Apache統合スレ 12 (HTTPServer以外も含む) (703レス)
Apache統合スレ 12 (HTTPServer以外も含む) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
156: DNS未登録さん [sage] 2014/08/26(火) 14:10:02.87 ID:??? \x は生でその値なんだろう、エンコードされてない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/156
157: DNS未登録さん [sage] 2014/08/26(火) 14:11:38.18 ID:??? Xserver環境、がよくわかんないけど 通常のWebブラウザ使ってるなら、漢字をエンコードしてるのはブラウザだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/157
158: 155 [sage] 2014/08/26(火) 14:32:56.75 ID:??? >>156 >>157 ありがとうございます。 php側でurlエンコードして、そのアドレスからアクセスしているのですが Xserverだけログを見るとなぜかurlエンコードされておらず素の値になっています。 (さくらインターネットのapacheログにはちゃんとエンコードされた値が入っています。) 下記のサイトでapacheの癖?というものを見つけて少し気になってもいます。 http://colo-ri.jp/develop/2012/08/apache-mod_rewrite-japanese.html さくら環境で動くということは、サーバ側の問題なのかと思っているのですが、手詰まりでして悩んでいます。 (そもそも日本語を使うな!と言いたいのですが。) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/158
159: DNS未登録さん [sage] 2014/08/26(火) 15:20:50.89 ID:??? accesslogとerrorlogでどうなってる? もともと\x で問題ないはずだけど、サーバ側のファイル名の文字コードが違うだけでないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/159
160: DNS未登録さん [sage] 2014/08/26(火) 17:12:37.32 ID:??? あーそれ、昔なったわ。 どうやって解決したか忘れたけど、直したな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/160
161: 155 [sage] 2014/08/26(火) 17:17:39.28 ID:??? >> 159 ありがとうございます。 access_logとerror_logは以下のようになっています。 (IP等、一部伏字にしました。) access_logとerror_logでファイル名部分がなぜか変っています。(%→\x) access_log: 113.xxx.xxx.xxx - - [26/Aug/2014:17:07:13 +0900] "GET /schedule/upload/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88.pdf HTTP/1.1" 404 2275 "http://www.example.com/schedule/detail.php?id=20" "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/36.0.1985.143 Safari/537.36" error_log: [Tue Aug 26 17:07:13 2014] [error] [client 113.xxx.xxx.xxx] File does not exist: /home/xxx/xxx.jp/public_html/schedule/upload/\xe3\x83\x86\xe3\x82\xb9\xe3\x83\x88.pdf, referer: http://www.example.com/schedule/detail.php?id=20 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/161
162: DNS未登録さん [sage] 2014/08/26(火) 17:34:22.67 ID:??? Xserverはapache 2.2か http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/162
163: DNS未登録さん [sage] 2014/08/26(火) 17:40:14.18 ID:??? その /home/xxx/xxx.jp/public_html/schedule/upload/テスト.pdf は存在するの? ファイル名はUTF-8で保存されているの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/163
164: 155 [sage] 2014/08/26(火) 18:06:50.89 ID:??? はい、 /home/xxx/xxx.jp/public_html/schedule/upload/テスト.pdf は存在しています。 試しにFTPクライアントでディレクトリを開いて、英語名「test.pdf」にすると表示されるのですが、 日本語に戻すと表示できなくなります。 念のため、UTF-8Nでテキストファイルを作って同じようにやってみたのですが やはり日本語名だと表示が出来ないような状態です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/164
165: DNS未登録さん [sage] 2014/08/26(火) 18:36:17.96 ID:??? もしもファイル名がUTF-8なら、 /home/xxx/xxx.jp/public_html/schedule/upload/\xe3\x83\x86\xe3\x82\xb9\xe3\x83\x88.pdf と /home/xxx/xxx.jp/public_html/schedule/upload/テスト.pdf は 同じものを指してるはずだよ。 コンソールで ls で ちゃんと表示されてる環境で locale コマンドで見ても ja_JP.UTF-8とかって出る? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/165
166: 155 [sage] 2014/08/26(火) 19:06:22.14 ID:??? SSHでつないでlocaleコマンドを打ってみました。 一応、ja_JP.UTF-8 など設定されているようです。 LANG=ja_JP.UTF-8 LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8" LC_NUMERIC="ja_JP.UTF-8" LC_TIME="ja_JP.UTF-8" LC_COLLATE="ja_JP.UTF-8" LC_MONETARY="ja_JP.UTF-8" LC_MESSAGES="ja_JP.UTF-8" LC_PAPER="ja_JP.UTF-8" LC_NAME="ja_JP.UTF-8" LC_ADDRESS="ja_JP.UTF-8" LC_TELEPHONE="ja_JP.UTF-8" LC_MEASUREMENT="ja_JP.UTF-8" LC_IDENTIFICATION="ja_JP.UTF-8" LC_ALL= 1点気になったのは、ls -la コマンドでファイル一覧を表示させたときに 日本語ファイルはファイル名が文字化けしています、これは関係ないのかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/166
167: DNS未登録さん [sage] 2014/08/26(火) 20:07:24.25 ID:??? 関係あるでしょ ftp使ったのかsambaなのかわからんけど そのファイルを転送したツールの文字コード設定が間違ってるか 無変換で転送してるよ、たぶん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/167
168: 155 [sage] 2014/08/26(火) 21:22:33.43 ID:??? >>167 ありがとうございます。 試しに、文字化けしている日本語ファイルをサーバ上でリネームして、 lsコマンドで正常に表示されるのを確認した後、 該当URLにアクセスすると無事に表示されました。 Apacheの設定ではなかったようで、大変失礼しました。 サーバやFTP系の文字コード周辺をもう一度見直してみます。 コメント頂いた方々、ありがとうございました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/168
169: DNS未登録さん [] 2014/09/17(水) 15:58:37.96 ID:sMJjb/mB win server2008 apache2.2系 basic認証を使用するために.htpasswdファイルを作成しました。 >htpasswd.exe -m .htpasswd user1 作成された.htpasswdファイルにコメントを追加したいのですが、 設定ファイルの文法が記載されたサイトはありませんか? 他の設定ファイルと同様に先頭#で良さそうなのですが確証がありません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/169
170: DNS未登録さん [sage] 2014/09/17(水) 16:09:50.83 ID:??? 書式なんて無いと思う 1行に ユーザid : ハッシュ値 が決められてるだけ コロンがなけりゃ有効にならないから:入れなきゃいいだけじゃないかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/170
171: DNS未登録さん [sage] 2014/09/17(水) 16:26:01.34 ID:??? と、ちょっと試したけど #のユーザーはツールでも作れるけど httpdのソース見たら 1文字目 # はスキップしてるわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/171
172: DNS未登録さん [sage] 2014/09/17(水) 16:41:38.62 ID:??? 1) ググる .htpasswd コメント - Google 検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=.htpasswd+%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88 2) 最初に出てきたページで答えを発見 .htpasswd生成 ベーシック認証のパスワードファイル作成 ttp://ao-system.net/htpasswd/ まとめ:脳味噌は生きているうちに使うものだとおもう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/172
173: DNS未登録さん [] 2014/09/17(水) 16:56:44.76 ID:sMJjb/mB >>172 申し訳ないのですがhtaccessファイル内の話はしていません。 >>170-171 確認ありがとうございます。 こちらでもソースコードをダウンロードしてみたのですが、 mod_authn_file.c#check_password()内部の処理でしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/173
174: DNS未登録さん [sage] 2014/09/17(水) 18:11:06.12 ID:??? >>173 そうだね、空行と行頭#をスキップしてる。 それ以外の部分はすべて#を特別扱いしてないけどね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/174
175: DNS未登録さん [sage] 2014/09/17(水) 18:16:00.69 ID:??? 特別扱いしてない、と書いたのは、 htpasswd で #つきユーザー作成と ブラウザで認証やってみた結果 ユーザーは作成できたけどhttpdエラーログにはユーザーnot found が残ってた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1367304361/175
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 528 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.132s*