[過去ログ] みのミュージック 【YouTube】part.3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126(1): 2021/07/20(火)18:30:39.73 ID:vavy6JXv(1/2) AAS
>>124
YouTubeのAIやたら敏感だからしゃべりに被せてても余裕で検知する
曲流してるあいだの再生時間の収益がアーティストに持ってかれたり、違反判定されたらその部分を喋りごと音声カットしたりしないといけないからYouTuber的にはありえないな
495: 2021/08/31(火)15:49:48.73 ID:l1KSnSrG(1) AAS
へずまりゅうと共演して
「駄盤レコード割ってみた」
「CD燃やしてみた」
「ちんこ触りながら恋のちんちん電車歌ってみた」
新境地みの
518(1): 2021/09/01(水)02:02:42.73 ID:L6OS9e0q(2/6) AAS
>>508
俺は批評家じゃねえからな。
642: 2021/09/05(日)16:13:06.73 ID:QLpiWvHe(6/13) AAS
KKKは今日も俺の質問に答えられず敗退。
よって本日のKKKの書き込みも、虚偽に基づくものと判定します。
673: 2021/09/05(日)17:54:29.73 ID:DpdRnDF8(1) AAS
純粋に日本人で大量のUSヒップホップを咀嚼できる人間凄いなと思うわ
有名なアーティストなら聴くけど大量のインディーを掘るほどの音楽的差異とその中にある光る才能を感じられない
超名盤ですら飽きてくるのに
681: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/09/05(日)18:45:01.73 ID:NPZ+SGhr(19/28) AAS
アメリカのブラック・ミュージックは、むしろ「入り口」なんだよ
歴史的経緯を見ても、それ自体より、そこから発展していった音楽の方が遥かにボリュームがあるからね
遡って掘っても金太郎飴みたいに似通ったものしか出て来ない
バロック期の作曲家も同様に、沢山数はいたけど、みんな似たような曲しか残せてないからな
「バッハとブラームスだけ聴いてりゃいいよ」って言われても、あながち全否定は出来なかったりする
そしてそういう金太郎飴みたいな状態から個別の差異を聞き分けられるのがリスナーとしての進歩か?というとそれは違って
やっぱロジカルな部分でクラシックを進歩発展させた歴史に残る後世の作曲家を聴いた方が有用なんだよ
ぶっちゃけハイドンとかは作曲の勉強しない人にはどうでもいいと思うしw
同様にBBキングなんかもギター弾き以外が聴く必要は無いね
749: 2021/09/07(火)08:17:17.73 ID:pz5EJUFd(1) AAS
>>743
TS808じゃダメなのか?
それともジョン・メイヤーの音にこだわりがあるのか?
(あ、80年代後半のメタリカもTS10とブギーだな)
個人的にはIbanez SK10 蜃気楼を復刻して欲しい
(例え中身がFat Catでもw)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.677s*