[過去ログ] 洋楽は1984年が最強 2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3(2): 2013/09/03(火)23:32:45.95 ID:E9Cml1vC(1) AAS
前スレはなんであんなに早く埋まったんだろうな
他の〜年が最強シリーズは過疎りまくってるのに
41: 2013/09/07(土)11:49:40.95 ID:UyAID2aN(1) AAS
>>39
同意
111: 2013/09/27(金)17:27:22.95 ID:m/dUgcG2(1) AAS
頭悪いやつっているでしょ。
仕方ないよ。
160(1): 2013/11/02(土)20:23:38.95 ID:GVNf4S/c(1) AAS
似たようなスレが乱立してるけど、素直に「洋楽は80年代が最強」に統合したほうがよくない?
257(1): 2014/05/07(水)23:01:08.95 ID:b69wdmz9(1) AAS
>>255
ソニーがサムソンに負けたからってみっともないこというな
同じ日本人として恥ずかしいぞ
>>256
いや、俺はグリーンカード当選次第速攻アメリカに移住するから
298: 2014/07/19(土)17:43:22.95 ID:1W8L/kuW(1/5) AAS
>>296
おい、>>293は俺だぞ
俺が後追いならデッド・オア・アライブが流行ったのはいつなんだよ
曲と年代で言ってみ
まさか3枚目の頃とかアンテナ低い事言わんだろうな
356: [age] 2014/09/07(日)11:32:37.95 ID:H5+f8iaw(1) AAS
フットルース
375(1): 2014/09/13(土)13:59:05.95 ID:wX/hhtr5(1) AAS
>>374
トムベイリーは90年代はトレイシー・ローズのプロデュースとかはしてたけど、
ライブはしてなかったみたいだね
379: 2014/10/26(日)21:05:49.95 ID:/qVbHoEv(1) AAS
>>365
サントラが豊作だったのもこの年の特徴
他にも「フットルース」「ゴーストバスターズ」「ビバリーヒルズコップ」「ストリートオブファイヤー」「ウーマンインレッド」とかいろいろあったね
427: 2015/01/21(水)07:52:58.95 ID:szrfuJEi(3/5) AAS
で、あんたの言うように売れた枚数で言えば、日本の洋楽なんて知れてる。
1984年のオリコンチャートの、スリラーやフットルースはまあ馬鹿売れだけど、
シンディやデュランデュランですら、30万も売れてないし、
まあボンジョビも、その年は10万枚くらいしか売れてないかもしれない。
けど、俺からしたら洋楽ってジャンルで、アメリカでさほど売れてないアーティストが、
ここまで売れてツアーも成功させてて、知名度があったってのは凄いと思ったわけ。
452(1): 2015/01/23(金)22:01:41.95 ID:KfmgjAXR(1) AAS
HR/HMっていう表現の意味がよくわからん
80年代にロックからHR/HMってジャンルが派生して
そこからハードロックとヘビメタにわかれたという意味?
それとも日本ではまだ馴染みがないジャンルだったので
HR/HMとしてまとめていたということ?
CDショップでRock&Popsってジャンルで並んでるみたいに
514: 2015/02/11(水)07:13:13.95 ID:hNYtlvxs(1) AAS
コリーハートは無駄にイケメンすぎるわ
1984年当時のイケメンって、UK勢が多かったけど、
あいつらみんな流行してた同じような長髪だったけど、
同じカナダのブライアンアダムスやこいつは短髪で、
今見てもそんなに古っwって感じでないのがいいな
あ、勿論髪型だけな
ブライアンアダムスとかの典型的な白シャツとジーンズの吉田栄作やW浅野wのファッションは
さすがに古いw
757(1): 2015/09/07(月)23:50:02.95 ID:FLBp8Oak(1) AAS
プリンスなんて映像晒しても恰好いいもんじゃないし別に構わん。
778: 2016/03/06(日)20:10:46.95 ID:okKDJXPz(1) AAS
フランキーとプリンス
こんなすさまじい年はそうそうなかったよ
998: 2017/10/16(月)14:13:52.95 ID:SIemp/A4(1/3) AAS
シカゴ/君こそすべて
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*