[過去ログ]
【Hello Good-day】松田聖子 28【Sunshine】 (1002レス)
【Hello Good-day】松田聖子 28【Sunshine】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
274: 昔の名無しで出ています [sage] 2013/09/30(月) 10:35:38.48 ID:??? 「レンガの小径」の件以降、財津は聖子の曲を書いていないから、 やはりこの件で松本と財津は反目の状態になったのだろうな。 財津は1948年2月生まれ、松本は1949年7月生まれと、学年 では財津が2年上、聖子の製作陣として加わった時期がシルエット の頃で同時期ということから、松本としては財津が煙ったい存在 だった面があるのかもしれないね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/274
275: 昔の名無しで出ています [] 2013/09/30(月) 11:43:05.18 ID:sYHJ7GL3 某所で聖子を知らない人が適当なことをドヤ顔で書いているので、改めてこちらで訂正します ■小田裕一郎から財津さんへのバトンタッチ■ シングル3枚、SQUALL、NorthWindと小田色でデビュー年を飾ったが、 シングル3部作とのローテーションを念頭にしていたプロデューサーの若松氏は、 新機軸として財津一夫を採用 財津は前年にソロシングルでスマッシュヒットを放っており、 またビートルズ好きで有名な若松氏が 和製ポール・マッカートニーの異名を取る財津に白羽の矢を立てたのは自然の流れ ■Shilouetteにおける実験■ また、SQUALL、NorthWindで掴んだファン層にも対し、 急激な変化で突き放すことをせず、Shilouetteに関しては、小田作曲作品5曲、財津作曲作品5曲を配し、 先詞に関しても三浦徳子、財津、布石と相性を兼ねて松本隆を起用する また自作 風立ちぬ の構想は、同年に大ヒットした大瀧詠一のロンバケを 是非聖子でやらせたいという、会社側からの熱い提案であった ■松本隆氏による聖子のアルバムプロデュースは3枚■ 風立ちぬ以降、松本隆はアルバムコンセプトや作家召喚に大きな影響を与えはしたが、 聖子のアルバムプロデュースに関しては、 名目も実質も若松氏であると言及している 聖子における松本のプロデュース作品は、 SUPREME と Strawberry Time とSnow Garden の三枚であり 松本もかつて自身のHPで自分がプロデュースした聖子のアルバムとして制作秘話を披露していた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/275
276: 昔の名無しで出ています [sage] 2013/09/30(月) 11:55:24.07 ID:??? >>271 スコールとノースウィンドはうちのカーステレオのスピーカーの関係で高音がうまく出ないんだよね 通勤時に長時間聞いていると耳がつかれる。 だから中低音域が分厚い?シルエットが自分にはよい。 あと風立ちぬ以降は声のパワーが足りない、というか分厚さがないのと だんだんアレンジが地味になっていく感じなので 車の中でガンガン聴きたい自分としては好みではない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/276
277: 昔の名無しで出ています [sage] 2013/09/30(月) 11:56:56.46 ID:??? なんかけんか腰の書き込みがまぎれているようだけど みなさんいい年なんだから脊髄反射しないようにしましょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/277
278: 昔の名無しで出ています [] 2013/09/30(月) 12:10:16.22 ID:sYHJ7GL3 275の続きは本スレで 【夢の中の舗道】松田聖子 28【落ち葉のパレット】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379430749/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/278
279: 昔の名無しで出ています [sage] 2013/09/30(月) 12:17:41.62 ID:??? >>275 >>272-274 にきちんと「俺の想像だけど」「思うに〜ではないだろうか」「かもしれないね」と書いた ように、あくまでも俺の「仮説」だから異論は歓迎だよ。 プロデュースの件は、82年から84年までのアルバムは、仮に松本隆がどう言おうと、「実質的な」 プロデューサーは誰かと言えば、松本隆という答えが最も的確だと俺は思うけどね。 松本氏が自分から、実質的なプロデューサーは自分だなどと言うわけないよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/279
280: 昔の名無しで出ています [sage] 2013/09/30(月) 12:19:33.52 ID:??? 俺はたまに 今の聖子は歌い方は嫌い とか書いちゃうからそっちのスレは無理だなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/280
281: 昔の名無しで出ています [sage] 2013/09/30(月) 12:26:08.26 ID:??? >>275 >>272-274は仮説だけど、キミは「私はそうは思わない。こう思う。」ではなく、「訂正します」と言い 切っているのでFact(事実)として主張しているんだよね? では以下の点に関して事実と言いたいのであれば、検証したいので先ずソースを呈示してくれよ。 1.シングル3部作とのローテーションを念頭にしていたプロデューサーの若松氏は、 2.また自作 風立ちぬ の構想は、同年に大ヒットした大瀧詠一のロンバケを是非聖子でやらせた いという、会社側からの熱い提案であった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/281
282: 昔の名無しで出ています [sage] 2013/09/30(月) 12:28:59.25 ID:??? >>275 >シングル3枚、SQUALL、NorthWindと小田色でデビュー年を飾ったが、 >シングル3部作とのローテーションを念頭にしていたプロデューサーの若松氏は、 >新機軸として財津一夫を採用 ローテーションというのは、回転する、繰り返すというニュアンスだから、小田で3曲 やって、次財津で3曲程度やったら、また小田に戻るという意味だよね? 本当に若松さんはそんなこと言ったの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/282
283: 昔の名無しで出ています [sage] 2013/09/30(月) 12:51:54.40 ID:??? シルエットB面ラストの「愛の神話」は聖子ファンの間でもあまり話題にならない曲だけど、 俺はすごく好きな曲だな。 演奏も凝っていて、ツインギターに当時流行ってたチョッパーベースと、ファンク調AORを 基調に、豪華なストリングスを加えるという編成。 聖子アルバムのB面5曲目といえば、地味だけど力の入った名曲が占める位置だから。 潮騒、しなやかな夜、December Morning、Sunset Beach、真冬の恋人たち、メディテーション と名曲揃いの中にあっても「愛の神話」は劣らない名曲だと思うんだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/283
284: 昔の名無しで出ています [sage] 2013/09/30(月) 13:01:58.33 ID:??? >>283 お前、付け焼き刃だそうだ .ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y .,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ ,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕 .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .} ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙ l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ, | ノ′ ヽ 〔 ミ } } ′ } { .| .ミ .< 〔 〕 .{ \,_ _》、 .{ .} http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/284
285: 昔の名無しで出ています [sage] 2013/09/30(月) 13:17:08.47 ID:??? 財津はシルエットで5曲、風立ちぬで3曲、パイナップルで2曲、キャンディで3曲、 ユートピアで2曲、シングルB面でも「花一色?野菊のささやき?」「愛されたいの」 の2曲と、いずれも名曲を提供し、聖子にとってはとても大切な作曲家だったのに、 「レンガの小径」の件があって、同時期に製作されたユートピアに提供した2曲を 最後に、以降はぱったりと聖子に楽曲を提供することをやめたよね。 やはり、一度はシングルA面に決定した「レンガの小径」を土壇場で松本隆にボツに されたことの確執と推定するのが一番自然なんじゃないかな。 もちろん、あくまでも推測にすぎないが、当人たちは面子もあれば建前もあるから、 本音を聴くことは期待できず、想像するしかないよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/285
286: 昔の名無しで出ています [sage] 2013/09/30(月) 13:35:52.32 ID:??? ウソばかり書くな! 真相はこちら 【夢の中の舗道】松田聖子 28【落ち葉のパレット】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379430749/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/286
287: 昔の名無しで出ています [sage] 2013/09/30(月) 13:37:11.46 ID:??? 「レンガの小径」が当初シングルA面に決定していたが、松本隆がどうしても気に入らず、 土壇場でボツにして、ユーミンに依頼して「秘密の花園」を書いてもらったというエピソード の真偽についてだけど、重要な手がかりを発見した。 それは、財津が書いたシングルB面の曲は「花一色〜野菊のささやき〜」と「愛されたいの」 の2曲だけで、その2曲ともA面も財津作曲の「白いパラソル」「野ばらのエチュード」である という事実。 「レンガの小径」はアルバムにも収録されていないシングル盤B面のためだけの曲。 ユーミン作のA面の裏面用の曲をわざわざ財津に依頼するだろうか? そこらの無名の作曲家ではなく、「夏の扉」「チェリーブロッサム」「白いパラソル」で大ヒット を飛ばし、そして前作の「野ばらのエチュード」でもオリコン1位を取ってる財津ほどの作曲家 に、ユーミンのB面用のためだけの曲を依頼するというのは失礼で、通常あり得ないのでは。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/287
288: 昔の名無しで出ています [sage] 2013/09/30(月) 13:42:08.01 ID:??? ソースがないから何がほんとかわからん(笑) 別に自由に推理すればいいんじゃね あっちゃこっちゃで罵倒合戦をするような話ではないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/288
289: 昔の名無しで出ています [sage] 2013/09/30(月) 13:43:50.55 ID:??? 松本隆の対談集「KAZEMACHI CAFE」で松本とユーミンが対談しているけれども、 スタジオでバックの音を録音していた時点で松本が「これはダメだ」と決断し、「ユーミン に頼むしかない」となり、ツアーの最中で地方にいたユーミンに電話して3日で曲をつけて くれと頼んだそうだ。 松本が100回くらい謝ってユーミンに作ってもらったそうだね。 つまり、それほどの権限を松本が持っていたということで、当時の実質的なプロデューサー は若松氏ではなく松本隆だったという見方が的確ではないかな? もちろん松本本人が「僕が実質的プロデューサーでした」などと言うわけはないが。WWW http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/289
290: 昔の名無しで出ています [sage] 2013/09/30(月) 13:48:39.20 ID:??? 明菜ヲタ、ウソばかり書くな! 真実はこちら 【夢の中の舗道】松田聖子 28【落ち葉のパレット】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379430749/439 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/290
291: 昔の名無しで出ています [sage] 2013/09/30(月) 13:49:03.01 ID:??? まあ、松本はラジオの作詞家講座かなんかで いつも次回作をどうするかは「若松というおじさんとの雑談の中で決める」 「どちらが言い出すというわけではなく雑談の中で次は自然と細野さんに頼もうとかなる」 とか言ってたな。 ただ、松本さんも若松さんもなんか胡散臭いところがあって ほんとに信用していいのかわからない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/291
292: 昔の名無しで出ています [sage] 2013/09/30(月) 13:57:15.92 ID:??? もう一つの可能性 当初からA面「秘密の花園」B面「レンガの小径」で、両方とも財津に依頼した。 出来上がった財津作「秘密の花園」に松本がどうしても納得できず、ユーミンのと 差し替えた。B面はそのまま使った。 プライドを傷付けられた財津はユートピアをもって聖子と絶縁。 これがあり得るんでは。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/292
293: 昔の名無しで出ています [sage] 2013/09/30(月) 14:02:49.92 ID:??? 松本:「僕とね ディレクターが若松さんというおじさんなんですが。二人で 次の新曲はどうしようかねーってご相談するわけ。で あ 細野さんがいいって(笑)」 遠藤:「松本さんが ご指名で??」 松本:(かぶるように)「どっちがどっちかというのはわかんないんだけどね。話しているときは雑談ぽいでしょ。で けっこうひらめくんだよね。どっちともなく。で あ 細野さんがいい ってことになると。 細野さんに電話して 遠藤「細野さんがいいっていうのはどういうふうにいいのかな。」 松本:「わかんないんですよ。だって、ユーミンなんかたくさん書いてるでしょ。そういうのってね なんていうんだろ どっかから飛んでくるんだよね ひらめきが」 1984年 作詞講座 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/293
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 709 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s