[過去ログ] 剣豪って本当にいたの? (444レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
88: ルアー(新潟県) 2010/01/04(月)17:24:37.30 ID:/angdZJl(1) AAS
俺が思うに当時はもっと居合いの要素が強かったんじゃないかと思う。
そもそも今の様に相打ちの形でも流れで判断するのでも良い様じゃ
実際には自分も死ぬ訳だから殆ど意味が無いと思うし。
136: オシロスコープ(千葉県) 2010/01/04(月)17:51:22.30 ID:mOIGCZfg(1) AAS
真剣の時代は負けたら即死だったから残ってる奴らはまじで化物級だったらしい
165: ファイル(東京都) 2010/01/04(月)18:11:20.30 ID:3KXJsDTv(1) AAS
>>162
ダビデとゴリアテの時代からメジャーな武器だな
196(1): がんもどき(福岡県) 2010/01/04(月)18:31:09.30 ID:fhqMfApo(3/9) AAS
>>193
飛脚みたいな職が普通の仕事として成り立つことを考えると今とはかけ離れてるとしか思えないわ
山を天狗みたいに駆ける連中ばかり
209: 試験管立て(東京都) 2010/01/04(月)18:40:12.30 ID:3rTQJ5S7(1) AAS
ミドルシュート決めてた
301: ムーラン(千葉県) 2010/01/04(月)20:55:09.30 ID:OYrUWHnm(3/4) AAS
>>273
サンクス
381(1): まな板(東京都) 2010/01/05(火)05:24:38.30 ID:shkB4vOt(1/9) AAS
>>377
実戦では使わなかったという話だな
よほど特別な場合でない限りあまり使えるもんではないんだろう
>>379
竹刀では致命傷を狙う「斬る」と真剣では軽傷にしかならない「叩く」の区別がつきにくい。
この辺は言ってみれば渾身の力をこめたパンチと軽いジャブみたいなもの。
道場試合で有利な「叩く」ばかりが多用されるようになってしまいがちだし、
「斬る」ことを基本に置いてる流派は道場試合が弱い傾向にある。新撰組の天然理心流とか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s