[過去ログ] 【回虫に】御崎の兄8【ご注意】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
615: 2005/12/18(日)22:17 ID:gDIed9+d(1/36) AAS
◆ 信念と希望を持ち続ける ◆
『心が信念で強化されれば、どんなに力の弱い者でも、困難を克服すること
ができます。』
生まれて間もなく、目が見えなくなり、耳が聞こえなくなり、話すことがで
きなくなったヘレン・ケラー[訳注]は、次のような言葉を残しています。
「信念を正しく理解することができれば、それが消極的な性質なものではな
く、積極的な性質のものであることがわかるはずです。積極的な信念は、恐れ
を知りません。絶望することを許しません。心が信念で強化されれば、どんな
に弱い者でも不幸や災難を乗り越えることができるのです。」
行動に支えられた信念を持つことで、ヘレン・ケラーは、不幸を乗り越え、
省7
616: 2005/12/18(日)22:19 ID:gDIed9+d(2/36) AAS
◆ 信念と希望を持ち続ける ◆
『消極的心構えが完全に消えた後、自分自身の内面から力が湧いてきます。
その力は信念によって支えられ、心の中で育ちます。』
確固たる信念を持つことで自分自身の内面に力が生じます。その力を通して
物事に向かえば、毎日が目標達成のためのチャンスとなります。昨日の失敗を
今日に持ち越すようなことはなくなります。人種や主義にとらわれることもな
くなります。また、例えば、貧困の中で生まれたからといって、生涯貧困とい
う環境に甘んじることもなくなるのです。
内面から湧いてくる力は、個人の自由と解放への唯一の道を提供してくれる
ものです。それはすべての人間に与えられている力であり、いかなる知識や教
省1
617: 2005/12/18(日)22:20 ID:gDIed9+d(3/36) AAS
◆ 信念と希望を持ち続ける ◆
『もし一つだけ願い事を叶えてあげると言われたら、私は、自由な環境で与
えられる多くの恵みを享受するための知恵を授かるよう願うことでしょう。
』
自由な環境を築く過程はソーセージ作りによく似ていると言った人がいます
。途中の過程はあまり美しいものではありませんが、出来上がりが重要なので
す。
幸運なことに、自らが抑圧を味わった先人たちが努力の末に勝ち取った “
自由 ” を、今、私たちは享受しているのです。例えば私たちは、自由に批判
し合い議論した上で、最終的に皆にとって有益な解決策に到達することの可能
省3
619: 2005/12/18(日)22:21 ID:gDIed9+d(4/36) AAS
◆ 信念と希望を持ち続ける ◆
『あなたが他の人たちを判断するのと同じ物差しで、あなた自身も判断され
たいと思いますか?』
自分自身を測る物差しと、他人を測る物差しを別にすることは、とても簡単
です。
聖書には、「他人を批判する前にその人の立場に立ってみなさい」という訓
戒があります。同僚や家族を批判したくなったら、少し間を置いて自分に問い
かけてみましょう。
「私にこの人を批判するだけの資格があるのだろうか?」
「私が今批判しようとしていることを、私自身も行っている時があるのではな
省5
620: 2005/12/18(日)22:23 ID:gDIed9+d(5/36) AAS
◆ 信念と希望を持ち続ける ◆
『幸運や不運などは存在しません。すべての事柄には原因があり、それぞれ
にふさわしい結果がもたらされているだけなのです。』
人生に絶対的なものなどまずありません。あなたの行動はすべて、あなた自
身に、そして他の人たちに何らかの影響を及ぼします。その影響は、状況によ
って、良いものであったり悪いものであったり、積極的なものであったり消極
的なものであったりするのです。
例えば、ある状況ではまったく適切である行動も、時間と場所が変われば不
適切であるかもしれません。あなたが幸運か不運かということは、状況そのも
省7
621(1): 2005/12/18(日)22:24 ID:gDIed9+d(6/36) AAS
◆ 信念と希望を持ち続ける ◆
『消極的な信念などというものはありません。信念を育む上で一番必要なの
は、行動です。言葉だけでは役に立ちません。』
“ 揺るぎない信念 ” とは、どのような状況においても、自分自身や仲間、
あるいはチャンスなどに対する信念を貫くことです。揺るぎない信念を持つこ
とは、成功するために不可欠な要素です。
自分自身を信じることができなければ何事もやってみようという気にならな
いでしょうし、仲間を信じることができなければ、他人とともに事業を行う上
で必要な信頼や人間関係を築きあげることができないでしょう。
622: 2005/12/18(日)22:26 ID:gDIed9+d(7/36) AAS
キーワード:
問いを発すれば、身体は必ず教えてくれる。
解説:
発想に行き詰ったなら、次の呪文を唱えながら、手元にある本を開いてみる。
「発想の突破口になる言葉が、いまから開く頁に書かれています」
すると、そこには・・・(実践したみたときのお楽しみ・・・)
あなたは、このヒントを今日、どう生かしますか?
※知っているかどうかではない。問題は、実践しているかどうかである。
623: 2005/12/18(日)22:27 ID:gDIed9+d(8/36) AAS
キーワード:
売れる会社と売れない会社の違いは、1通のダイレクトメール、1枚のチラシ。
解説:
顧客との接点となるDMやチラシ、セールストーク等には、
その会社の哲学、戦略、戦術がすべて凝縮される。
その顧客との真実の瞬間のために、徹底的に頭を絞れ。
その努力を惜しめば、いらぬ苦労を一生することになる。
あなたは、このヒントを今日、どう生かしますか?
※知っているかどうかではない。問題は、実践しているかどうかである。
624: 2005/12/18(日)22:32 ID:gDIed9+d(9/36) AAS
キーワード:
最大のライバルは、あなたの耳と耳の間にある。
解説:
あなたのライバルは競合店ではない。
そう。頭を使わないという怠惰心である。
あなたは、このヒントを今日、どう生かしますか?
※知っているかどうかではない。問題は、実践しているかどうかである。
625: 2005/12/18(日)22:33 ID:gDIed9+d(10/36) AAS
先日、こんな質問をいただきました。
「吉井さんはBtoB(法人向け)ビジネスでトップセールス
だったんですよね。実践会メソッドはBtoBで使えると
思いますか?」と。
答えは、簡単です。法人向けセールスのほうが使えます。
確かに常識的な法人営業では、広告もセールスレターを
使わずに、足で稼ぐ方法が主流ですので、実践会メソッドは
どうやって使うのか疑問に持つ人も、正直、います。
ところが現実には、法人向けビジネスで売上をあげるほうが、
消費者向けビジネスで売上をあげるより、よほど簡単です。
省5
626: 2005/12/18(日)22:35 ID:gDIed9+d(11/36) AAS
キーワード:
「そんな宣伝じゃ、売れるはずがない」と友達に言われたら、
それは売れる可能性が大だ。
解説:
多くの人は、綺麗な、写真の多い宣伝が売れると思っている。
だから、本当に売ることを考えた宣伝には、抵抗感を示す。
友人が毛嫌いする宣伝。それこそ売れる鍵である。
あなたは、このヒントを今日、どう生かしますか?
※知っているかどうかではない。問題は、実践しているかどうかである。
627: 2005/12/18(日)22:36 ID:gDIed9+d(12/36) AAS
【 失敗と一時的な敗北から成功への教訓を学ぶ 】
『ただで何かを得ようとする人は、たいてい、損をするだけで何も手に入
れることができません。』
自分が受け取ったものと同価のものを差し出すことなく何とか人生を切り
抜けられると思っているような人は、人から騙し取ろうと苦心した割に、ほ
とんど何も手に入れられないことにいずれ気づくでしょう。
人生には、「得失の公平な分配」という面白い性質があります。それは最
終的に、人生においては“ 自分が与えた分だけ必ず自分に返ってくる ”
ということです。
実りある積極的な努力に時間を費やしましょう。自分の時間と才能を惜し
省2
628: 2005/12/18(日)22:41 ID:gDIed9+d(13/36) AAS
【 失敗と一時的な敗北から成功への教訓を学ぶ 】
『たいていの失敗は、あともう少しだけ踏み止まるか、もう少し努力して
いたなら、成功に転じていたかもしれないのです。』
あなたに成功の可能性が秘められていることを思えば、逆境や一時的な敗
北は、成功という頂点へ到達するための準備段階にすぎないのです。
逆境を経験しなければ、信頼性、誠実さ、謙虚さ、忍耐力といった、永続
的な成功を実現させる上で欠かすことのできない資質を身につけることはで
きません。
また、多くの人が、失敗に押しつぶされることなく、そこからうまく抜け
出して偉大な勝利を収めてきたのも、くじけたままの状態でいることを決し
省3
629: 2005/12/18(日)22:42 ID:gDIed9+d(14/36) AAS
【 失敗と一時的な敗北から成功への教訓を学ぶ 】
『一獲千金を狙うような人は潜在的な詐欺師です。なぜなら、代償を払う
ことなく何かを得ようとしているからです。』
運という気まぐれなものに財産を賭けるような人は皆、ビジネスのパート
ナーとして選択したくないタイプです。そのような人は、例えば、手抜きを
して製品の品質を落としたり、劣悪な労働環境という問題点に目をつむって
しまおうとする誘惑に最も負けやすいタイプで、たいてい約束を守ることが
できません。
代償を払わずに何かを得る、ということを続けるのは不可能です。“ 差し
省4
630: 2005/12/18(日)22:42 ID:gDIed9+d(15/36) AAS
【 失敗と一時的な敗北から成功への教訓を学ぶ 】
『調和引力の法則によって、成功は成功を、失敗は失敗をひき寄せます。』
物理においては、プラス極はマイナス極を、マイナス極はプラス極を引き
つけますが、人間関係にその法則は当てはまりません。消極的思考の人は消
極的思考の人しか引き寄せませんし、積極的思考の人には、同じような考え
方をする人が引き寄せられます。
ひとたび成功すると、次から次へと成功し続けます。これを「調和引力」
の法則といいます。いったん富があなたの方に流れてくるようになると、驚
くほどあっという間に富が蓄積されてゆくのです。
具体的な金額の富を手に入れた自分、あるいは明確な目標を達成した自分
省6
631: 2005/12/18(日)22:44 ID:gDIed9+d(16/36) AAS
【 失敗と一時的な敗北から成功への教訓を学ぶ 】
『巧妙な言い訳はよく思いつくのに非常にだらだらとした仕事ぶりで、
せっかく考えた言い訳を無用のものにしてしまう人たちがいますが、そ
れは奇妙なことではないでしょうか?』
言い訳ばかりあれこれ考えているような人たちが、その無駄な試みに費や
している努力と独創力の半分でも仕事に向けたなら、大成功することができ
るのです。
たいした努力もせずに人生をうまく切り抜けているように見える人を真似
したいと、つい思ってしまうこともあるでしょう。でも、自分の給料に見合
った働きをせず会社を欺いている人は、いずれ必ず代償を払わなくてはなり
省3
632: 2005/12/18(日)22:45 ID:gDIed9+d(17/36) AAS
【 失敗と一時的な敗北から成功への教訓を学ぶ 】
『仲間の間違いは、あなたの間違いの言い訳にはなりません。』
ラルフ・ウォルドー・エマースン[訳注]は「世間の考えに従ってこの世
を生きるのは簡単だ。自分の考えに従って一人きりで生きるのも簡単だ。優
れた人間とは、人の集団の中にあっても自立心を失わない人間である」と言
っています。
ある集団に加わって他人に同調し仲良くやっていくことは簡単ですが、他
人の行動に関係なく、「誠実さ」という最高の規準を守り行動することがで
きるなら、あなたは自然に一流の人間へと成長していくのです。
省7
633: 2005/12/18(日)22:46 ID:gDIed9+d(18/36) AAS
【 失敗と一時的な敗北から成功への教訓を学ぶ 】
『自分を甘やかす行為は、麻薬のようなものです。』
麻薬の持つ一番の恐ろしさは、麻薬に対する人体の耐性が次第に強くなっ
てゆき、服用量がどんどん増えていくことです。自己憐憫、つまり自分を甘
やかす行為についても同じことが言えます。
自分を甘やかせば甘やかすほど、そのような環境を求める傾向はさらに強
くなります。そしてそのうち自己憐憫が習慣となってしまうのです。この習
慣は、人を弱らせ、その人の潜在脳力をすべて奪ってしまうほど強力なもの
です。
しかし幸いなことに、この習慣には治療法があります。よくよく状況を分
省4
634: 2005/12/18(日)22:47 ID:gDIed9+d(19/36) AAS
【 失敗と一時的な敗北から成功への教訓を学ぶ 】
『欠点は、すべての人に公平に分配されたものであることを忘れてはいけ
ません。』
なぜ私たちは、他人の欠点にはすぐ気づくのに、自分の欠点となると簡単
に見逃してしまうのでしょうか?
友達や家族、仕事仲間を批判する場合は容易に客観的になれるのに、自分
自身の欠点と正直に向き合うのは非常に難しいものです。
「誰しも皆同じような欠点と弱点を持つ人間なのだ」と認識できた時に初
めて、見返りを期待せずに他人をそのまま受け入れることができる “ 寛容
さ ”という素晴らしい性質が育ち始めるのです。
省4
635: 2005/12/18(日)22:48 ID:gDIed9+d(20/36) AAS
【 プラスアルファの前進をする 】
『プラスアルファの前進をしないと、夢に到達することはできません。』
キリストの「誰かが1マイル行くように強いるなら、一緒に2マイル行き
なさい」という忠告は、“ イスラエルを支配しているローマ軍の将校なら、
自分の荷物をイスラエルの人々に1マイル運ばせても構わない ” という風
潮について、本来とるべき正しい態度を弟子たちに教えたものでした。
それは、悪を善に改めることを目的とした教えでした。“ 求められた以上
のものを与えることによって、人としての善性を高めることができる ” の
です。
プラスアルファの前進をする ―― それが人と接するすべての場合におけ
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*