★⇔★懐メロ邦楽 in 自治・雑談・質問スレ★⇔★ (715レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

609: 2018/04/03(火)23:11 ID:MQnvQ1ms(1/3) AAS
昭和の作詞家は、
610: 2018/04/03(火)23:25 ID:MQnvQ1ms(2/3) AAS
あの時代でも、意外と大学出などが多い。
また、演劇や詩人などの文学活動のうちの一つが作詞であった人も多い。
だからキチンとした文章を書くことができた。
有り余った文学的才能を大衆歌に投じることもできた。
その上、今の作詞家よりもかなり丁寧な仕事をしていた。例えば一行ごとの歌詞の文字数を揃えて歌詞をリズミカルにするという技巧だ。
例えば、星野哲郎作詞、美空ひばりのみだれ髪。まるで漆塗のような完璧な作詞だ。
こんな隙のない七五調も珍しい。
これほどでないにしても、
『何行目と何行目の文字数が同じ、
サビまでの文字数に規則がある。』などは昭和の名作詞家なら当たり前。
省10
611: 2018/04/03(火)23:47 ID:MQnvQ1ms(3/3) AAS
薄っぺらい歌詞が、増えたのは
昭和の頃から、詩や小説などの文学的作品に
触れようとする人が少なかったからだろう。
だから、心の中に基準となるような文章表現物を持たないリスナーが、多いから
新聞やツイッターの文章読むようにしか
物語文を読めない人がいるのだ。
さっき述べたように言葉の響きに無頓着だ。
その流れがJPOPにありがちな、夢、希望、
明日も頑張ろう、の様な歌詞に現れている。
(勿論、それが全てでないし、名作詞もある。)
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.480s*