アントニイ・バークリー Part2 (294レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
51: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/01/16(月)22:56:25.31 ID:UWmqt8Xz(1) AAS
俺は個人的にはすっとぼけたテーストなヴェインの謎が好み。
これぞパロディやね。
92(1): 2012/02/17(金)02:27:31.31 ID:nA0hmxBB(1) AAS
最上階は分かるが地下室は再読しても面白くねーよ
つーかあれイマイチだろ
133: 2012/02/26(日)08:05:59.31 ID:yDxiKaSu(1) AAS
ブランドの「ディクティション・クラブ」の回想録
138: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/02/28(火)20:44:13.31 ID:It01G24j(1) AAS
毒入りは、多重解決というよりは、多重推理が実態だよね。
この手の作の嚆矢であり、同趣向のキングやブルースの作と比較しても、
その出来栄えの良さが歴然としている。
215: 2014/02/27(木)01:51:01.31 ID:FX5HKSux(1) AAS
乱歩が無視してたから
274: 2024/02/19(月)21:49:48.31 ID:sRZc675q(1) AAS
『レイトン・コートの謎』読了
デビュー作なこともあってか後のバークリー作品と比べてスタンダードな探偵小説だなと感じた
後の作品と他に違うところはシェリンガムが完全に駄目な迷探偵ではなくたまに名探偵なところを見せるのも良いし
彼が色々と迷走しながらも少しずつ謎を解いていくのも読んでて面白かったな
真相は他の作品と比べると分かりやすかったが、他にはない爽やかなエンディングが良いと思った
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s