[過去ログ] ロックはなぜ復活したのか17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
954
(1): マサイトー 2021/09/27(月)08:44 ID:jf6GUKMf(1/13) AAS
んー

あんまマイナーすぎるやつって聴いてて虚しくなってくるよね
言うならば都内のミニシアターで観客他0人のB級映画を見てるような感覚

そういうの探求するのが好きな人もいるんだろうが正直オレはある程度ブランドというか話題性というか他の人と価値を共有できたほうがいいですwスイマセンw
957
(1): マサイトー 2021/09/27(月)08:49 ID:jf6GUKMf(2/13) AAS
>>952
メジャーなやつはメジャーなやつ感があるしマイナーなこらマイナーだよなって感じするよな大抵

レッドツェッペリンが知る人ぞ知るバンドだったら不遇すぎるだろwって思うしポップグループやフガジのアルバムが2000万枚売れてたら不気味に感じる品(笑)
960: マサイトー 2021/09/27(月)08:53 ID:jf6GUKMf(3/13) AAS
ちなみにビートルズは何故世界一売れてるのか個人的には不思議で仕方ない
マイケルジャクソンだったらわかるけどな

サージェントとか3000万枚位売れてるらしいが時代考慮してもそんな売れる音楽?って気がするしw
961: マサイトー 2021/09/27(月)08:55 ID:jf6GUKMf(4/13) AAS
>>958
まあでもどんなB級マイナーミュージシャンもライブすりゃ客入ったりするんだよな
アレは不思議だ

客全員関係者や身内なんじゃねーか?と思うくらいw
963: マサイトー 2021/09/27(月)08:57 ID:jf6GUKMf(5/13) AAS
あとさ

カートって何故かよく尾崎豊と比較されるけど何故なのか全くわからない
オレの中では夭折したことくらいしか被らない

お塩先生のほうがまだ被るレベル
964: マサイトー 2021/09/27(月)09:02 ID:jf6GUKMf(6/13) AAS
>>962
確かにトッドラングレンとかストーンローゼズとかXTCとかREMとかインデイーのちょいマイナーレベルだったらフツーに素晴らしいのいるからな
そういうのに出会う感動は確かにあるな

まあこの面子以上にマイナーだと個人的にはイロモノの部類なんだけどw
966: マサイトー 2021/09/27(月)09:06 ID:jf6GUKMf(7/13) AAS
漫画なんかはマイナーなやつでも絵柄が好みとかでハマることあるんだけどな
983: マサイトー 2021/09/27(月)11:35 ID:jf6GUKMf(8/13) AAS
70年代のホワイトスネイクって激渋だからなw
ハマースミスだかどっかのライブ盤昔持ってたけどテンイヤーズアフターかよってなくらいネットリとしたブルースロックだった記憶
まあ正直20代そこらのゆとりには ''理解不能'' だったのですぐ売っ払った記憶があるけど(笑)

デフレパはずーっとアメリカのバンドだと思ってた
ベストしか聴いたこと無いけど確かコテコテのヘアメタル調だったからw
984: マサイトー 2021/09/27(月)11:37 ID:jf6GUKMf(9/13) AAS
UKは一見カラフルなようで地味
USは一見無骨なようで大味

ロックはそんなイメージ
985: マサイトー 2021/09/27(月)11:39 ID:jf6GUKMf(10/13) AAS
まあでもアメリカがイメージどうりに派手好みだったのはロックに関しては80年代くらいか…

いまやロックバンド自体があの国では絶滅危惧種らしいが…
987: マサイトー 2021/09/27(月)11:51 ID:jf6GUKMf(11/13) AAS
レッドツェッペリンはどっかでイギリスを国外追放されたバンドとか書かれててワロタ
989: マサイトー 2021/09/27(月)11:57 ID:jf6GUKMf(12/13) AAS
元々イギリスが原産なのにな

じゃあサバスやゼップはアメリカっぽいのかと言うとそうでもないけどイギリスらしいって感じでもないわな
ゼップに関しては欧州のバンドだなァって感じはするが
991: マサイトー 2021/09/27(月)12:48 ID:jf6GUKMf(13/13) AAS
てす
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s