[過去ログ] 殿下(プリンス)にくびったけ Disc192 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
757: 2022/02/06(日)00:33 ID:n2Jyrcqa(1/8) AAS
当時のNPGレコードの海外盤のリリースは事前にアナウンスがあった記憶が無いんだよな
あの頃は頻繁にCDショップに通っていたのでたまたま見つけたものを買ってたって感じだった
そんなだったからシングルで買い逃したものとかあった
758: 2022/02/06(日)00:42 ID:n2Jyrcqa(2/8) AAS
>>754
そんなことないでしょ
サブスクでもヒットすれば歩合は少なくても稼ぎは大きいわけだからさ
一握りだろうけどテレビに出ない、ライブやらないでも配信だけで
ガッポリ稼いでいるアーティストはいるわけでやり方次第なんじゃないの
759: 2022/02/06(日)01:01 ID:n2Jyrcqa(3/8) AAS
イマイチよくわかってないんだけどレコードやCDって100万枚売れたら大ヒットだけど
サブスクの大ヒットって何億回再生とかでしょ
CDとかは基本一人一枚しか買わないけどサブスクだと個人で何回も再生しその都度配信料が支払われるわけだよね
CD100万枚程度の利益を得るにはサブスクだとどのくらい再生されると同等の利益になるんだろ?
769: 2022/02/06(日)11:10 ID:n2Jyrcqa(4/8) AAS
レガシー再販プラケースなんだ
デジパックに統一するのかと思ったけどプラケースってことは製作コスト抑えたな
ヘタすりゃマスターもワーナーの時のもののままかも
770: 2022/02/06(日)11:19 ID:n2Jyrcqa(5/8) AAS
>>760
そんなわけないw
CDやレコードは売れた枚数に対して、サブスクは再生回数に応じて支払われる
サブスクはCD、レコードに比べると利率が低いというだけの話
ただジャケットのデザインやプレスなどにかかる費用はかなり抑えられる
利率が低く、配信会社に支払う手数料は高いが再生回数が増えればそれなりに収入はちゃんとある
CDに製作費かけて作っても売れなきゃサブスクより収入は少なくなる
スガはCD作ったのに売れないから嘆いているだけ
777: 2022/02/06(日)18:27 ID:n2Jyrcqa(6/8) AAS
>>771
従来の音楽産業のやり方が通用しなくなったってだけ
大半がそうなんだろうけど、テレビにも出ずライブもやらずサブスクだけで充分に儲けているアーティストもいる
サブスクで全てがダメになっているわけじゃないということ
780: 2022/02/06(日)20:42 ID:n2Jyrcqa(7/8) AAS
音楽の聴かれ方が変わっただけで音楽離れが進んでいるわけではないんだよな
アーティストもそれに応じて曲の発表の仕方売り方に対応していかなきゃいけない
従来の形にこだわり続けると置いていかれるというだけのこと
781: 2022/02/06(日)20:47 ID:n2Jyrcqa(8/8) AAS
プリンスの場合は音楽業界にしても配信にしても手数料や中間搾取に不満だっただけで
配信のスタイル自体に文句を言っていたわけではないよね
アーティストからファンに直接届け、売上がストレートにアーティストに還元されることを理想としていたわけだよ
晩年はファンを介しての手売りみたいなことも提唱したりしていたしね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s