[過去ログ] HRHM以外の音楽って聴く意味あんの?? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
368(1): 2022/11/12(土)18:41 ID:x20Dkyv1(1/31) AAS
イヤ
正直言ってメタルがキライなヤツってのはマヌケだとまじで思っているw
369: 2022/11/12(土)18:46 ID:x20Dkyv1(2/31) AAS
だって…
社会が弱肉強食なんて小学生レベルの常識でしょ??w
そこを理解せずにわざわざ弱体化してまで音楽に固執するって音楽好きな連中はメタル好きからするとちょっと頭がどうかしてるとしか思えないよw
370: 2022/11/12(土)18:51 ID:x20Dkyv1(3/31) AAS
音楽好きは小学生レベルの現実が見えていない
いくつになってもオサレだかインディだかストリートのワルに夢中
多分発達障害の一種なんだと思うね
378: 2022/11/12(土)20:36 ID:x20Dkyv1(4/31) AAS
ディープバープル聴いてるけどゼップとかクイーンなんかより全然イイジャン
パールジャムとかサウンドガーデンもガンズなんかより全然いい
同じハードロック系統でも派手さ控えめでソリッドなところがイイネ
ガンズとかゼップとかクイーンは浮世離れしすぎだわw
379: 2022/11/12(土)20:41 ID:x20Dkyv1(5/31) AAS
クイーンも久しぶりに聴いたら控えめな初期のが聴けるな
後期はちょっとゴージャスで大袈裟すぎるな
後期クイーンとかガンズは "ディズニーランド" とか "ハリウッド映画" のノリだなアレはw
ゼップなんか "厨ニラノベ" と何も変わらんw
やはり10代限定で楽しむコンテンツな気がするわ
381: 2022/11/12(土)20:47 ID:x20Dkyv1(6/31) AAS
>>380
イヤ
違うんだよ
ワイルドなハードロックとして無駄がないんだよ(演奏は無駄が多いが
映画とか遊園地とかコミック的な芝居じみたノリが希薄だからハードロックの純粋なエッセンスだけが凝縮されてるんだな
382(1): 2022/11/12(土)20:50 ID:x20Dkyv1(7/31) AAS
パールジャムとかサウンドガーデンもとにかく無駄がない
とにかくソリッドに凝縮された土臭い武骨さでもう少しイロつけた感じでもいいんじゃない?って感じすらするw(パールジャムはバラード大杉だけどw
383(1): 2022/11/12(土)20:51 ID:x20Dkyv1(8/31) AAS
カクタスとかグランドファンクみたいのがサウンドガーデンとかカクタスみたいな土臭いグランジやハードロックの元祖かな??
385: 2022/11/12(土)20:57 ID:x20Dkyv1(9/31) AAS
無駄のなさで言ったらメタルも凄いよなwww
いつも言っているが抗不安と活力増強に特化した作りだから現実的生活的な視点のみでサウンドが作られている
デスメタルなんか曲の区別すらつかない無駄のなさw
さすがにもう少しバリエーションつけろw
386(1): 2022/11/12(土)21:02 ID:x20Dkyv1(10/31) AAS
>>384
要するにメロスピみたいな芝居じみたクサメロのことだろ??
イラネーだろw
リッチーはレインボーとかみてもわかるけど芝居じみた感じが好きなんだろうな
パープルは男くさいイアンギランとかがいたからそういうノリとシンプルにワイルドなノリの塩梅が上手く行っていたんだろう
389(1): 2022/11/12(土)21:04 ID:x20Dkyv1(11/31) AAS
でもハードロック系は基本売れ線は芝居じみたノリのほうが売れるんだよな
で
HRHMはメインストリームから退いたからメロディや芝居じみたノリが確かに一時期薄くなっていたな
390: 2022/11/12(土)21:06 ID:x20Dkyv1(12/31) AAS
>>387
ハードロックに現実的なタフな視点を加えた感じだな
ニルバーナなんて非現実的なノリがほとんどない品
現実的な日常の鬱屈や葛藤のみを歌っていた感じ
392: 2022/11/12(土)21:15 ID:x20Dkyv1(13/31) AAS
80年代をピークに直球にゴージャスグラマラスなノリはHRHMからなくなっていくな
今のバンドはカジュアルに派手さを表現するみたいな矛盾すらしてるような方針だな基本
まあ80年代のモトリーとか正気だったとは思えねーナリだからなw
ガンズはアレでも当時ではカジュアルな部類だしな(笑)
394(1): 2022/11/12(土)21:18 ID:x20Dkyv1(14/31) AAS
パープルは黄金期の2期がもう少し続いてればな…とよく思う
第3期はバーンの一発屋だしな
サバスもそうだけど当時のバンドは流行に敏感だったからすーぐコロコロ音楽性変える悪癖があったな
395: 2022/11/12(土)21:22 ID:x20Dkyv1(15/31) AAS
>>393
武骨でタフなボーカルがウケるようになるんだよな
デスボイスなんかその極北みたいなもんだw
今はハイトーンというか荒々しいシャウトに中性的なクリーントーンボイスを挟むのが流行してるよな
リンキン辺りから出てきた手法だけど
398: 2022/11/12(土)22:18 ID:x20Dkyv1(16/31) AAS
ディープパープルとエミネムは実はそんなにノリが変わらないと思っているw
399: 2022/11/12(土)22:21 ID:x20Dkyv1(17/31) AAS
>>396
当時は同調圧力が今よりずっと強かったらしいよな
70年代のバンドはみんな路線変更してたし(大半は爆死してたがw
今は時代が変わってもミュージシャンはゴーイングマイウェイで行くほうが多い気がする
403: 2022/11/12(土)22:37 ID:x20Dkyv1(18/31) AAS
エミネムとリンキンパークは00年代の厨房ならマストだったな(笑)
404: 2022/11/12(土)22:45 ID:x20Dkyv1(19/31) AAS
マッチョな音楽もHRHMからパンクからグランジからヒップホップまで百花繚乱だからな
HRHMだけでも解説は非常に困難だ
芝居じみたヤツとかストリート感あるヤツとかダークネガティブなヤツとか解説しだしたらキリがない
"図鑑" とか作ってもいいくらいだ(笑)
405: 2022/11/12(土)22:51 ID:x20Dkyv1(20/31) AAS
ディープパープル
セックスピストルズ
パールジャム
エミネム
3秒考えてサッと集めた面子だがこの辺世代とアプローチがちょっと違うだけで根本的にノリ自体は大して変わらないと思ってるw
多分エミネム好きがディープパープル聴いたら理屈の上では結構イケるはず(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s