[過去ログ] HRHM以外の音楽って聴く意味あんの?? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
852: 2022/11/25(金)08:08 ID:eF22SrKJ(1/25) AAS
そらねえ…
ネット時代にタトゥーバリバリでタンクトップから筋肉が溢れ出てるような人達は近寄りがたいでしょw
そういうのはネットがなかったから神秘性を保てたというかある意味前時代的なんだよね
ネット時代になって ''公共の場'' の力が物凄く強くなったというか一般人も公共観念を意識せざるを得なくなったんだよな
854(2): 2022/11/25(金)08:16 ID:eF22SrKJ(2/25) AAS
ラップがあるからそんなことないでしょ
って言われるかもしれないけどアレはアメリカの謎のガラパゴス現象だからw
アメフトとかマーベル映画みたいなもんw
閉じコンの典型w
855: 2022/11/25(金)08:25 ID:eF22SrKJ(3/25) AAS
>>841
おk
聴いてみるわ
Sailingだっけ??
あの曲なんて ''近藤房之助'' とかが歌ってても違和感なさそうな?(笑)
856: 2022/11/25(金)08:26 ID:eF22SrKJ(4/25) AAS
メタラーだからスモールフェイセズよりハンブルパイのが好きなんだけど洋楽板住人は多分スモール派が多そうなイメージ
861: 2022/11/25(金)20:33 ID:eF22SrKJ(5/25) AAS
荒木飛呂彦センセイは「ジャンプ漫画は恥ずかしがったらダメなんですよwww」と言っていた
確かに ''波紋'' だの ''柱の男'' がどーたらなんて羞恥心が働いたらとても描けたもんじゃないw
それはマーベル映画もHRHMも同じだろう
演者も聴者もデスなんたらとかヘルズかんたらとか笑わずにやりきるというか聴ける真剣さが必要になる
862: 2022/11/25(金)20:39 ID:eF22SrKJ(6/25) AAS
ただ…
''真実'' はあくまでデスなんたらのほうなんだよな
ポップソングとかEDMとかR&Bとかなんでもいいがそういうのには正しい世界の認識等何一つとしてない
要するにデス何たらを真に受けられないようならその人間は間抜けでしかない
863(2): 2022/11/25(金)20:45 ID:eF22SrKJ(7/25) AAS
>>858
ハンブルパイは何回か来日してたらしいしね
70年代ロックよろしくスタジオだと妙に控えめだけどライブだとかなりハードなんだよな(演奏が無駄に長いのもお約束w
>>859
やっぱり ''言語の壁'' を越えられないんだよね…ラップは
グローバル志向の音楽としてはポンコツの ''欠陥音楽'' でしかないw
ライブも糞つまんねーしあの音楽だけはなんでそんなに持ち上げられてるのか全く理解出来ねーわ
866: 2022/11/25(金)20:50 ID:eF22SrKJ(8/25) AAS
ラップが日本における洋楽産業の停滞を招いている ''元凶'' なのは明らかだ
あの糞音楽が幅を利かせてる限り日本における洋楽の復権は有り得ない
早く廃れてくんないかなァ…あのゴミ音楽
874: 2022/11/25(金)21:04 ID:eF22SrKJ(9/25) AAS
ぶっちゃけ邦楽を見ればわかるがポップス以外の音楽はラップもプログレもオルタナもメタルも基本的に笑わずに聴くのが大変だからなwwダウンタウンの企画かよみたいなw
外来音楽だからとか文化の違いというのを置いといても例えば日本語の邦楽で地獄の何たらとか歌うのは事実上不可能に近いw
でも冷静に考えたら「地獄の何たら」はウソではないんだよ、むしろ正しいまである
それが可笑しくて聴けないというのは人間の理性と集団心理の罠に嵌められているわけだね
正しい世界や現実認識を持ちたいならメタルを聴くか音楽なんかに興味を持たないというのが正解
878: 2022/11/25(金)21:20 ID:eF22SrKJ(10/25) AAS
映画とか漫画は ''正しい世界'' を恥ずかしさを忍んで我々に伝えようとしている
音楽は真剣にならずに ''歪んだ世界認識'' を世間に撒き散らす有害文化
HRHMだけが真剣に真実を伝えようとする ''レジスタンス'' であり ''音楽界の良心'' である
879: 2022/11/25(金)21:26 ID:eF22SrKJ(11/25) AAS
>>877
マネスキンとかを見ても英語以外のロック表現も結構違和感あるよな
で
ラップはネイティブじゃないからというのを置いといても自国語でやらないと基本的にサマにならないし良さが伝わらないんだろうな
ラップはその国でそれぞれ独自に普及発展してる文化でいいんじゃないのもう
イヤ知らんけどw
880: 2022/11/25(金)21:32 ID:eF22SrKJ(12/25) AAS
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
上から
モンゴルメタル
中国メタル
やっぱり何かがおかしいw
881: 2022/11/25(金)21:37 ID:eF22SrKJ(13/25) AAS
やっぱり音楽の世界で野性的男性的だったりシリアスな表現形態というのは基本的に難しいみたいね…
英米のメタルとかプログレとかオルタナは日本人からみると多少ハマっているが多分ああいうのも向こうじゃおそらくお笑いネタなのは想像がつく
883: 2022/11/25(金)21:46 ID:eF22SrKJ(14/25) AAS
まあ少なくとも日本では誰も聴いてねーからなw
ラップはw
海外事情なんざ日本人には結局理解しきれないからぶっちゃけどうでもいい
884(1): 2022/11/25(金)21:50 ID:eF22SrKJ(15/25) AAS
つかメリケンラップは黒人が聴いてるから数字出せるんだろ多分
コレ書いたら「イヤ黒人以外も聴いてるからあの数字なんですよ」と言われたがそれいったら白人ポップスやロックも聴いてるのは基本的に白人だけだし
黒人が好んで聴いて独自の文化形態になってる文化と考えても多分問題ないやろ
885(2): 2022/11/25(金)21:53 ID:eF22SrKJ(16/25) AAS
てかさ
不思議なんだけど中国とかインドの音楽ってなんでストリーミングで世界ランク上位に来ないんだ??
人口10億人以上の国の音楽なのにw
サブスクがないってこたないだろ
英米音楽がいかにグローバルとは言っても英米以外の需要なんてたかが知れてるもんだろ
英米合わせても総人口4億以下なのにw
誰かこの辺の事情詳しい人おらん??
887: 2022/11/25(金)22:10 ID:eF22SrKJ(17/25) AAS
イヤ
日本で洋ラップ人気ないけど日本でもご当地ラップはいるやんw
890: 2022/11/25(金)22:29 ID:eF22SrKJ(18/25) AAS
まあもう深く考えたらいかんのだろうな
もう数字とか流行とかそういうのは
自分の好きな音楽を聴くのみよ
891: 2022/11/25(金)22:34 ID:eF22SrKJ(19/25) AAS
前も書いたが裏声ロキノン系やポップスやEDMを聴く男は一言で言うと ''オカマ''
一端の男がバックナンバーとか真面目に聴いてたらキショイやろ
洋楽だって同じだよ
男が1975とか聴いてたらキモいからw
892: 2022/11/25(金)22:37 ID:eF22SrKJ(20/25) AAS
まあだからと言って女でも裏声ロキノン~等を聴いてるのはアホだと思うけどなw
ナヨナヨのオカマ弱者男性を恋愛対象に見てるようなモンw
オカマが作ってオカマと勘違い女子が愛好するだけだよああいうのはw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s