[過去ログ] 【郵便・郵政】質問スレ【お客様専用】 171 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89: 2022/10/03(月)02:16 ID:7FegYEek(1/4) AAS
>>61
なんで質問に質問で返すの?
せめて「郵便屋じゃなくて宛先の官公庁に直接訊いいたほうがいい案件」
って回答のほうがまだマシだな。
>>41
>裏面が「目隠しシール」をするような宛先は、
>だいたいの場合が料金受取人払いですが、
この前提が大間違え(大間違い)。
目隠しシールを貼るよう推奨されながらも、切手は自腹(差出人払い/元払い)なんて例はいくらでもある。
ただ、ここで質問しているのは仰せのような「料金受取人払い」の場合。
省15
90: 2022/10/03(月)02:16 ID:7FegYEek(2/4) AAS
話を戻して…。
そもそも料金受取人払いのハガキは表面の空白が極端に少ないので、
「無理言って高い金を出して切手を買ってもらう」ということをしようと、
仮に「160円切手」というものが存在しようと、
表面には1枚でも切手を貼ったら「特定記録」の押印や、追跡番号のシールが貼れなくなる。かも。
>それとも、「目隠しシール」の上から切手を貼っても問題ないのですか?
それはこっちが質問しているのだが…。
まあ、問題ないです。
目隠しシールの「下」に切手等を貼ったら問題ですが、
上に切手を貼る分には、問題ないです(もちろん、文字通り目隠しシールの真上に、です。目隠しシールを張り付けている位置で切手を貼るとかだと、受取人が目隠しシールを剥がしにくくなるので、法的にはおkだとしても常識的にNGです。
省12
91: 2022/10/03(月)02:29 ID:7FegYEek(3/4) AAS
×
「特定記録」の押印の上に切手や追跡番号を貼っても別に問題です。
→
〇
「特定記録」の押印の上に切手や追跡番号を貼っても別に問題無いです。
ああ、こうやって訂正すると、また日本語がどうこう突っ込まれたり、
下手したら「『まるっと』とか方言使うな」と言われたりするのかなあ。
いつからこのスレが「正しい日本語教室」になったんだろうね。
>表面には1枚でも切手を貼ったら「特定記録」の押印や、追跡番号のシールが貼れなくなる。かも。
という文章が「くびき語法」であることを知らない人間が
省17
92(1): 2022/10/03(月)02:37 ID:7FegYEek(4/4) AAS
ただまあここは専門板だから、
業界用語に関しては辞書的な意味より
業界用語的な意味を優先させるということなら分かるがね。
「郵送」という単語・熟語(正確には用語)に
ヤマト運輸や佐川急便などを充てている表現に
違和感を感じるというのはこの板ならあろう(違和感は『抱く』もしくは『覚える』ものだが、最近の辞書では『違和感を感じる』を認めている)。
でも君らが俺に指摘している日本語の使い方は、
揚げ足取り・言葉狩り・言い掛かりの類だよね。
修正と訂正と誤植と推敲なんて、どの単語を使っても「要は書き間違え→タイプミスを直した」という意味は通じるだろうに、
なぜかそういう些末で枝葉末節な部分に鬼の首を取ったように攻めてくる。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s