[過去ログ] 【Netflix版】悪魔くん【水木しげる】 ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
581: (ワッチョイ bff4-adp2) 2024/02/05(月)05:54 ID:O9RZ0DlE0(1/6) AAS
○アフレコ現場
・実際一緒に作っていくって感覚はアフレコでもあって、僕の質問にその場で皆さん一緒になって考えてくださったり、こういう風にトライしてみていいですかってのを試させてもらったり、エピソードに関しても最終的なメフィストとの在り方に関してはアフレコ始まって僕の要素が入った上で変わったというのを聞いて、本当に(一緒に)作らせていただいた時間でした、と梶さん
・役作りというか演技プランに関しては梶さん相当な拘り持っていて何度も監督に質問して、あれで(演技の)密度が出たと古川さんが振ると、当然生半可な事は出来ない、古川さん三田さんはじめ大先輩方との現場で、コロナ明けで問題ありつつも一緒に収録出来る状況で嬉しかったし、そういう機会中々無いので緊張感というか、僕からしたらすごい!本物の悪魔くんの声だ!メフィストの声だ!(本物だ、みたいなby監督)それもあるんですよね、そういう中でやるので89年版の復習と役作りとして色々準備してきたので一杯質問した、と梶さん
582: (ワッチョイ bff4-adp2) 2024/02/05(月)05:57 ID:O9RZ0DlE0(2/6) AAS
最終的なメフィストとの在り方が変わった云々は12話の滂沱の涙を流す下りかな
583: (ワッチョイ bff4-adp2) 2024/02/05(月)07:32 ID:O9RZ0DlE0(3/6) AAS
・こちらとしても有り難かった、どうやって欲しいのか聞かれる事が多いけど、それだと答えを用意しないとならなくて、あなたがどうなのか知りたいんですけど、というのが中々出来ないんですよね、だから他の現場なんかでは音響の専門家に質問する時はどれが正解ですか?と聞くのが多い、と監督
・それ(オーダー)に答えるのが声優の仕事みたいな、と返す梶さんに、そうやって教わってきてるし間違いじゃないんだけど、今回特に悪魔くんは「どうなっていくのか知りたい」って感じがあるのでと監督
・現場で作ってく感は監督と梶さんのやり取りが一番あって、梶さんが拘った質問すると「それどうなんでしょう?」と監督が答えるのが面白かったと古川さん、ギョッとしたりしてね、中々無いですよね、現場の雰囲気よかったよねと一同笑
584: (ワッチョイ bf1f-adp2) 2024/02/05(月)14:39 ID:O9RZ0DlE0(4/6) AAS
○悪魔くんとメフィスト3世
・バディであるメフィスト3世の古川さんのお芝居があったからこそ、一話はまだメフィストと距離感が(2人のバディ感がボーンと打ち出されてね、今回はこんな風みたいなby古川さん)、だけど仲悪くて大分距離感あるというか、その辺リードしていただきつつ、その変化がシリーズ通して楽しかったと思います、と梶さん
・ちょっとずつ変わってく所がいいよね(グラデーションですねby梶さん)、良くわかります、時間経過と共に段々と距離感縮まるのがね、と古川さん、描かれてるのが全てじゃないから、この前よりグンと行ったなみたいな時もあれば、日常(並んで歩く、ラーメン食べる等)の何気ないシーンの中でグラデーションを自分達で表現するのが大事なのかな、と梶さん
585: (ワッチョイ bf1f-adp2) 2024/02/05(月)15:10 ID:O9RZ0DlE0(5/6) AAS
・そのグラデーションに監督が今回はこの辺まで踏み込みましょうかみたいな話が分かりやすくて面白かった、と古川さん、次の話は台本頂いてから初めてわかる、ここまで踏み込んだって事は次はどうなるんだみたいな受け手の楽しさもあった、不安もありましたが、と梶さん
・全ては梶さんの演技プラン(ツンデレコミュ障)が見事に造形されててあのスッと落とした感じがいいんですよ、義理のお父さんとの出会いからの経緯が影を落としてるのが良くわかる、相当研究されたんじゃないですか?と古川さん、この回消えないで残って欲しい、この音源家宝にしたいと梶さん、梶さんが明確なものを出してくれたのでこれの対比かと僕は非常に楽でしたと古川さん
・まだ喋り足りない梶さんに、第二話も同じメンバーでやるのでその時に一話の内容も一緒に引き続き喋って下さいと監督、ラストに唐草模様がワーっと出てきて平成版のメロディが流れる、(演出)上手いですねと古川さん、でもマントが平成版とちょっとちがうんですよと監督、鳥肌立つくらい来た!ってなったところでそんな先代が2話で登場と梶さん、それでは2話でお会いしましょう(一同)

マントが平成版と違うって監督ここで言ってたのか、重要そうなのにさらっと流されてたな
586: (ワッチョイ bf1f-adp2) 2024/02/05(月)19:58 ID:O9RZ0DlE0(6/6) AAS
アフラジ二回目は梶さん、古川さん、佐藤順一監督の三人
○第一回の復習
・何で終わりましたっけ?と振る監督に僕があたふた喋りすぎましたと梶さん、ラストシーンの唐草模様がよかったと古川さん、個人的にはメフィストの役作りを古川さんに聞きたい、と梶さん
○井筒昭雄の音楽
・井筒さんの音楽がめちゃめちゃ格好いいと梶さん、収録前に聞いていればイメージ固まったのにとお思いかもしれませんがと監督、だからこそ最初に聞いた時の衝撃が凄かったですね、89年版の雰囲気が頭にあったので、(今回は)物語のテイストもミステリー要素とか大人な感じがあったんで音楽もアダルトな感じと梶さん
・89年版の私の中の音楽の印象はまず主題歌があって、その主題歌はドンドコドンドコというリズム帯がはっきりしていてその印象を残したかったので、井筒さんに「打楽器で割りとプリミティブな音源を生かして欲しい」とお願いした、それがまためちゃくちゃ格好いいと監督
・あれ聞くとテンション上がるし街中で聞くと自分が悪魔くんになったかのような気持ちになる、推理したくなると梶さん、印象に残るメロディラインと音色ですよねと古川さん、悪魔を呼び出したいじゃないの?と言う監督にそこまで行くとヤバいですねと笑う梶さん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s