[過去ログ]
ロックに目覚めるZ世代vsロック滅亡を叫ぶ老世代 4 (1002レス)
ロックに目覚めるZ世代vsロック滅亡を叫ぶ老世代 4 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1637073715/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
111: 名盤さん [] 2021/11/21(日) 00:13:48.37 ID:k61QVNTX ヘンリー・カウもプレザンも聴いてない。 フレッド・フリスはマサカーとネイキッド・シティで知ってる。 クリス・カトラーはLA1919で聴いた。 スラップ・ハッピーは聴いたことがある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1637073715/111
112: 名盤さん [] 2021/11/21(日) 00:22:21.71 ID:k61QVNTX 俺が好きなドラマーは以下の通り。 ビル・ブラフォード ジョン・ステニアー スチュアート・コープランド テッド・パーソンズ チャールズ・ヘイワード 吉田達也 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1637073715/112
114: 名盤さん [] 2021/11/21(日) 00:30:26.03 ID:k61QVNTX 俺が好きなドラマー、そしてミュージシャンは、自ら新しいサウンドを創ろうとして成し遂げた人たちだ。 しかしこれは、言うは易し行うは難しなのは言うまでもない。 だから敬意を持つ。 素晴らしいことだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1637073715/114
116: 名盤さん [] 2021/11/21(日) 00:33:56.48 ID:k61QVNTX 俺は前も言った通り、ユニヴェルゼロのCDは大学卒業時に中古CD屋に売っぱらっちまったからな。 何がいいのか全く分からなかった。 タキシードムーンは好みだった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1637073715/116
117: 名盤さん [] 2021/11/21(日) 00:38:52.56 ID:k61QVNTX >>115 お前の文章では、何がどう良いのかさっぱり分からんから、聴く気になれん。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1637073715/117
121: 名盤さん [] 2021/11/21(日) 00:43:46.54 ID:k61QVNTX とは言え、ヘンリー・カウはいつか聴かねばなるまいと思いながら、今の今まで忘れてたわ。 ちょいと聴いてくるか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1637073715/121
122: 名盤さん [] 2021/11/21(日) 00:45:59.92 ID:k61QVNTX >>118 > あんなにすべての音が互いに意味を持って繋がってる音楽は他に聴いたことが無い 俺がそう感じた事があるのは、クリムゾンのRedとネイキッド・シティの1st。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1637073715/122
123: 名盤さん [] 2021/11/21(日) 00:47:49.26 ID:k61QVNTX >>119 己の文章力の無さを呪うがいい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1637073715/123
128: 名盤さん [] 2021/11/21(日) 09:50:17.01 ID:k61QVNTX ヘンリー・カウ聴いた。 一聴した限りだが、4th「ウェスタン・カルチャー」の完成度が高いのは分かるが、好みで言うと1stと2nd(A面)が好きだな。 カンで言うと、「フューチャーデイズ」が傑作なのは分かってるが、ついつい聴いてしまうのは「タゴマゴ」だったり「エゲ・バミヤージ」だったりする感覚と似てるかもしれん。 曲は2nd収録の「Ruins」が素晴らしい。 12分の長尺曲だが、アヴァンギャルド性とユーモアあるポップ性の組み合わせが織りなす重層性により、全く飽きさせない。 これから長い付き合いになりそうな新たな音楽が見つかり喜ばしい限り。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1637073715/128
129: 名盤さん [] 2021/11/21(日) 09:52:30.91 ID:k61QVNTX ついでにユニヴェルゼロの「UZED」を久しぶりに聴いた。 いいアルバムだとは思うが、これがエポックメイキングな作品だと言われると、ちょっと何言ってんのかよく分からない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1637073715/129
130: 名盤さん [] 2021/11/21(日) 09:55:41.26 ID:k61QVNTX >>124 > >>122 > 悪いが、俺が挙げてるのに比すると Red は名曲だがかなりシンプルだし 「複雑 = グッドミュージック」なる価値観は俺は全く持ってねえからな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1637073715/130
131: 名盤さん [] 2021/11/21(日) 10:01:38.08 ID:k61QVNTX > ネイキッドシティは転換がほぼワンパターン > > 後者は緻密な構築メインではなく、混沌表現のための複雑さだろうよ 混沌じゃなくて異化と高速化によるジャンル超越なんだよ。 これを表現するために超絶技巧派ミュージシャンを集めたのがネイキッド・シティ。 ライブは楽譜見ながら演奏してた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1637073715/131
135: 名盤さん [] 2021/11/21(日) 10:28:09.83 ID:k61QVNTX >>134 君がUZEDについて述べる感想内容は俺にはネイキッド・シティ1stに全て当てはまると感じているが、UZEDには感じない。 故に君と俺の感覚は全く異なるから、話は平行線になることが分かった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1637073715/135
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.301s*