[過去ログ] ◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★11◆◆◆◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
792(1): 2022/09/23(金)00:16 ID:pv9UAIoT(1/47) AAS
動画リンク[YouTube]
ガンズの一番カッケー頃
796: 2022/09/23(金)01:28 ID:pv9UAIoT(2/47) AAS
やはりオレの青春ラブコメ好きは間違っている…
797: 2022/09/23(金)01:34 ID:pv9UAIoT(3/47) AAS
というわけでバイタリティ鍛えるためにハードロック系聴いてます
ゼップとかメタリカは無理でもディープパープルとかクイーンくらいなら聞けるようになってきたわw
この調子で気力体力upよ(笑)
オマエラもその女の一人もいないでナマポでネット三昧みたいな惨めな境遇から抜け出したいならハードロックを聞こうぜ?w
ビートルズだかインディロックだかEDMはゴミだから聴くのはやめましょう♪
801: 2022/09/23(金)01:48 ID:pv9UAIoT(4/47) AAS
オマイラはカートとかチェスターと違って自死しても誰も悲しむことなく国民の血税に群がる穀潰しの駆除として喜ばれるだけだが
死体処理場でその惨めな腐乱死体を処理すんのも税金がかかるンだわ
だからチャンスを与えてやるが今からでも遅くないからHRHMを聴き少しでも活力出して勤労の義務を果たし社会に貢献しろ
貴様らのしょうもないオサレだかアートごっこのために汗水垂らして働いて社会のインフラや経済を廻している人種に少しは申し訳ないとは思わんのか?
808(1): 2022/09/23(金)01:59 ID:pv9UAIoT(5/47) AAS
ボスって言うとブルース・スプリングスティーンしか出てこねえw
810(1): 2022/09/23(金)02:03 ID:pv9UAIoT(6/47) AAS
>>807
つーことは今ビートルズ聴いてる若者というのは当時フランク・シナトラとか聴いてる若者のようなモンか…
あら?
シナトラもビートルズもどっちも古臭すぎてもはや差がわかんねえw
814(1): 2022/09/23(金)02:08 ID:pv9UAIoT(7/47) AAS
>>811
BAD HOP-I Feel Like Goku
動画リンク[YouTube]
816(3): 2022/09/23(金)02:27 ID:pv9UAIoT(8/47) AAS
貼っといてなんだがBADHOPはオレもそんなだな…やっぱ舐達磨よ
古本屋さんはJRAPならブルーハーブ世代だっけか?
まあオレも世代っちゃ世代だが当時そんな聴いてなかった品…
817: 2022/09/23(金)02:29 ID:pv9UAIoT(9/47) AAS
やっぱ日本語ラップは自国語だから聴きやすいなw
その分歌詞がダイレクトに耳に入ってくるが
820: 2022/09/23(金)02:38 ID:pv9UAIoT(10/47) AAS
さすがに寝るか…
842(1): 2022/09/23(金)11:50 ID:pv9UAIoT(11/47) AAS
ヒップホップは中高生とかマイルドヤンキーとかにもう少し人気出てもよさそうだよな
この辺の層なら難しいこと考えなくてもすんなり入っていけそうなもんだが
844: 2022/09/23(金)11:57 ID:pv9UAIoT(12/47) AAS
ヒップホップはやっぱりいかにもな輩感がありすぎるのも日本じゃ受け入れられない要因なのかもな
ガチガチのヤンキーなんてクラスに3人くらいしかいない品フツー
逆にHRHMはワイルドだけど漫画チックなイメージとかあってそこら辺の学生なんかでも親しみやすいバンド多い品
顧客層の母数の違いがそのまま浸透度の違いになっとるね
845: 2022/09/23(金)12:01 ID:pv9UAIoT(13/47) AAS
わかりやすく言うとリンプビズキットよりリンキンパークのが普通の学生には親しみやすいんですよw
ワルそうならいいってもんじゃない(笑)
849: 2022/09/23(金)12:07 ID:pv9UAIoT(14/47) AAS
今見たらBADHOPさりげなく新作出てるのなw
確かに言われてみればBADHOPって歌いかたと歌詞はともかくオケはまんま向こうのヒップホップな気がするな
洋ラップのオケで日本人が歌ってるみたいな?w
逆に舐達磨は和のエッセンスがどことなく感じられるのがオレの中での評価の違いなんかも
851: 2022/09/23(金)12:09 ID:pv9UAIoT(15/47) AAS
>>848
>普通の人でも惹かれつつ
そうそうw
ここが重要なんだよなw
ヤンキー需要だけじゃ日本で売れるには限界あるw
852: 2022/09/23(金)12:16 ID:pv9UAIoT(16/47) AAS
>>850
一億総中流を国が掲げてるくらいだしな日本はw
日本で売れるには結局普通の人にウケる必要があるのよ
また漫画でいったらワンピースみたいのは売れてもヤンキーとか8○3漫画はそんな売れないって言う国民性が音楽にもそのまま出てるワケよw
855: 2022/09/23(金)12:22 ID:pv9UAIoT(17/47) AAS
>>846
向こうのも基本は田舎のチンピラや貧困層需要じゃないのか??w
詳しくないけどマサチューセッツ首席の学生とかがエミネムとかジェイZ聴いてる姿は正直あまり想像つかんw
856(1): 2022/09/23(金)12:24 ID:pv9UAIoT(18/47) AAS
まあ向こうはラッパーがピュリツァー賞取ったりするからわからんけどな
860(2): 2022/09/23(金)12:32 ID:pv9UAIoT(19/47) AAS
というかむしろヒップホップなんて日本のそれくらいで正常なんじゃないか??
あくまでアンダーグラウンドの音楽みたいな
舐達磨やブルーハーブがオリコン総ナメとか何かイヤじゃん?(笑)
日本人の感覚だとアメリカのほうがおかしいっつうかわからんわw
864(1): 2022/09/23(金)12:36 ID:pv9UAIoT(20/47) AAS
>>863
ノーベル賞もあるし向こうはミュージシャンが政治的発言や政治の集会とか国のイベントにもフツーに出てきたりするのはまあ文化の違いよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s