[過去ログ] ★ムード音楽について語ろうパート7★ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
93: 2017/04/12(水)09:55:54.91 ID:12I6sBNo(2/3) AAS
昔は毎年、分厚い音楽之友社のポピュラーレコード総カタログを買っていた。
とにかく情報に飢えていた時代だったかもしれない。
クラシックレコード総目録も買っていた。
さすがにSPレコード60,000曲総目録は高くて手が出なかった。
560: 2017/07/28(金)16:27:52.91 ID:w0EhJiz0(1) AAS
昨今は再びハワイアン・ブームとやらで関連グッズや料理店が人気だが、音楽の復活はない。
598: 2017/08/06(日)09:41:34.91 ID:hejVUKet(1) AAS
俺も別荘で大音量で音楽を思いきり聞いてみたい
下町では近所迷惑になるから到底無理だもの
貧乏人のはかない夢だぜ
794: 2017/08/28(月)21:48:41.91 ID:OarH9K8l(20/21) AAS
ともあれ日本人である僕にとって、「枯葉」を象徴するアーティストは
イヴ・モンタンに尽きる、当然だがグレコよりも兎にも角にもモンタンなのである。
823: 2017/09/01(金)12:54:12.91 ID:fAjtVfPG(1) AAS
華麗で洗練されたアステアに対して、上でも書いた等々で名作を
残したジーン・ケリーは躍動的で運動神経に長けた踊り。
そしてこの映画の音楽が、ミュージカル映画の金字塔である「ウェストサイド物語」
よりも8年も早い時期のレナード・バーンスタイン作品である事も興味深い。
とにかく、ミュージカル映画ファンでなくとも、「踊る大紐育」は見るべし。
そうそう御大フランク・シナトラだって共演しておりますぞ。
それにしてもアステアの、「タワーリング・インフェルノ」の役柄が良い意味で
物悲しくて泣けるのであった。モーリンの主題歌もよいムードを醸し出してたなぁ。
857: 2017/09/06(水)01:43:35.91 ID:5Ihv8Vpx(1) AAS
あの映画は人種偏見に満ちた内容だからな
受けるはずがない
音楽は素晴らしいんだが
928(2): 2017/09/16(土)05:59:15.91 ID:p/6bo7bN(1) AAS
正直なところ文体を見る限り、
(ともあれ、尽きる、兎にも角にも、である)
って感じの言葉の選択は簡潔で読み手を惹きつける文才があるのは認める。
でもあまりにもそれを続けている精神性は異常なのかそれともある種の意匠権なのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.241s*