[過去ログ] ☆フォーリーブス☆[8] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36: 2009/06/28(日)17:30 ID:??? AAS
>>35
言い争いをしているのはほぼ100%リアル世代ですよ。
後追いファンは35さんのようにきちっとした方ばかり、の印象です。
だからこそ、後追いファンを増やしたかったのですがね。
37: 2009/06/28(日)17:33 ID:??? AAS
前スレ、近藤マッチのファン層について。
ジャニヲタ芸人のM本美香が数年前のディナーショーをレポしてましたが
普通の穏やかなママさんばかりだったらしいです。
38(1): 2009/06/28(日)17:39 ID:??? AAS
たのきん世代は社会に出る時に男性と同等に扱われた最初の世代だから
学生時代からよく勉強しているし、職場で鍛えられているし、努力家も多いよね。
FL世代に象徴されるように、結婚することが人生の目標でそれに全精力を注いで、
自己研鑽を積まなかった前世代の女性達とは、明らかに知的レベルが違う。
時代のせいといえばそれまでなんだけどね。私ももっと遅くに生まれたかった。
39(1): 2009/06/28(日)17:39 ID:??? AAS
後追い、半追いは古今東西の音楽や文化に関心が強い(今のジャニヲタ層とは逆)
他に好きな歌手や俳優もいて、いろいろ過去の音楽や作品を見聞きしている印象。
リアル世代はとにかく青様一番。特にライバルだったタイガースジュリーや後輩のGOさん…
他の昭和GSやアイドルも好きだなんて許せない。おりもさんファンのレスが続いた時もぶちきれ。
40(1): 2009/06/28(日)17:40 ID:??? AAS
>>39補足
Pさんが代表例だね
41: 2009/06/28(日)17:41 ID:??? AAS
去年のNHK歌謡コンサート実況でも青山さんの体調を不審に感じるレスが多い中
青ファンが一人で「ぎゃぁぁぁ〜〜〜〜!!ごぉちゃぁぁぁぁぁ〜〜〜〜ん!!」
みたいなレスを連投して恐かった。
他のメンバーオタは普通なのに・・・捏造や誹謗中傷もしないし。
42(1): 2009/06/28(日)17:42 ID:??? AAS
リアル世代でも年齢的におりもさんのファンが平均年齢が
少し低かったりするんですか?
43(1): 2009/06/28(日)17:45 ID:??? AAS
>>38
一番の話題のファンは、歌だの劇団だのライブハウス巡りだの
自分の息子や孫ほどの年齢のジャニチェックだの
ふらふらモラトリアム堂々巡りのまま、目標を達成できないまま非正規雇用の身ですが
44: 2009/06/28(日)17:46 ID:??? AAS
>>42
自分に近い年齢のメンバーに親しみを持つのは当然なので、その傾向はあるかもね。
マー坊はずっと第一線にいたので、リアル世代なんだか半後追いなんだかよくわからないことも。
45(1): 2009/06/28(日)17:50 ID:??? AAS
>>43
その人が問題なのはわかったけど、それ以外にもネット上で他のFLファンの悪口大会になってたり
派閥?なのかわからないけど言い争いとか、とてもじゃないけど賢い女性の集団とは程遠かった
世代がかぶる新御三家ファンもファン同士でそんな雰囲気はないんじゃないかと
46: 2009/06/28(日)17:51 ID:??? AAS
>>34
フォーク・ニューミュージックに流れたケースも多い
74年=一般お茶の間層の間にもフォークブーム本格化
75年=ニューミュージックが年間売上上位侵食
この時代にかぶってしまったのも悪かった
47: 2009/06/28(日)17:54 ID:??? AAS
>>45
新御三家ファンにはMやRのような長期とんでもな書きこみを繰り返すヲタはいないから。羨ましいですよ。
他人のせいにしてたらMと同じになってしまうのでこのへんでやめておきます。
48(2): 2009/06/28(日)18:07 ID:??? AAS
バブル期からGSOB関係のライブに若い女の子の姿が目につくようになったよ。
その頃はフォーリーブスは歌手活動してなかったからそういうファンがいなかったのかもね。
北さんはライブしてたけど、純粋な音楽活動じゃなくて
例の本がらみだから後追いで取り巻いてくるファンもエジソンみたいな電波しかいなかった。
49(1): 2009/06/28(日)18:31 ID:??? AAS
>>48
親世代がGSで育って、その影響を受けた子ども世代が足を運びだしたんだよね。
今、昭和歌謡が若い世代で見直されているのは、親世代の嗜好が反映された結果だよ。
その点で、少女にターゲットを絞ったリーブスはきつかった。性別でまず半減だから。
50(1): 2009/06/28(日)18:38 ID:??? AAS
2chスレ:natsumeloj
夜ヒットスレを見ると、男性アイドルのアルバムは軒並み再発売が少ない。
FLに限ったことではなさそう。
再発が多いのは、圧倒的に拓郎と陽水。やっぱり男の人が買ってくれる
歌手にならないと難しそう。
51: 2009/06/28(日)18:46 ID:??? AAS
人気のあるなしよりもレコードコレクターの多い少ないが重要だからね。
DVDならまた話が違うと思う。
52: 2009/06/28(日)18:50 ID:??? AAS
>>50
男は自分の意思だけで購買行動を決定できる。そこが女とは違う。
女は家族のことを考え、夫にお伺いをたてなければ買えない。
で、たいていの場合は「そんなくだらないことに〜」で終わり。
自分達はキャンディーズや南沙織をこっそり買っているくせにw
アラフォー以上で経済力のある独身女性が増えてきたので傾向も変わると思う。
53(1): 2009/06/28(日)18:54 ID:??? AAS
すべては財力だよね。
FLのレコードセールスのショボさがよく話題になるけど、
当時は子どもがレコードを買うなんてそんなに容易いことではなかった。
ましてやアルバムなんてもってのほか。
今のジャニがセールス1位を獲ってても、人気がFLより勝っているとも思えない。
54(1): 2009/06/28(日)19:07 ID:??? AAS
だから当時大人が買う演歌がイメージ以上に枚数売れてたの?
55(2): 2009/06/28(日)19:16 ID:??? AAS
>>53>>54
オリコンの数字を見ると売れてないだろう。肩書き「歌手」でも、プロマイドの
売り上げ1位しか話題がない。童謡の『黒ネコのタンゴ』の最終売り上げ枚数より
FLの現役時代のトータル売り上げ枚数のほうが少ない位だと思う。
子供の歌は当たると大きいから馬鹿にできない。『およげ!たい焼きくん』が1位
の時に、2位止まりだったのが太田裕美の『木綿のハンカチーフ』だったのはあまり
にも有名。
ファン以外の人に「あの歌のここが好き」「あの番組でのパフォーマンスが伝説」とかの
語り草みたいなのもないし。ファン以外でも題名言われただけでフルで歌える歌がある
歌手が本物。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 946 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.207s*