[過去ログ] 【砂の浮いた道路】松田聖子vol26【夏に続く道】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
861: 2013/08/17(土)22:12 ID:??? AAS
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第七回より

復帰作の作曲に指名されたのは、当時驚異的なセールスを誇った「レベッカ」のリーダ
ー土橋安騎夫である。依頼を受けた土橋は、これまでのバンドの一員としてのみ作曲を
しており、自分がどこまでできるのかという思いがあった。バンドのボーカルである
NOKKO以外に宛てて曲を作るのは未知のことだ。
「自分なりに彼女が歌った声の響きを想像し、綿密に作り上げました」
その意欲に反し、デモテープを聴いた担当ディレクターの返事は「NO!」であった
「もっと土橋君らしいストレートな曲を!」
思いがけない返答に多少は悩みつつ、土橋は無心になり勢いで次の曲を作った
そしてーーー「OK!」が出た
省7
862: 2013/08/17(土)22:38 ID:??? AAS
>1年の期間限定ボイスだった
色んな声を自在に選択してる82後半〜83年前半の方が、個人的には凄いと思うが。
863: 2013/08/17(土)22:39 ID:??? AAS
>>860
大河に出た経験あるし、女優業もやってるから可能性は十分あるね
864: 2013/08/17(土)23:13 ID:v8YJ+Rbs(1) AAS
伝説の聖子ちゃんは
安っぽいのに使っちゃいかんな
865: 2013/08/17(土)23:21 ID:??? AAS
自分を安く売るようなマネはしないと思うが
聖子が出たら視聴率UPはまちがいないよね
866: 2013/08/17(土)23:33 ID:??? AAS
>>858
>>松本にとっての聖子に対する「天才」という評価が揺らぐことない

殆ど確信にちかいものになってるだろう
867
(1): 2013/08/17(土)23:55 ID:??? AAS
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第九回より

聖子デビューの2年後、ライバルと目されることになる中森明菜がデビューする
明菜にも聖子同様、多くのアーティストが楽曲を提供している
「少女A」「1/2の神話」「禁区」「十戒」で、初期のイメージを作ったのが作詞家・
売野雅勇である。売野にとって明菜はもっとも描きやすい歌手だった
「それは松田聖子という圧倒的な存在がいたから。彼女に対立概念として明菜ちゃん
に詞を書けば良かった」
売野によれば、当時のアイドル歌手はほとんど聖子ファンばかりだったという。
小泉今日子、石川秀美、早見優、松本伊代らはそろって聖子ちゃんカットでデビューし
ている。仮に彼女たちが本当にファンでなかったとしても、聖子の存在自体は少なか
省7
868
(1): 2013/08/17(土)23:57 ID:??? AAS
>>856
迷う道はデビュー前のデモテープで歌ってるのに
春らららとかと一緒に
869: 2013/08/18(日)00:04 ID:??? AAS
聖子の歌世界への素直な憧れだろう…
明菜に限らずアイドルにとってどうしても超えられない壁
870: 2013/08/18(日)00:13 ID:??? AAS
>>868
それは第六回の冒頭部で触れられているよ

「聖子は同番組で、渡辺のデビュー曲が、歌手へのきっかけとなったと明かしている」

渡辺真知子は聖子のデモデープは聴いてないだろうし、

「彼女の歌唱は、前にも増して情感が伝わる素晴らしいものに変わっていきました」

成長した歌声の「迷い道」を聴きたい、てことなんだろう
871: 2013/08/18(日)00:23 ID:??? AAS
>>859
あの映像は2005年。
聖子の声は1999年前後の方が00年代や今より圧倒的に悪い。
ついで00年代もラブエモ、サンシャインも悪いし2005年も大してよくもない。
その後も乱高下を繰り返して、2009年辺りがまた悪くてまたその後戻ってる。
あなたに逢いたくてを歌わせるとその時の不調好調がよくわかるが。

2005年の後から急に劣化がはじまってそのまま落ちていくわけでもなければ
2005年の唇よ〜動画程度の歌唱は今でも確実に出来る
872: 2013/08/18(日)00:53 ID:??? AAS
83年に真知子に曲依頼してたのは意外
ただ30周年にこんなに皆語って評価してくれてるのは嬉しいね
わざわざ記事写し書いてくれた人ありがとう
873: 2013/08/18(日)01:17 ID:gukm0U0T(1) AAS
>>858
>>詞の中の女性を少しずつ成長させながら聖子に歌わせてきた。
「SWEET MEMORIES」のヒロインは、青春ドラマの主題歌になった
「蒼いフォトグラフ」の主人公の後の姿であるというように。

これ発売の順番逆じゃね
先にその後を書いてたと言う事か?

松本隆がCITRONの抱いてで新しい命を芽生えさせて区切りをつけたっていうのは
初めて知って面白かった
林檎酒はそのままだと思ったけど
よく聴いてみると「抱いて」の詞も松本と聖子の関係を置き換えて歌ってるフシもあるな
省1
874: 2013/08/18(日)01:30 ID:??? AAS
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第八回より

丸山恵市は、聖子史に欠かすことのできない編曲家・大村雅朗と長く共同作業をこなし
てきた。当時の大村はアメリカンポップスに傾倒していた
「2人で資料をたくさん集めて、どんなアレンジが聖子さんに合うのか研究した。大
村さんが重きを置いたのはアメリカ西海岸風サウンド。さらに聖子さんには季節感を
明確に表していくことが大事だろうということになりました」
奇しくも大村は聖子と同じ福岡の出身だ。福岡弁で交わされる2人だけの会話を幾度と
なく目撃している。年齢は11歳違うが同郷のよしみからか「まあくん」「聖子ちゃん
」と呼び合う仲だった
大村は編曲・作曲合わせ、60曲以上を聖子に提供した。大村自身、のちに小室哲哉や
省7
875
(1): 2013/08/18(日)01:31 ID:??? AAS
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第八回より

「マイケル・ジャクソンにクインシー・ジョーンズがいたようにー」
作詞家の三浦徳子は言う。松田聖子に対して大村雅朗という優秀な編曲家の功績は大き
かった、と
三浦は今でも大好きな曲(SWEET MEMORIES)だと話す
「あの曲は名作だし、今でも何かの曲を聴くと大村君のアレンジならどうなるかな?
と思うことがある」
映画「失楽園」や大河ドラマ「天地人」の音楽で知られる大島ミチルも九州の先輩であ
る大村に魅せられた1人だ
「大村さんの音楽性はいつも暖かく優しさにあふれ、何よりもさりげないセンスがあり
省12
876: 2013/08/18(日)01:51 ID:??? AAS
まぁくんていいなwホントに良い関係だったんだな、姫らしい。。
三浦さんが松本さん作詞のスイメモが大好きな曲だとか。

しかし永遠の少女はミキサーやディレクターが聖子ソングのスタッフが
集まってたなら、作曲、アレンジャーも当時の人を使ってほしかった
松本さんも言ってたが中途半端な出来が勿体無かった。。
877: 2013/08/18(日)02:49 ID:??? AAS
すごく興味深く読んだわ。ありがとー。
878
(1): 2013/08/18(日)04:35 ID:??? AAS
こんなに周りから気にされ大事にされ苦労して
聖子のために頑張っている最中に
聖子は号を始め男と遊び回っていたんだよな
関係者皆そのことには口をつぐんでいる
聖子 少しは反省しろよ
879: 2013/08/18(日)05:05 ID:9s3hRaT5(1) AAS
>>867
よく考えると明菜ってかわいそうだよな。
即興でウケるスパイシーなものばかりを要求されていたわけで・・・。
あれらヒット群は今の明菜の年じゃ歌えないものな。声質とかじゃなくて、
印象として。
その点、松田聖子の歌は古来よりの普遍的なテーマである「季節」を前面に
出したものが多かったものな。
だから、51歳でも歌えるものが多いし、飽きがこないんだよな。
いわば、聖子には財産がいっぱいあるけど、明菜にはそれがないとは言わないけど
実績ほど残っていないんだよな。
省1
880: 2013/08/18(日)06:03 ID:??? AAS
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第七回より

80年のデビュー曲「裸足の季節」や「風は秋色」、またアルバムを含め13曲をアレン
ジしたのが編曲家・信田かずおである。
信田は聖子と初めて会った日のことを思い出す
「デビュー曲のオケを作っているスタジオに、学生カバンを下げてやって来たんですよ
まだ歌入れでもないのに、スタジオに来る歌手って珍しいなと思った」
同様にデビューから3部作を手がけた作曲家の小田裕一郎は、ある日のレコーディング
が終わり、焼き肉に誘った時の返事に困惑した
「そこ、鶏肉ありますか?」
そういえばスタジオでも朝から焼き鳥弁当をパクつくような子だったなと苦笑する。
省13
1-
あと 121 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s