[過去ログ] さくらウォッチスレ2 [転載禁止]©2ch.net (763レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
455
(2): 2015/04/27(月)01:30 ID:a+mn6SfVO携(1/6) AAS
さくらタンが両親と行ったという東茶屋街の分かりやすい説明を町bbsで発見

こんな所を金沢市民が頻繁行くわけがない。射水市民がなりまそうとするから
恥ずかしいことに…
てか、茶屋街と聞けば必然的に色街と分かりそうなものを…

ちなみに、うちの父親も廓だろ赤線だろと言っている場所。
最近整備されたが故に観光客が集まってるだけ。観光に従事してない地元民はいかないわな。
次に貼る
456
(1): 2015/04/27(月)01:32 ID:a+mn6SfVO携(2/6) AAS
>>449さんがちょっと説明してるけど、「茶屋街」の茶屋は「出合い茶屋」の流れからくる名称。
寺社の門前にあった茶屋や街道筋にあった茶屋は軒先で商売になったが、
出合い茶屋は逢引きの場所だからいくつもの部屋とすだれや暖簾による目隠しや坪庭などでの仕切りと渡り廊下が大事だった。
今でいうラブホなので常駐のおねいちゃんはいないのが本来の姿。(のちに常駐する店が登場するがw)

なので「茶屋街」といえば「必ず売春業の地域(あるいは過去そうだった)」と思ったらマチガイである。

遊郭・廓とはお上公認の買春宿で現代のソープより法的にみとめられた存在だった。(ソープは法的にグレーな部分がある)
安土桃山時代に成立し江戸時代にピークを迎えるが営業形態や内容の多様化で複雑化するなかで、売春などは行わない花街なども遊郭街(色町など)と総称されてったそうだ(公認遊郭は全国で20数か所といわれている)
明治維新で名称変更、貸座敷となったが内容はほぼ変わらず。
大きく変わったのは戦後で、GHQの公娼廃止令により赤線となり、約10年後の風営法成立で正式廃止。
以後はトルコ風呂やちょんの間など様々な形に変化した地域と、そのまま消滅した地域に分かれる。
省9
457: 2015/04/27(月)01:47 ID:a+mn6SfVO携(3/6) AAS
ちなみに最近観光地として売りだそうと観光客向けの店がほんの少しできだした
西茶屋街の近くの野町辺りでは、やり手ババアの客引きがいまだにあるようだ。

さくらタン、昔茶屋街に家族でよく行ったなんて言っちゃダメよ。
東は色街の雰囲気を楽しませるために最近整備されただけなんだから。

あなたが幼い頃の昔は、子供を連れて行くような所じゃなかったのよ

一つ勉強になったかしら?
496: 2015/04/27(月)16:25 ID:a+mn6SfVO携(4/6) AAS
>>494
ID変えてまでわざわざご苦労なことでw

そんなに基地外アピしなくとも充分知れ渡ってるというのにね。
基地外レベルUPのための努力するより、治して働けるように努力したら?

親が通信費出してくれてるだろうに、こんな情けないことしてるなんてねw
親がかわいそうすぎる
534: 2015/04/27(月)21:12 ID:a+mn6SfVO携(5/6) AAS
射水でこんな風になるならば、前スレでUPされてた顔が分かる画像が貼られたら
どうするんだろな?
536: 2015/04/27(月)21:45 ID:a+mn6SfVO携(6/6) AAS
ランキング落ちてるから、半裸だなんて嘘ついてアクセス稼ぎですか…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.310s*