[過去ログ] ロックはなぜ復活したのか17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
560
(1): 2021/09/23(木)19:44 ID:GHW4F5jn(1/4) AAS
古本屋バイトも大概だけど、俺への ふ く し ゅ う に躍起なペドフィリア君もイイ加減にアホたれですな♪
562
(1): 2021/09/23(木)19:50 ID:GHW4F5jn(2/4) AAS
>>521 >>525
おおよそ、同意見ですな

前衛風味は添え物であって、ファンクギターベースにジャズロック的な部分も有るドラムのインパクトの強いイイ楽曲と凄まじい歌唱と演奏

古本屋バイト君の信じられない程の糞ダサい感性に関しては、今更あれやこれや言う理由はアリマセンけどw

加えて言うと、所謂ロンドンパンクのほぼ唯一の功績は、一部ポストパンクにも括られてたディスヒートと、ジョイディヴィジョン、ポップグループを筆頭にした幾つかのポストパンクのグループにロックに革新をもたらした優れた連中が生まれたって事だけだと思います
570
(1): 2021/09/23(木)20:05 ID:GHW4F5jn(3/4) AAS
貼ろう貼ろう思って貼り忘れてたけど、こんなんを聴くとロックの正当進化の道筋は絶対にこっちだよね

外部リンク:feckingbahamas.bandcamp.com

2010年代前半の日本のマスロックのショーケースって事でイイのかな?最近知って一つ一つのバンドをDiscogやつべ検索で掘ってます

終盤に入ってるルインズや高円寺百景がマンネリに思えちゃう程のグループが幾つも見付かるね

トリコみたいなつまらんのも幾つか入ってますけどw
省2
589
(1): 2021/09/23(木)20:38 ID:GHW4F5jn(4/4) AAS
>>534
ディスヒートは、スキッツォイドマンをロックとして聴けるなら、普通にロックだろw

曲によっては前衛風味強めで、「トライアンフ(綴り忘れたw)」なんかは何処にも存在してなかった様な独創的な唄だけど、
眉間に皺寄せて「理解」しなけりゃなんないような音楽ではなくって、単純に不気味で且つ耳に残るメロディアスな楽曲ってだけだわさ

普通に愉しめんかね?

ラジオ屁のアルバム聴き通すのよりも、遥かに簡単では?w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s