[過去ログ] 島田荘司 64 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27: 2023/03/24(金)22:13:51.16 ID:FZWBswNW(1) AAS
いつもの荒らしだろ
68: 2023/04/20(木)14:27:44.16 ID:ttqNnl6w(1/2) AAS
「観客たちは、最後までクレスパンの踊りを見ていた、と言っていて」
観客全員が犯人、または別人がスリ替わって踊っていた
これしか答えないじゃん、つまらなそう
74: 2023/04/20(木)17:43:23.16 ID:Zn7Ltimh(3/3) AAS
>>71
わかりきってるし
でも小説の力で捻じ伏せてきたのが島荘
216: 2023/06/28(水)02:46:50.16 ID:f3m8S0tV(1) AAS
アメリカの学校での水泳授業はYMCAで始まり、当時流行していた古代ギリシャ文化を真似して全裸で運動をさせたがった。
まだ塩素消毒のノウハウが未熟で、水着もウール素材だったために乾きにくく雑菌が繁殖しやすかったのと高価であったこともあり、よくシャワーを浴びて全裸で泳ぐことが衛生的であると推奨された。
当時YMCAは男子校で、男同士が同じ風呂に入るのに水着を着ないのと同じようにそれは自然なことだった
女子の入学が認められるようになると男女別で女子も全裸で授業を行っていたが、保護者から女子は恥じらいを持つべきという声があがり、乾きやすい素材の水着も登場したことから女子は水着の着用が認められた。
そのころにはアメリカの一般的な学校でもYMCAを真似して水泳の授業が取り入れられるようになった。
基本的には男女別授業だったが、授業の時間割の都合であったり男女の交流練習、地域の水泳大会などでは男子だけフルチンで女子は水着ということもあった。
塩素消毒の仕組みの発展や、安価で機能的な水着が普及したこともあり学校でのフルチン水泳は70年代にやって漸く消滅した
272: 2023/09/10(日)23:17:14.16 ID:OgHqzAH+(1) AAS
今有名アイドル事務所が創業者の不祥事で大変だけど
暗闇坂の話を思い出すなあ
異常性欲者だよなあ
294: 2023/10/13(金)20:36:30.16 ID:iAXsV2hm(2/2) AAS
アメリカさまに、こんな下らぬ校則あるとはな!
475: 2024/01/02(火)18:59:48.16 ID:y4VUSNym(1) AAS
年明け早々、狂喜乱舞してそうなソージ
634: 2024/02/29(木)23:01:37.16 ID:1DSVhWRn(2/4) AAS
ある読者は、小澤が1976年まで指揮者・音楽監督を務めた米サンフランシスコ交響楽団での出来事を紹介。「その感動的な姿をいまも覚えています」「決して楽譜を使うことはなく、あらゆる音楽のニュアンスを指揮で伝えていました」と記した。
TV番組出演、動物楽団の指揮も
米ラジオ局「NPR」のウェブサイトは、米ボストン交響楽団で29年にわたって在任した経歴を強調し、「ボストン交響楽団の指揮者を長年務めた小澤征爾が88歳で死去」という見出しで報じた。
記事は、小澤の活躍により「何世紀にもわたって白人男性が支配してきた」クラシック音楽界に他のアジア人が進出する道が開かれた、とその功績を説明。「私はパイオニアのようなものなので、死ぬまでにベストを尽くさないといけません。私よりも若い人たちには『それはできるんだ。できると思う。できればいい』と思ってもらえるように」、という2022年に小澤がNPRに語ったコメントを紹介した。
また、1988年には教育番組『セサミストリート』に出演して、動物の人形の楽団を指揮したり、1963年には米クイズ番組に出演して参加者に自身の職業を当てさせたりした、という逸話に触れ「小澤には楽しい一面もあった」と伝えた。
661: 2024/04/26(金)20:08:35.16 ID:rR22Ktl0(1) AAS
ラノベの賞ならともかく、乱歩賞だとそう言われても仕方ないだろ
ペンネームがどう思われるか想像できない客観性のなさは作家として問題だし
どの賞にもそれぞれ相応しいスタイルがあるんだから
単純にリサーチ不足だし、投稿者としての誠実さもない
924: 02/26(水)19:07:31.16 ID:sXCwThcn(1) AAS
「不法移民」といじめ受けたか 米で11歳少女が自殺 CNN「本人は米国生まれ」
米国のスペイン語放送「ユニビジョン」は20日、南部テキサス州ゲインズビルで今月上旬、中学生の少女=当時(11)=が自殺したと報じた。母親は、少女が家族に不法移民がいるとしていじめを受けていたと訴えており、警察が調べている。トランプ政権は不法移民を強制送還するために取り締まりを強化している。
CNNによると、母親は、ジョセリンさんが不法移民を取り締まる移民・税関捜査局(ICE)に通報すると脅され「両親が強制送還されて1人になる」と
詳細はソース 2025/2/21
外部リンク:www.sankei.com
988(1): 04/06(日)14:11:23.16 ID:sbXUzvYA(1) AAS
「町の図書館に並んでいる日本史関係の辞典読めば簡単に解決するようなことをオランダまで調べに行った」
これは動きの少ないベッド・ディテクティヴ(安楽椅子探偵)作品で使われる、半ば伝統化した作風技法つまりお約束なんだよ
日本のベッド・ディテクティヴの元祖・高木彬光『成吉思汗の秘密』では、ワトスン役の松下研三が戦前(シベリア出兵当時)の証言を求めて飛行機で全国飛び回り、入院中の神津恭介の元へ各地から速報電報を続々打ってきて、わくわくライブ感を出してる、これが一般読者に大ウケ大成功で、以降は特に日本の歴史推理物ではわざわざ移動するトラベル要素を入れるのが定番化
(飛行機で飛んで動きを出す描写を最初にやったのは松本清張『点と線』、それと入れ替わる様に宝石で連載したのが『成吉思汗』)
『成吉思汗』で松下が集めてくる証言や情報は、実は戦前に出された義経=チンギスハン本に載ってる話を丸写ししただけなんだけど、
そんなこと知らない一般読者(歴史素人)は「埋もれた歴史の真実を執念の機動力で探し出した高木彬光先生すげー!」とか思ってるし、これは今でも初めて読んだ人(歴史素人)に実際多い
島荘は『成吉思汗』に相当な影響を受けてるし(解説も書いてる)、占星術でドタバタ京都旅行して以来、ローズマリーでハインリッヒ(だっけ?)が情報求めて世界中飛び回るまで、歴史素人な読者ウケ定番作法を忠実に守ってる感じかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s