[過去ログ] ◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★7◆◆◆◆◆◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
843: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/03(土)01:06 ID:Ut9DL76+(6/21) AAS
ビートルズは糞ダサイけど "素朴さ" みたいな一種の安心感は確かにあるよな
"おふくろの味" 的な(笑)

つーかオレがビートルズで評価してる聴きどころってそこだけだな
844: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/03(土)01:08 ID:Ut9DL76+(7/21) AAS
寝れないからガンズ聴いてるけどビートルズとはスケールが違いすぎるな…

映画で言ったらターミネーター2と "若大将シリーズ" くらい次元が違う感じw
つーかガンズなんか聴いてるから寝れないのかwビートルズ聴いてりゃその内寝れそう(笑)
845: メタル野郎 ◆5aKefBsYlk [ ] 2022/09/03(土)01:11 ID:rX+lPJeB(11/27) AAS
スンスン
846: メタル野郎 ◆5aKefBsYlk [ ] 2022/09/03(土)01:12 ID:rX+lPJeB(12/27) AAS
宗家チャン、インチキって言われて眠れないくらい悔しがってんのカナ☆彡
847: メタル野郎 ◆5aKefBsYlk [ ] 2022/09/03(土)01:13 ID:rX+lPJeB(13/27) AAS
バカな人間って本当のこと言われると悔しがったり怒ったりするよネ☆彡
848: メタル野郎 ◆5aKefBsYlk [ ] 2022/09/03(土)01:14 ID:rX+lPJeB(14/27) AAS
だからオマエは悔しがってないフリして擬死してて良いんだゾ☆彡
849
(1): 2022/09/03(土)03:24 ID:ZA8NFC0b(1/13) AAS
>>713

 そもそも分かりやすくてキャッチーなリフなんてのは簡単なもんなんだよ。低年齢層にもアピールしなきゃならんからなー。 意外とピッキングがめんどいのが移民の歌な。 ダウン→ダウン→アップ→ダウン→アップ→アップだからな。 それをあのスピードでやると意外にめんどい。 
850: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/03(土)03:39 ID:Ut9DL76+(8/21) AAS
なんか沖田

つーか個人的にロックで古く感じねーのって70年代ハードロックプログレとデスメタルだけだわ

あとはフツーにその頃の時代を感じる
欧米人ほどではないんだろうが
851
(1): メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/03(土)03:41 ID:Ut9DL76+(9/21) AAS
洋楽も基本的に今の音楽のがいいよw
ぶっちゃけ

まあデスメタルも90年代感あるし00年代のは00年代感あるし今のは今感あるな
ホラー映画と同じ
852
(1): メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/03(土)03:48 ID:Ut9DL76+(10/21) AAS
>>849
ペイジはよくも悪くもキッズが聴いたりコピーして楽しめる曲作りを明らかに意図的に意識してたと思う
まあよくも悪くも基本的に商売人でありエンターテイナーですよ彼は(笑)

まあゼップはライブverになると難しさ爆上げされるんだけどなw
アレンジにアドリブになげーギターソロてんこ盛りだし

たまにペイジはスタジオのが上手い言うてる人いるけどモグリすぎるわw
音が丁寧に録られてるだけで運指の難易度はライブのが常識的に考えてはるかに上
853: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/03(土)03:49 ID:Ut9DL76+(11/21) AAS
>>851

90年代のは90年代感あるし
854: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/03(土)03:53 ID:Ut9DL76+(12/21) AAS
70年代ハードロックプログレも外人には多分古いんだろうがいつも言ってるが日本にはアレは国産の代替品なかったから少なくともオレはあまり古く感じないわ
加えて漫画チックなファンタジー世界観がむしろ今風に感じる
855
(1): メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/03(土)03:57 ID:Ut9DL76+(13/21) AAS
70年代以外だとバンド単位になるがコクトーツインズマイブラストーンローゼズ辺りは個人的に何か古く感じないな…

逆にあたらしめでもラジオ頭とかリンキンパークとかアヴリルラヴィーンみたいな00年代勢はリアルタイムわかるからかなり時代がかって感じる(笑)
856: 2022/09/03(土)04:06 ID:ZA8NFC0b(2/13) AAS
>>852

明らかに意図的にと言うか本来ロックはそうでなきゃならんはすなのよ? それがどんなにテクニカルに弾くより難しいと思うけど?

ZEPのリフのはほとんどドラマー込みだけどな。 ジョンボーナムは音だけじゃなくてフレーズセンスも光ってるよ。  カシミールはあまりにもリフに対するリズムパターンが独創的だと言う事でケチなペイジから作曲者クレジットまでもらってるよ w
857: 2022/09/03(土)05:16 ID:ZA8NFC0b(3/13) AAS
>>683
71個 "もレス" してて韻が1回も踏めてねーぞ。w さすがの俺もしょんべん "もらす" わw それ以前に番号させないって?w
858: 2022/09/03(土)06:00 ID:fWptgzig(1/7) AAS
>>776
>普通高校生くらいでVUとかルー・リードとか
>アンディ・ウォーホル展なんて興味持つか?w

ううむ、どうだろう?
色々普通とは違った子だったからなあ…
859: 2022/09/03(土)06:06 ID:fWptgzig(2/7) AAS
>>798
>例えばジェームス・ブラウンとかPファンクみたいなブラックミュージックとか
>世界観もクソもないやんアレw

と勘違いする人が多いけど、例えばジェームス・ブラウンがセックス・マシーンを歌って
まるでエロしか興味ないように見えても、その音の背景には長年の奴隷制や
(エロ以外の娯楽を取り上げられた)差別の歴史が垣間見えるわけ

確かに理解するのが異文化からはとても難しい世界観であることには同意する
860: 2022/09/03(土)06:13 ID:fWptgzig(3/7) AAS
>>855
単に君が70年代を生きてないから
時代の記憶がないから古く感じないだけじゃね?
861
(3): 2022/09/03(土)06:14 ID:SA5MJuPL(1) AAS
ちょっと待て
それ以前にPファンクってどんなんか分かってるのかw

プログレ、メタル以上にマンガ的コンセプトごりごりやで
862: 2022/09/03(土)06:43 ID:fWptgzig(4/7) AAS
>>861
あ、確かにPファンクは宇宙船とかアリアリの
漫画チックな世界観だよね
1-
あと 140 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*