[過去ログ]
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#20 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#20 [転載禁止]©2ch.net http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
945: 名無し草 [] 2015/11/27(金) 12:00:31.28 モナ薬レス番号654。 この人レス番号645と同じ人か?と思うくらい、質問文と回答が噛み合ってない。 質問者が何を聞きたいのか、問題点は何なのかをきちんと読み取れてない。 読み取れてないのに回答するから噛み合わない。 しかも654の場合は回答の前にまず自分語りが入ってしまってる。 誰もお前の話なんか聞いてねえよ。 回答→余談の順番ならまだ分かるけどさ。 一番意味不明なのはこれ。 >とりあえずは睡眠剤を変えて >(定番はロラメット、ロヒプノール、ベンザリンあたりでしょうか、 短時間型、中時間型、中〜長時間型と全部作用時間がバラバラじゃねえか。 だいたい定番ってなんの定番だよww レス番号651の質問文は情報不足なので追加質問が必要。 「夜に眠れない」とは、 ・寝つきが悪いのか(入眠障害) ・途中で起きてしまうのか(中途覚醒) ・朝早く目が覚めてしまうのか(早朝覚醒) のどれなのか? それが分からないのに何の睡眠薬がいいかなんて勧めようがない。 ちなみに、現在アモバンを10mg処方されていることからも読み取れるように、睡眠相後退症候群の場合、主訴は入眠障害であることが多い。 また、睡眠相後退症候群の第一選択薬はロゼレムである。 日中の倦怠感と不安感というのも、倦怠感というのが睡眠不足から来ているものなのか、アモバンの副作用なのか、精神的なものから来ているものなのかが分からない。 何が原因なのか分からないのにどうするべきかは答えられない。 更に不安感があるとのことだが、これは前述した倦怠感の問題とは切り離して考えるべき。 問題がごっちゃになっているので整理が必要。 質問してる側も頭が混乱してそうな感じ。 http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/945
946: 名無し草 [] 2015/11/27(金) 19:37:02.60 たまにカイゼルひげはココ(控え室)見てるんじゃないか?と思うことがある。 http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/946
947: 名無し草 [] 2015/11/27(金) 21:59:04.62 >アモバンはキレの良い短時間型 アモバンは超短時間型なんだけど、他のスレを見ててもよく短時間型とか中時間型に間違われてる。 何でだろう? 同じ超短時間型のマイスリーやハルシオンに比べて数が出てないから、超短時間型のイメージがないのかな。 ロヒプノールは知らんけどベンザリンって言うほど抗不安効果あるか? 抗不安効果があるってことにはなってるけど、実際にはただひたすら身体が重くなって、翌日いっぱい怠くて眠くてたまらなくなるだけ。 抗不安効果っぽさを感じたことは一度もない。 少なくとも、ベンザリンは翌日まで倦怠感があるという人に抗不安効果を期待して勧める薬じゃなさそうだと感じたんだけど、人によるのかね。 http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/947
948: 名無し草 [] 2015/11/27(金) 23:30:43.11 入眠障害と入眠困難ってどっちが正しいんだっけと思って調べてみたけど、教科書には入眠障害とあった。 しかしDSMには入眠困難(または入眠時不眠、もしくは初期不眠)とあった。 どっちやねん。 http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/948
949: 名無し草 [] 2015/11/28(土) 19:08:45.76 リチウムといえば、PMDAが「適正使用のお願い」を出してたな。 炭酸リチウム投与中の血中濃度測定遵守について http://www.pmda.go.jp/files/000145551.pdf http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/949
950: 名無し草 [] 2015/11/28(土) 20:08:50.90 抗うつ剤の効きが悪くてリチウムを併用することになったのなら分かるけど、抗躁薬(または気分安定化薬)であるリチウムを単剤で使用することになったっていうのは理屈にかなってない気がする。 カイゼルひげは何故かツッコミ入れてないけど。 http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/950
951: 名無し草 [] 2015/11/28(土) 22:02:05.09 HDIって低脂肪牛乳にもいくつか種類があることすら知らなさそう…。 自然な飲み口のものが好きなら、牛乳のパッケージ成分表示に「種類別 低脂肪牛乳」と書いてあるものを選べばいいのに。 お前が飲んでるのは「種類別 乳飲料」だろ。 ほかに「種類別 加工乳」というのもあるけど、乳飲料と加工乳は価格の安い低脂肪牛乳に多い。 牛乳の種類別名称 http://jf-milk.lin.gr.jp/hyouji/hyouji_1.html http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/951
952: 名無し草 [] 2015/11/28(土) 22:17:45.28 アレン・フランセスのDSM-5批判本、面白そうだから読んでみたいなぁ。 http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/952
953: 名無し草 [] 2015/11/28(土) 23:18:33.88 DSMの定義も知らないバカがそんなもん読んでどうすんだよ?w 絵本でも読んでろwwwwwwwwwwwwww http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/953
954: 名無し草 [] 2015/11/28(土) 23:23:00.34 「DSMの定義」くん、久し振りに見た気がする。 数ヶ月ぶりくらいのような。 http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/954
955: 名無し草 [] 2015/11/28(土) 23:40:02.42 ジプレキサザイディス錠の「ジプレキサ」って部分のロゴ?文字デザイン?が最高にダサいんだけど、誰にデザインさせてるんだあれ。 1970年代のセンスだろ。 http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/955
956: 名無し草 [] 2015/11/29(日) 06:24:53.93 年末進行に合わせて軽躁が来てるなんて仕事が捗って仕方がなさそう。 そこは無理して薬で抑える必要あるんだろうかと思ってしまう(一般的には抑えるべきなんだろうけど)。 メイラックスの人は薬が効いてる気がしないなら主治医に相談すればいいのに…。 休薬できるくらい症状が落ち着いてるなら飲み続けてることないと思うし。 ルネスタの人も主治医に相談しろ案件。 http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/956
957: 名無し草 [] 2015/11/29(日) 07:46:45.04 軽躁のうちはいいけどハイになりすぎると 本人はノリノリで仕上げたつもりが客観的にはひどい出来ってなるからな モナ薬のレス読む限りまだ大丈夫なようだが http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/957
958: 名無し草 [] 2015/11/30(月) 12:30:16.10 忙しいにょー http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/958
959: 名無し草 [] 2015/11/30(月) 19:54:33.67 フルニトラゼパム「hogehoge」って斬新だなー。 http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/959
960: 名無し草 [] 2015/12/01(火) 01:14:07.59 ルネスタの人なら「フルニトラゼパムhogehogeください!」ってマジで言いかねない。 http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/960
961: 名無し草 [] 2015/12/01(火) 06:10:51.82 林先生がオススメしてた、野村総一郎氏のとある新書のレビューを調べていたらどこかで見た誰かの名前が・・・。 こいつ11年前からレビュアーやってるのかよ。 うざすぎ。 でも珍しく「このレビュアーは参考にならない」票でフルボッコにされていない様子。 林先生の著作は焚書にしたいほど嫌いな一方で、大野裕氏や野村総一郎氏の著作はお気に入りらしい。 まあ後者2人は精神医学界の大物だしな。 レビューによれば、精神医学を本格的に学ぶ前の入門として最適などと書いているが、レビューが書かれてから11年後現在、レビュアーが本格的に精神医学を学んだ様子は見られない。 http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/961
962: 名無し草 [] 2015/12/01(火) 08:10:18.67 ルネスタの人は、入眠時にルネスタを飲んで、中途覚醒したらアモバンを飲むって感じにしたら睡眠時間は確保できるのにな http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/962
963: 名無し草 [] 2015/12/01(火) 21:42:15.89 お、今日からベルソムラの投薬期間制限が解除されたのか。 発売後1年は様子見するってドクターもそろそろベルソムラを使い始めるころじゃないか? http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/963
964: 名無し草 [] 2015/12/01(火) 23:37:28.80 統合失調症とうつの人。 日本神経精神薬理学会の統合失調症薬物治療ガイドラインを見るに、あの質問者のごちゃごちゃした処方って推奨されてない方法っぽいなあ。 治療ガイドラインでいうとCQ5-3が参考になるかも? CQ5-3を読む限りでは現時点では信頼できるエビデンスはあまりないという感じだけど。 http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1437297290/964
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 38 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.115s*