は無くなっていて、それこそ報道が出たあとも、苦情の電話がほとんど鳴らないんです。昔なら考えられない事態なんです」(同)
省3
123(1): ロシアンブルー(ジパング) [LV] 2020/01/10(金)09:09 ID:GFe7IHSl0(1) AAS
>>1
単純にテレビ見る人が少なくなったのと興味がないだけだよ
そんな事も考えずにこの発言してるならそっちの方が驚きだわ
132: ベンガルヤマネコ(茸) [US] 2020/01/10(金)09:10 ID:CP/BfM2O0(1/2) AAS
>>1
今も昔もやらせだらけだったんだろ?
昔は信じてくれたけどいまは信じてくれないってだけのこと
根本からやらせ当然の体質でしょ
188: ぬこ(石川県) [DE] 2020/01/10(金)09:18 ID:Oqf8tEBX0(1) AAS
>>1
どうせこれも嘘なんだろ
316: マーゲイ(茸) [KR] 2020/01/10(金)09:44 ID:rn/v/8jd0(1) AAS
>>1
もともと信じてないしどうでもいいから
333: ジャガー(SB-Android) [IT] 2020/01/10(金)09:50 ID:qX7pQ86m0(1/2) AAS
>>1
テレビ見てるの暇な老人だけでしょ
338: マンチカン(奈良県) [US] 2020/01/10(金)09:51 ID:AC47xQKE0(1) AAS
>>1
誰も観てないだけでしょw
346: ジャガー(SB-Android) [IT] 2020/01/10(金)09:53 ID:qX7pQ86m0(2/2) AAS
>>1
テレビ持ってない人増えてるし、見てないからヤラセやってても
知らないと思うよ
477: オリエンタル(東京都) [IT] 2020/01/10(金)10:30 ID:3IAWhYWR0(1) AAS
>>1
マスゴミなんか信用されていないから。
派遣の新聞記者が起こす記事のレベルのひどさもそう。
追跡調査もしないマスゴミ。発表資料のみで記事を起こす。
TVの報道スタッフも低賃金の下請け。
信念も無く金もかけない物に誰が興味を示すのか?
499: マンクス(茸) [ニダ] 2020/01/10(金)10:38 ID:bGRMQk5d0(1) AAS
>>1
それだけ信頼られてないだけ
507: ジャガー(ジパング) [GB] 2020/01/10(金)10:42 ID:RB1bgV7O0(1) AAS
>>1
信用されない原因はバラエティじゃなくて報道だろアホか
551: コドコド(家) [US] 2020/01/10(金)10:58 ID:Nk49xiwQ0(1/4) AAS
>>1
もうテレビなんて見てるの痴呆老人と土人だけだってことだね
663: サーバル(広島県) [US] 2020/01/10(金)11:47 ID:h13nNZtx0(1) AAS
>>1>>4
これ報道班はバラエティ班のせいにしてる辺りがまるでわかってないね
視聴者だって報道とバラエティの違い位当然わかってる
バラエティにヤラセがあり怒っていたとしても
それを理由に報道にもヤラセがあるとは普通思わない
報道の信用性が下がっているのはバラエティ班とは別の報道班自身の問題
バラエティ班のせいにするなカスが
688: マンチカン(中国地方) [ニダ] 2020/01/10(金)11:57 ID:YQDabyZB0(1) AAS
>>1
情報源とかの価値が分散したいじょうに
あきれたんだろ。
叱られなくなったら終わりとなっただけ。
710: ジャガーネコ(茸) [NL] [age] 2020/01/10(金)12:15 ID:ZULy3uWN0(1) AAS
>>1
反省も成長もないお前らに、世間はもう何も期待してないから
770: スミロドン(公衆電話) [IE] 2020/01/10(金)12:45 ID:EngIQAx+0(1) AAS
>>1
文句言ったって、端から改める気がないじゃんw
今ややらせどころかウソばっかりつくし、取材しないし
783(1): マーブルキャット(北海道) [BR] 2020/01/10(金)12:49 ID:j8cYZZYk0(1) AAS
>>1
TBSが自分で言ってたじゃん
「苦情ならTBSにしてきて! スポンサーに電話しないで!」
って
局に苦情入れたって「真摯に対応シマース」だの無言で聞き流せばいいだけだもん
そんな無駄な事誰がするかよ
821: シンガプーラ(四国地方) [US] 2020/01/10(金)13:12 ID:ouGks47g0(1) AAS
>>1
>こうした反応しかないということは、要は世間的に『テレビはヤラセが当たり前』だと思っている人が多いとも言えるわけです。特に真面目に番組作りをしている関係者の間には落胆の声もあります。
そうです。
867: ベンガル(東京都) [JP] 2020/01/10(金)13:37 ID:BdAgIIGO0(1) AAS
>>1
そりゃテレビ局にかけても意味ないからスポンサー凸になったんだよ
896: しぃ(大阪府) [FR] 2020/01/10(金)14:05 ID:wd4K+b1v0(1/2) AAS
>>1
未だにTV見てる奴なんて
猿レベルの知能しか無いだろwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.275s*