[過去ログ] ◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★13◆◆◆◆◆、 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
769: 2022/10/05(水)00:12 ID:98GkUdq3(1/10) AAS
>>768
渋谷陽一はラバーソウルを聴いてビートルズが暗くなったと感じたらしい
昔ロキノンかなんかで見た

今ストーンズの60年代のライブ盤聴いてたけど70年代のそれよりリズムが軽快ジャネ??
70年代以降はもっと渋くてドッシリしたリズムになってる
多分意図的だと思うんだよな
770: 2022/10/05(水)00:16 ID:98GkUdq3(2/10) AAS
60年代ってのはオレが思うに去勢カレッジロックや能天気ダンスミュージック全盛なんだな
まあそれ以上の方法論がなかっただけだと思うが

上でも書いたがハードロックやプログレがそれに逞しさや知性や退廃と言った男性的概念を加えてちゃんとしたロックにしたわけだね
771: 2022/10/05(水)00:18 ID:98GkUdq3(3/10) AAS
多分ストーンズも60年代は若者向けダンスミュージックバンドだったんだと思う


70年代から一応ロックバンドになった感じ
774
(1): 2022/10/05(水)00:22 ID:98GkUdq3(4/10) AAS
>>772
くどいけどハードロックとプログレの登場のせいだね

ストーンズは60年代と70年代以降は別バンド感
60年代だけでも変化してるが60年代中頃のストーンズはオシャレな大学生向けダンスバンド感あるやん?
それ以降は酒臭いオヤジロックバンドなイメージw
776: 2022/10/05(水)00:36 ID:98GkUdq3(5/10) AAS
ジャズとかクラシックは大人向けみたいなイメージあるけど個人的にはこの辺も大学生向けなイメージが強い(特にクラシック
大人向け音楽にしては泥臭さやタフさがないからね

実際大学生はよくジャズバンドやるしサブカル大学生はクラシック大好きだし
779: 2022/10/05(水)00:39 ID:98GkUdq3(6/10) AAS
>>775
デビュー初期→黒っぽいオシャレダンスミュージック路線
60年代後半→サイケ、アート路線
70年代→ブルースロック路線
それ以降→オヤジロック路線

てなイメージだなw
個人的に
782
(1): 2022/10/05(水)00:46 ID:98GkUdq3(7/10) AAS
昔のロックバンドは流行りで音楽性変えすぎなんだよなw
だから後から見るとわけがわからなくなるw

いつも書いてるがサバスもイメージどうりのホラーやってたの2年くらいだしw

そこ行くとゼップはキャリアが掴みやすいな…
インスルー以外はしっかりハードロックだし
786: 2022/10/05(水)01:04 ID:98GkUdq3(8/10) AAS
ハンブルパイとかハードなストーンズ感あっておもろいぞw
実際カバーしてるしw
787
(1): 2022/10/05(水)01:06 ID:98GkUdq3(9/10) AAS
>>784
例えばなんだろ??
やっぱりACDCとか?w
あとスリップノットとか?w
790: 2022/10/05(水)01:13 ID:98GkUdq3(10/10) AAS
レッチリやACDCが意外と今でも聴けるのが自分でも驚いている

ビートルズやらオアシスはサヨナラ(笑)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s