[過去ログ] 【生誕】松本清張【100年】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
827: 2009/09/01(火)21:25 ID:E09sPoZm(2/2) AAS
>>823
「何かにインスパイアされて書いたもの」と「パクリ」は全然違います。
828: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2009/09/01(火)21:28 ID:+cYZ+TCU(1) AAS
あの有名なダール作品に関する評がネット上に存在したと鬼の首を取ったかのように
騒ぎ立てる・・・どうかしているとしか言い様がないし、
また、「剽窃」という用語の正確な定義もせず、具体的な引用により表現やコンテクストの
一致・類似を論証するという基本的なことをしない点で何をかいわんやなんだけどね。
さて、清張先生はトリッキーな作も良いのだが、
やはりその本領は「天城越え」「潜在光景」「家紋」等の暗いリリシズム溢れる作にあるやに思う。
これは「或る『小倉日記』伝」で芥川賞受賞をした頃からの清張テーストとも言い得る。
長編にはこの持ち味が薄いのが残念、大衆作品向きが多いゆえか、暗くなり過ぎるのを懸念し、
あえて抑制していたのか。
829: 2009/09/10(木)10:32 ID:82gDP8Jr(1) AAS
今週の月火水と三回に分けて読売新聞で「太宰と清張」と題して特集が組まれていた。
「日本の文学」全集から編集委員三島由紀夫の反対で外された清張は、
その翌々年に出版した「半生の記」の中で、
〈太宰の小説で感心…〉の個所や、
三島について〈この作者のものを雑誌などでは一番に拾うようになった〉と
書いた部分を削った、とのこと。
ずいぶん悔しかったんだろうな。
830(1): 2009/09/10(木)11:47 ID:hF6d0lWu(1) AAS
三島由紀夫の反対で、
太宰をはずした訳は?
831: 2009/09/10(木)12:21 ID:aN++Xtxb(1) AAS
歌手中島みゆき(57)が、松本清張原作の映画「ゼロの焦点」(11月14日公開、犬童一心監督)の
主題歌を担当することが9日、分かった。中島が映画主題歌に挑むのは「学校3」(98年公開)の
「瞬きもせず」以来11年ぶり。
犬童監督が「日本、昭和、女、夢、情熱、時代といったらやっぱり中島みゆきさん」とラブコール。
中島が新曲「愛だけを残せ」(11月4日発売)を書き下ろした。
中島は「思い起こせば私の仕事は『奇跡の山』という映画で曲を書かかせていただいた時も、
『家なき子』というテレビで曲を書かせていただいた時も、
化粧品のコマーシャルという思いがけない新境地に踏み込んだ時も、
いつもいつも『犬』がかかわっていることがポイントでありました。そして今回の『ゼロの焦点』。
われながら、なぜかやる気がわいてくるその理由に思い当たってみたら、
省1
832: 2009/09/10(木)13:23 ID:4BebYAF8(1) AAS
ふーん。
ちゃんと、パンパンだったことがバレた、ってのを歌詞に入れてくれよな!
その辺りをアイマイにしたら、もう「ゼロの焦点」の歌や無い!
833: 2009/09/10(木)16:52 ID:MORcSpt8(1) AAS
三島は昭和元年うまれだから、清張より16歳も年下だが、
デビューは16歳だからなあ。
文壇では三島のほうが先輩。
しかし、三島が強く推した日本文学賞第一回受賞者、稲垣樽穂は
「三島は生きてるときから首と胴体がつながってないような気がした」
などと酷評してる。つまり評論家の評判ばかり気にして一向に
ツマンネー、って罵倒してるわけだ。
834: 2009/09/10(木)18:15 ID:iSWF5/zp(1) AAS
三島の文学は基本的に16歳で年齢が止まったままの文学だからな
835: 2009/09/10(木)20:20 ID:IBA3ns+A(1) AAS
三島ほど同業者にこき下ろされた作家もめずらしいかもね。
オレも三島は好きじゃない(むしろ嫌いだ)が、その文学的才能を認めるのにやぶさかではない。
やはり、嫉妬は見苦しいから。三島がもう少し謙虚な性格だったら人望があったかも知れない…
836(1): 2009/09/10(木)20:33 ID:1SwVwt8y(1) AAS
三島は身長160センチくらいだったし、おかまだったから
かなりコンプレックスあっただろう。
だからこそ攻撃的になったんじゃないの。
清張もあの顔だから劣等感はあったが、貧しい人に対する共感や愛はあった。
837: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2009/09/10(木)21:31 ID:u/xnlkWt(1) AAS
中公の全集外しの件では、清張先生は天才三島だけでなく、
積極的に清張外しを主張したわけではないが、同様にセレクションに関わっていた
大谷崎や川端先生対しても恨みを抱いており、この誤解は解けなかったという編集者の言がある。
清張先生は谷崎、川端作品を愛読していたとの話もあるので、逆に尚更恨みがつのったのか。
838: 2009/09/11(金)09:46 ID:7FNjD3m3(1) AAS
>>830
>太宰は全集で1巻入った。
略
>純文学への恨みではなかったか。
と、読売には書いてある。
ちなみに「〈太宰の小説で感心…〉の個所」、詳しくは
>〈私は相変わらず印刷屋の仕事を内職にし(中略)小説も文学も私には一切無縁だった。
>会社で太宰治を語る者がいたが、私はこの情死で世間的に有名になった作家の作品を何
>一つ読んでいなかった。のちになって太宰の小説で感心したのは「ヴィヨンの妻」と
>「津軽」であった。
839: 2009/09/11(金)17:25 ID:6ERGqnHU(1) AAS
おかまww 直球すぐるw
840(1): 2009/09/14(月)15:23 ID:G/wPmOOZ(1) AAS
>>836
若いときの顔はたしかにブオトコだけど、後年ほど容貌魁偉ではないね。
まあ、自信の顔についてはほとんど書いてないから逆にこだわりが強かったかもしれないが
とっとと結婚もしてるし、食わせる方が大変だったろう。
顔より学歴や貧乏の方がコンプレックス強かったんじゃないかな。
841: 2009/09/14(月)17:30 ID:HQqytd2E(1) AAS
>>840
確かに若い時の写真を見ると爽やかでイヤミのないイイ顔をしてるんだよな
もちろん美男子には程遠いが
842: 2009/09/14(月)17:53 ID:M7srziBS(1) AAS
後年の、悪いジジイといった風貌は好きだな。
黒めがねをかけ、背広に色ワイシャツを着て駅の雑踏にたたずむというショットがすばらしい。
三島もやくざぶってたが迫力ではぜんぜん叶わない。
843: 2009/09/14(月)19:26 ID:ivSEeUTj(1) AAS
いや若いとき友人の妹に恋してたが、ブ男であるのと稼ぎが少ないのとで、
告白できず、片思いのまま、他の男と結婚したという。
かなりへこんだらしいよ。
やはり男はイケメンで生活力がないと、女にはもてず、結婚もできない。
844: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2009/09/14(月)22:26 ID:RRk5c6jc(1) AAS
後年は魁偉な容貌を自覚したせいか、先生はこの点を活かして、NHKの清張ドラマでは、
好色ボケ老人、雲助タクシー運転手、奇怪な花屋等のはまり役(?)を熱演していた。
845(1): 2009/09/14(月)22:27 ID:oL4dysbl(1) AAS
山田洋二が、清張ものの映画撮ってるよね。
846: 2009/09/14(月)22:30 ID:NY0G8ksN(1) AAS
山田洋次、な。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 155 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.131s*