[過去ログ] 老人「ロックはなぜ滅んだのか」4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
307: 名誉白人JAP 2021/05/05(水)00:06 ID:xytRruuJ(1/71) AAS
今も地道に現代的なフォークを追求しているサム・アミドンという男がいるんだけど
Sam Amidon - Maggie (Official Video)
動画リンク[YouTube]
WATCH: Sam Amidon performs his song ‘Maggie’
動画リンク[YouTube]
Sam Amidon - As I Roved Out (Official Video)
動画リンク[YouTube]
Sam Amidon - Cuckoo (Live at Kings Place in London)
動画リンク[YouTube]
Sam Amidon presents 'The Anthology of American Folk Music' Live at AB - Ancienne Belgique
省5
312(1): 名誉白人JAP 2021/05/05(水)00:32 ID:xytRruuJ(2/71) AAS
レコメンはいつもディテールに固執して全体のサウンドデザインに鈍感だよなw
315(1): 名誉白人JAP 2021/05/05(水)00:46 ID:xytRruuJ(3/71) AAS
中南米の音楽は、良くても、情緒として日本人には響きづらいんだよな
北欧やアイルランドの方が琴線に触れる
音楽は 「 心で聴く 」 ものだからね
320(2): 名誉白人JAP 2021/05/05(水)01:06 ID:xytRruuJ(4/71) AAS
結局ディラン以前は「土着(有象無象)のフォーク」しかなかったわけじゃんw
323(1): 名誉白人JAP 2021/05/05(水)01:11 ID:xytRruuJ(5/71) AAS
ピート・シーガーやウディ・ガスリーにスター性は無いし、そもそもディランみたいな文学性の高い歌詞は書いてない
ディランがいなきゃ彼らは「左翼ムーブメント」として公民権運動と共に忘れられてただろう
PP&Mとか今聞いても、って感じあるしね
324: 名誉白人JAP 2021/05/05(水)01:12 ID:xytRruuJ(6/71) AAS
そもそもフォークは元々アイルランドやスコットランドからアメリカに渡った音楽なのであって
アメリカのシンガーなんてフェイクだけどね
326: 名誉白人JAP 2021/05/05(水)01:16 ID:xytRruuJ(7/71) AAS
それはたまたまディランがスターになったから「ディランの師匠」みたいに後追いで再評価されただけなんだってば
全部、後のディランの成功ありきなのよ
YMOで細野晴臣が成功したから思い出されたはっぴいえんどみたいなもん
売れた後の後出しジャンケンはみっともないよ
328(1): 名誉白人JAP 2021/05/05(水)01:19 ID:xytRruuJ(8/71) AAS
ピート・シーガー唯一のチャートイン曲
1963 "Little Boxes" 75 Broadside Ballads, Vol. 2
75位w
330(1): 名誉白人JAP 2021/05/05(水)01:22 ID:xytRruuJ(9/71) AAS
ディラン以前のフォークはワーキングクラスにも理解できる単純で頭悪そうな歌詞
ディランが初めて「インテリにも興味を持たれる歌詞」を書いたんだよ
だからノーベル文学賞も取れた
331: 名誉白人JAP 2021/05/05(水)01:23 ID:xytRruuJ(10/71) AAS
>ウディやピートは充分インテリ連中に評価されまくってるよ
「ディラン信者の」インテリ連中に、だな
333(1): 名誉白人JAP 2021/05/05(水)01:24 ID:xytRruuJ(11/71) AAS
お前らはいつもそうやって 「 後 追 い 過 大 評 価 」 で歴史を歪めるよな
後追い勢どもがw
335(1): 名誉白人JAP 2021/05/05(水)01:26 ID:xytRruuJ(12/71) AAS
>>332
だから〜それも 「 ディランのデビュー後 」 やろって
アホか
337(1): 名誉白人JAP 2021/05/05(水)01:30 ID:xytRruuJ(13/71) AAS
ジョーン・バエズもトラディショナルしか歌ってないからね
ディランデビュー以前は
カバー文化だったフォークを自作自演に変えたのがディランなんだよ
339: 名誉白人JAP 2021/05/05(水)01:33 ID:xytRruuJ(14/71) AAS
ジョーン・バエズのデビュー作
全てトラディショナルで自作自演じゃない
Joan Baez (album)
Track listing
No. Title Writer(s) Length
1. "Silver Dagger" Traditional, arr. Joan Baez 2:32
2. "East Virginia" Traditional, arr. Joan Baez 3:44
3. "Fare Thee Well (10,000 Miles)" Traditional, arr. David Gude 3:22
4. "House of the Rising Sun" Traditional, arr. Joan Baez 2:56
5. "All My Trials" Traditional, arr. Joan Baez 4:41
省9
341: 名誉白人JAP 2021/05/05(水)01:41 ID:xytRruuJ(15/71) AAS
こういう「フォーク青年団」みたいなのはアメリカのそこらかしこにいたんだよw
Stereo Concert [1959] - The Kingston Trio
動画リンク[YouTube]
アメリカのライブハウスやバーに行けばいくらでもいたわけ
昔は特に
ディランはそういうありふれた音楽だったフォークを 「 文 学 」 にまで高めたんだよ
342: 名誉白人JAP 2021/05/05(水)01:41 ID:xytRruuJ(16/71) AAS
ディランは高尚なアートなの!
アートはポップより偉いの!
347(1): 名誉白人JAP 2021/05/05(水)01:51 ID:xytRruuJ(17/71) AAS
>>344
Puff, the Magic Dragon
Single by Peter, Paul and Mary
Released January 1963
↑
Mixed-Up Confusion
Single by Bob Dylan
Released December 14, 1962
Bob Dylan
Studio album by Bob Dylan
省2
351(1): 名誉白人JAP 2021/05/05(水)01:53 ID:xytRruuJ(18/71) AAS
そもそもキングストン・トリオだのPPMだのって「ポップトリオ」でしかなく
属性的にはコーラスグループだよ
ディランみたいなソロのフォークじゃない
論外でしょ
354: 名誉白人JAP 2021/05/05(水)02:02 ID:xytRruuJ(19/71) AAS
しかしディランのデビュー曲 「 ミクスト・アップ・コンフュージョン 」 って凄いタイトルだよね
既にオルタナやラップでも使用出来る言語センスw
その他お花畑フォークとは次元がちがう
リズムも既にR&R調で激しい
Mixed Up Confusion (Original Single)
動画リンク[YouTube]
1963 HITS ARCHIVE: Puff (The Magic Dragon) - Peter Paul & Mary (a #2 record)
動画リンク[YouTube]
こっちのニコニコお花畑フォークとは偉い違いだなw
384(1): 名誉白人JAP 2021/05/05(水)09:52 ID:xytRruuJ(20/71) AAS
>>381
CCMもU2コープレ路線のロック
ロックは 「 保守の音楽 」 としてアメリカ社会のエスタブリッシュメントに特化して聴かれているのだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.451s*