[過去ログ] 都筑道夫PART2 (908レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
746
(3): 2005/04/27(水)16:16 ID:qGRQKWNZ(4/5) AAS
>>744
>あの分厚い合本ってよく図書館が買うでっかい文字のヤツでしょ。

それはいわゆる「大活字本」だろ。目の不自由な人のための本であって、合本ではない。
合本というのは、ちくま文庫の短編集のように二冊分を一冊に収録した本のことだ。

検索の仕方も知らない、書籍の種類も知らない半可通が、知った風なことは言わない方がいいよ。
751: 2005/04/27(水)20:17 ID:eiCpfwnj(1) AAS
>>746
関係ないけどw、大活字本シリーズに都筑道夫入ってなかったっけ?
あのシリーズ結構あなどれなくて、
鮎川哲也・香山滋・久生十蘭・山田風太郎とか入ってたりする。
図書館で見てちょっと驚いたよ。
752: 2005/04/27(水)20:38 ID:QoUZWwfb(1) AAS
>>746
合本って異なる本を一冊に製本しなおした本のことじゃないの?
よく雑誌のバックナンバーを一冊に製本したやつを合本と称して売ってるのを見かけるけど。
753
(1): 2005/04/27(水)21:43 ID:kzinuKDy(1) AAS
>>746
ID:J3T93mS2
こいつは知ってて荒らしてるだけですな、まぁなんつーか某コテの呼び水でも演じているのでしょ 。
もしくは本人とかw

メジャーや未来に残る作家なんて話はどうでもいいけど、「大誘拐」は映画で大ヒットしたけど天藤真自体の名は知られていない。
孤狸庵先生こと遠藤周作も今では語られることにない作家になった。
でも出版社も死後ン年記念とか、幻の作家とかetcな理由をつけてブームを起こそうとするだろうね。
ジャンルも伝奇もSFも捕物も、昔ながらの手法の奴は消え去る運命だと思う。
形を変えて新たな方向性を打ち出した時に、また時代の寵児になるかもしれない。
乱歩の少年探偵団、ホームズ、ルパンも子供たちに読まれなくなって久しいという。
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s