[過去ログ] 剣豪って本当にいたの? (444レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
178(1): クッキングヒーター(東京都) 2010/01/04(月)18:18 ID:SAJpUrMi(1/7) AAS
日本刀は、片手剣のサイズでありながら両手を以って運用することを想定した基地外兵器。
とはいえ、合戦で用いられたものと素肌剣術全盛では頑丈さが違うらしいけども。
184(1): クッキングヒーター(東京都) 2010/01/04(月)18:21 ID:SAJpUrMi(2/7) AAS
天上天下っていうエロ漫画あるじゃん?
この前ブックオフでみたら「武術には横の動きはない」的なこと言ってたけど、あれは嘘だと思うの。
武術は回り込んでこそだと思うの。もちろん、前後の動きがメインだとは思うけど。
193(1): クッキングヒーター(東京都) 2010/01/04(月)18:28 ID:SAJpUrMi(3/7) AAS
>>186
それについては諸説あるからなんとも言えない。。。
日本刀自体に言及すると、2尺ちょっとの長さなのに両手で扱うことを主体としていたからこそ
独自の発展をとげた経緯があるんじゃないかと思う。もちろん、西洋剣術にも似たような発想はある。
もっと言うと、日本剣術では「両手を以って片手で扱う」みたいな面もあるから非常にテクニカルだと思う。
229(2): クッキングヒーター(東京都) 2010/01/04(月)18:53 ID:SAJpUrMi(4/7) AAS
動画リンク[YouTube]
懐かしい動画見つけた。
たしかこれ、一応は刃を引いてるんだっけか。それでもあぶねぇよ・・・
>>214
基本的に、刀剣は消耗品よ。
現代のナイフの愛好家だって、研いで研いで見る影もない状態になったナイフとか使ってる人がいるw
それに日本刀は質量があるから上から落とすだけでも、けっこう切れるから、欠けててもその威力はすさまじい。
実際は、切っ先あたりで引くようにして斬る。すると、三次元的に考えた場合、ただ押し付ける場合に比べると
より鋭利に押し付けることになる。(これは図を使わないと説明が難しいんだけど・・・)
つまり、切っ先の辺りさえ無事なら刀としては十分な性能を持ってると考えることもできる・・・かな?少なくとも、試し切りでならそう。
省2
234: クッキングヒーター(東京都) 2010/01/04(月)18:59 ID:SAJpUrMi(5/7) AAS
長刀は動画で見たことあるし、槍は高校生のときに習えたけど、長巻って見たことないな。
誰か動画ないの?あ、初見先生はいいです ^q^
308: クッキングヒーター(東京都) 2010/01/04(月)21:19 ID:SAJpUrMi(6/7) AAS
>>305
今日も朝から叱咤激励をしたところ。
こやつ、身なりこそは矮小なれど暴れ馬の如く力強い。期待しておる。わはははははは
310(1): クッキングヒーター(東京都) 2010/01/04(月)21:24 ID:SAJpUrMi(7/7) AAS
>>307
諸説色々あるんだけど・・・。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s