[過去ログ] 【歌人】村下孝蔵を語りましょう Part31【永遠に】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98: 2020/04/02(木)11:49 ID:u+nLwQA6(1) AAS
>>97
別に聞かれて答えてるわけじゃないから。
なぜアスペルガーになるのかね?
最近その言葉を覚えたてでこじつけて使ってみたかったのだろうね。
赤ちゃんみたいで草。
99: 2020/04/02(木)17:05 ID:evA6L1Cg(1) AAS
この流れ、歌人MLで見たことあるw
100: 2020/04/04(土)02:05 ID:XzY3lf3h(1) AAS
熊本県の八代出身だよね?なんか慰霊碑的なものあるの?
101: 2020/04/04(土)07:44 ID:wItayXut(1) AAS
八代ではなく水俣な
外部リンク[htm]:washimo-web.jp
102
(1): 2020/04/04(土)20:55 ID:FGcVwJuw(1) AAS
「ふれあい一番街」に戻してほしい
103
(1): 2020/04/05(日)10:25 ID:5x4Xgpo7(1) AAS
>>102
村下さんを冒涜してるのか?
104
(1): 2020/04/07(火)08:10 ID:dwVJJQGD(1/2) AAS
陽だまり
人気アニメ主題歌なのに最高位61位って...
どんだけ人気なかったの生前の村下さん(TT)/
105: 2020/04/07(火)09:09 ID:0I85YQ2b(1) AAS
>>104
良い歌なんだけどね
きっと耳つんぼが多かったんだわ
106
(1): 2020/04/07(火)09:14 ID:CdS7pxLc(1) AAS
後期のシングル曲は殆ど圏外だったよね。
CM採用の「この国に生まれてよかった」も本人渾身の「ロマンスカー」さえも。
こんなに良い曲なのに何で売れないの!とヤキモキしてた。
107
(1): 2020/04/07(火)14:32 ID:dwVJJQGD(2/2) AAS
ロマンスカー
オリコン圏外ってどうやったらできるのか逆に謎w
普通シングルで発売したら100位以内には入っちゃうよねえ

っていうか初恋シングルの初回プレスバージョン買ってた俺ですらロマンスカーなんていうシングル出してたんだーって知ったの死後だった。
ネットのない時代とはいえラジオですら聴いた記憶ない。レコード会社も事務所もどんだけ売る気なかったんだ。

ゆうこなんて中学の隣のクラスの女子がすごい曲あるのよってカセットテープで回ってきたのに。
108: 2020/04/07(火)18:03 ID:TS2OZJhP(1) AAS
残念ながら村下さんの一般的な評価は
初恋の一発屋だろうな
109: 2020/04/07(火)21:03 ID:+1UOz0h6(1) AAS
>>107
良い曲=売れる曲とはならないもんなんだよね。
もちろん売れる曲が良い曲であるとも言えないと。

個人的には「ロマンスカー」は「ゆうこ」と同じくらいの良さがあると思う。
「初恋」は良いけど、「ロマンスカー」や「ゆうこ」ほど良いとは思えない。
時代背景やら何やらいろんな要素があったのかもだが、何が一般ウケ
するかは本当に予想できないものがあるんだろうなぁ。
110: 2020/04/08(水)00:58 ID:MVkmv7/p(1) AAS
90年代はミリオンセールばかり出すアーティストが増えたせいで
それまでヒットしてた歌手はほぼランキングの下の方か、圏外ばかりだったよ
いくらそれまで本物とか腕を持ってた人でもランキングには縁のない感じになってた
111
(2): 2020/04/08(水)07:03 ID:h1wvBR5N(1) AAS
その頃はテレビ露出がなくてもアルバムランキング関係なくライブ中心の活動で一部のマニアに支持されてシングルやアルバムの売上も安定してる歌手はいた。
山下達郎とか浜田省吾とか村下孝蔵とか。
112: 2020/04/08(水)10:03 ID:l0HoFUF0(1) AAS
いくらなんでもその2人と同列に語るのはさすがにどうかと...
113
(1): 2020/04/08(水)22:17 ID:fX4suXSu(1/3) AAS
>>103
「ふれあい一番街」の方が思い出があるし、あの通りが初恋の持つイメージにあわないでしょ
「五月雨は緑色」「夕映えはあんず色」な印象がわかない
国道3号線と国道268号線をショートカットした水俣第一中のそばを通る道の方が100対0で似合う
114: 2020/04/08(水)22:51 ID:fX4suXSu(2/3) AAS
>>111
聴く側の世代交代もあるよ
レコード世代からCD世代、先進国の日本で生まれ育った昭和50年代が若者のコアになった
ニューミュージックが最も華やいだ時代だった
115: 2020/04/08(水)23:16 ID:7vrA35GV(1) AAS
>>111
残念ながら90年代の村下さんは全然売れてなかったよ
116: 2020/04/08(水)23:21 ID:fX4suXSu(3/3) AAS
そりゃ携帯ラジオで百恵さんや村下さん聞いてる世代とCDウォークマンでZARD聞いてる昭和50年代生まれとは違うからね
117: 2020/04/09(木)07:11 ID:yJjp1L16(1/2) AAS
>>113
初恋は商店街をモチーフに作られた曲ではないからイメージがピッタリのわけないだろ。
細かいことを気にしすぎ。
小学校の校名を初恋小学校に改名するわけにはいかないだろう。
1-
あと 885 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s