[過去ログ] ロックはなぜ復活したのか17 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63(1): 伊藤政則 2021/09/20(月)05:44 ID:SbjcMWKe(1/51) AAS
ストーンズのカバーだったらそーだなー…
パッと思いついた限りジョニーウィンターなんて本家超えてねーか??
まあ元がたいしたことねーからw
64: 伊藤政則 2021/09/20(月)05:48 ID:SbjcMWKe(2/51) AAS
コーンのベストはよく聴いたなー
いやオリアルも確か聴いたことあるけど割と内容が金太郎飴だった希ガス
65: 伊藤政則 2021/09/20(月)05:52 ID:SbjcMWKe(3/51) AAS
つかコーンが似合う夜って結構ダークな環境だなw
秋の夜っつーとジャズのイメージだな
枯葉なんて曲もありますしw
66: 伊藤政則 2021/09/20(月)05:55 ID:SbjcMWKe(4/51) AAS
うぽって
68(1): 伊藤政則 2021/09/20(月)06:06 ID:SbjcMWKe(5/51) AAS
枯葉を初めて聴いたのはビルエバンスなんだが
ビルエバンスでタイトル「枯葉」ってそりゃーもう情緒のたっぷりのしっとりした曲なんだろーなと思ったら意外とアップテンポで笑った記憶(笑)
69: 伊藤政則 2021/09/20(月)06:22 ID:SbjcMWKe(6/51) AAS
芸術は ''愁い'' を帯びてるものだからな
秋とか冬のが実際芸術には向いてる環境だよな
真夏の真っ昼間にビルエバンス聴いてもつまらんわw
73: 伊藤政則 2021/09/20(月)06:43 ID:SbjcMWKe(7/51) AAS
>>70
マジで?
聴いてみるは
>>71
わかるw
チャーチズは春〜夏ッポイ曲が多い印象だがアレはモロに秋だねw
75(1): 伊藤政則 2021/09/20(月)06:48 ID:SbjcMWKe(8/51) AAS
ポップスでもジャズクラでもソウルでもなんでもいいが大半の上品な音楽は ''環境同化型音楽(造語)'' なんだと思うね
環境のムードを作り上げるというか
メタルなんかは割と環境無視で本能と野生のテンション爆上げな異質な音楽だね
デスメタルが似合う環境ってなかなかないだろう?
地獄か殺人鬼の家にでも住んでりゃ話は別だがw
77(1): 伊藤政則 2021/09/20(月)06:53 ID:SbjcMWKe(9/51) AAS
マネスキンはグラムロックっぽいな
それこそニューヨークドールズとかモットザフープルとかその辺の現代版て感じ
ちょっと着眼点がマニアックだよねw
ホワイトストライプスの時も思ったけどこーいうのはどんだけ宣伝しても割と音楽好きしか聴かないでしょっていうw
もっとこう元ネタのゼップとかクイーンとかガンズくらい斬新かつ大味な作りじゃないと一般層は聴かないよw
79: 伊藤政則 2021/09/20(月)06:57 ID:SbjcMWKe(10/51) AAS
大半のミュージシャンは ''恥ずかしがり屋'' なんだよw
思いっきりバカやれないというか
ネット時代になって尚更
音楽業界もその辺組んであげてるのか結構地味だったりマニアックなサウンドも割と宣伝してメディアミックスしてくれるっていう
ゼップとかクイーンとかガンズは ''芸人魂'' だなw
フツーあんな音楽恥ずかしくて人前じゃ出来ないでしょw
80: 伊藤政則 2021/09/20(月)07:01 ID:SbjcMWKe(11/51) AAS
>>72
リアルタイムじゃないけど懐かしいなオイw
これ確か昔CD買ったよw
原曲へのリスペクト具合から言ったら一番ヒドイカバーの部類なんじゃないか?w
>>76
詳細はわからんけどメンツ凄過ぎねコレ…???
81: 伊藤政則 2021/09/20(月)07:03 ID:SbjcMWKe(12/51) AAS
>>78
メッチャ密でワロタ
つか実際ライブだと結構ロックな感じなのね
86: 伊藤政則 2021/09/20(月)08:08 ID:SbjcMWKe(13/51) AAS
うむ
オレはニューヨークドールズもモットザフープルもたいして好きじゃないからなw
マネスキンも当然のようにどうでもいいw
87: 伊藤政則 2021/09/20(月)08:12 ID:SbjcMWKe(14/51) AAS
音楽好きって変人だらけなイメージだ
音楽なんかにマジになるあまりに正気を失ってるというか
ディスヒートだかアイラーだかインディロックだか知らねーがそんなん聴いてる奴にまともな人間はいないと思うw
ビートルズとかストーンズ辺りでもいい歳してマジになってる奴は変わったオッサンが多いイメージ
この板の洋楽博士(40代独身)より鬼滅の刃読んでる奴のがよっぽど陽キャラだと思うわw
89(2): 伊藤政則 2021/09/20(月)08:17 ID:SbjcMWKe(15/51) AAS
パンクロックでもグラムロックでも何でもイイが中途半端な感がイマイチ馴染めない人多いのでは
クリーンならクリーンで
退廃的なら退廃的で
極端に突き詰めたほうがわかりやすくてイイじゃん
メタルは極端に暴力的で退廃的だからわかりやすいんだよ
パンクとかはファッション性に拘りすぎるあまりサウンドが中途半端なんだは
90: 伊藤政則 2021/09/20(月)08:20 ID:SbjcMWKe(16/51) AAS
つーかマネスキンはイギーポップといつの間にか組んでるのな
特に違和感はないというかむしろ ''必然'' な気さえするがw
91: 伊藤政則 2021/09/20(月)08:23 ID:SbjcMWKe(17/51) AAS
今からセントビンセントの新作を聴くからなまたな
アディオス
92: 伊藤政則 2021/09/20(月)08:29 ID:SbjcMWKe(18/51) AAS
>>85
というかちょっとでも奇抜なことをすると嫌悪感を示す人間というのは思った以上に世の中に多いみたいだな
ネット見てると特に思うが
オレに言わせりゃ娯楽の中ですらそんなに平凡で無味無臭なのがいいのか??って気がするけどw
100: 伊藤政則 2021/09/20(月)13:32 ID:SbjcMWKe(19/51) AAS
>>96
''聴くスポーツ'' だからな
そらずっとスポーツしてたら疲れて眠くなりますわw
101: 伊藤政則 2021/09/20(月)13:38 ID:SbjcMWKe(20/51) AAS
今アルクーパーとマイクブルームフィールドの有名なライブ盤聴いてたんだけどさァ…
普通の人、それも日本人で弱体化するためにこんなん金と労力かけてしかめっ面して聴くって何か全てが間違ってるような気がするよ…w
周りのライト層はこんなん聴かないでボンジョヴィとかラルク聴いて人生楽しそうにしてるからなw
まあ音楽のせいで陰キャになったんじゃなくて陰キャだから音楽にのめり込むんだろうけどな!w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s