[過去ログ] 老人「ロックはなぜ滅んだのか」4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29
(1): 2021/05/03(月)17:23 ID:k06l5TG8(6/15) AAS
>>27
もう四半世紀も前からだけど、アメリカの「リベラル」がナニ者になってると思う?

U2ファンだと公言してクリントンもゆーきゃんバリー・ソエトロ(意味分からなかったら調べろ)みたいなのが、ホントに「リベラル」だと信じてたら、死ぬ時には泣くに泣けないよ?
30
(1): 2021/05/03(月)17:27 ID:k06l5TG8(7/15) AAS
脱字してたが、U2とかロックのファンを公言してみせたクリントンやその嫁みたいなのを見て、オカシイとは感じなかったかね?

トランプが出て来た時、ようやっとマトモな人間がアメリカ大統領になってくれるかとホッとしたもんだよ

保守/リベラルって問題じゃないの

マトモな人間か異常者かって問題なのね
31: 2021/05/03(月)17:30 ID:EyUa6f0o(1/34) AAS
今のアメリカ人の関心は

JAPアニメ>>>>>>>>>>>>>>ロック(笑)
だよw

世界最大の映画大国で興行一位取る鬼滅と映画産業に比べるとさほどでもない音楽産業ですらほとんどチャートにすら登らないロック(笑)
32
(1): 2021/05/03(月)17:30 ID:k06l5TG8(8/15) AAS
この文脈の中でちょっとヤバい固有名詞書いちゃったから、このスレはスレストされるかもね・・・w
33
(1): 2021/05/03(月)17:34 ID:EyUa6f0o(2/34) AAS
アメリカ人って多分音楽より映画のほうが好きなんだと思う

ド派手でブッチギリ世界ナンバーワンの市場を持つハリウッドに比べれば音楽産業は二の次というか明らかに力入れてないだろ
何か映画に比べると地味な音楽大石

つーかラップばかりチャート賑わしてる時点で手抜きっぷりがよくわかる
34: 2021/05/03(月)17:38 ID:EyUa6f0o(3/34) AAS
>>32
前スレでもそんな話題あったけどあまり社会の裏事情の深部に触れすぎると明日にはベーリング海の底かもよ??(笑)
35: 2021/05/03(月)17:42 ID:k06l5TG8(9/15) AAS
ゆーきゃんバリーソエトロの件を検索したら5ちゃんでも書いてる奴がいっぱい居るから、まぁ大丈夫かな・・・?w
36
(1): 2021/05/03(月)17:42 ID:EyUa6f0o(4/34) AAS
>>1で書かれているとうりUKロックシーンは今5度目くらいの黄金期なんだよな
アレが令和の洋楽ロックの姿なんだよ

それについていけないでいまだに長髪革ジャン革パンのマッチョがやかましく叫びまわる時代錯誤のスタイルに取り憑かれた老害の脳内のみで滅んだことになっている
37: 2021/05/03(月)17:47 ID:EyUa6f0o(5/34) AAS
もう屈強な男たちの活躍は漫画の中だけにしか存在しないんだよ
肉食系男子女子はもうロックより漫画を読む時代
ロックは繊細な文化系男子女子のためのカルチャーなわけ

チンピラくずれは目障りだから公の場に姿を出さないでおとなしく肉体労働に従事してろやwww
38
(1): 2021/05/03(月)17:48 ID:5w107lrS(5/14) AAS
>>33
映画ほどじゃないが
音楽市場でも
アメリカがブッチギリ世界ナンバーワンですけど…

日本の市場は2位だけど
Jポップは欧米市場ににまったく波及しない

アメリカ音楽は、売れると
ヨーロッパなどでも売れる確率が上がるので、
差はさらに開く

近年、アジアと欧米の嗜好に相当なズレが生じてるのは確かだけど、
省1
39
(1): 2021/05/03(月)17:51 ID:EyUa6f0o(6/34) AAS
>>38
そりゃ腐っても世界一のエンタメ大国やからね

ただ映画に比べたら明らかに自国では二軍産業でしょ
40
(1): 2021/05/03(月)17:54 ID:EyUa6f0o(7/34) AAS
つーかアメリカの音楽って意外と辛気臭いのばかりだよな
ガンズとかマイコーみたいなハリウッドの国らしい音楽なんて実は少数派ジャン
つーか80年代のコイツラのが現代より派手だしw

インディ・ロックなんてアメリカのド派手屈強なイメージとは対極(いやそら映画もド派手マッチョな映画ばかりじゃないけど
41
(2): 2021/05/03(月)17:55 ID:5w107lrS(6/14) AAS
>>36
残念ながらUKの市場規模は小さい

黄金期言うからには
ある程度USや日本で売れるくらいの勢いは必要

かつてのビートルズ、Zep、ワム!、オアシス
コープレらは明らかな結果を出した

10年代のイギリスは
ロックではなくシンガーソングライターの国だった
アデルやシーランやキャパルディが明らかな結果を出した

UKロックはUKロックファンの間では喜ばれる音楽を出してるかも知らんが、それじゃ一般的に黄金期とは言えないだろう
42
(1): 2021/05/03(月)17:59 ID:EyUa6f0o(8/34) AAS
>>41
まあさすがにビートルズやZEPの時代と比べるのは酷でしょ!?w

ニッチな規模でも盛り上がってるならイージャンw
つーかこれくらいの規模のが商業ペースと批評性のバランスがちょうどいいのでは!?
43: 2021/05/03(月)18:03 ID:EyUa6f0o(9/34) AAS
音楽は売れることや安っぽさに対する偏見が他のジャンルより厳しい気がする(特にロックは

売れる安っぽさを許容する度量がファンにもう少し寛容になればまた違ってくるのでは??
批評性とかアングラアティテュードも大事だけどあまりにもそっちに偏ってるよね、ロック
44: 2021/05/03(月)18:09 ID:5w107lrS(7/14) AAS
>>42
2000年代だってコープレがマルチプラチナを連発
U2がグラミーで讃えられ
レディオヘだってオケコンで3プラチナとか売ってる

近年では、UKでも
アデルやシーランは
アメリカのアーティストの及ばないレベルで
超爆売れ盤を出している

UK音楽は本来
波に乗ればとんでもなく売れるジャンルですよ
省1
45
(1): 2021/05/03(月)18:13 ID:X3E0ak3T(5/12) AAS
>>29
>>30
トランプは駄目だよw
っていうか君はわかってるつもりだけど、まだ理解していないなw
俺の友人はユダヤ人が多い、と言えばわかる?
ま、これ以上はこの話をしない方がお互いの為かもなw
46
(1): 2021/05/03(月)18:21 ID:5w107lrS(8/14) AAS
>>39
ざっと調べたが 
アメリカの映画市場は19年で
日本円で言うと
1.2兆円

アメリカの音楽市場は17年で
日本円で
約0.9兆円

そんなに差はないよ
ほぼ同レベルの数字では?
47: 2021/05/03(月)18:24 ID:EyUa6f0o(10/34) AAS
>>46
へー

意外だなw
正直もっと差があるかと
48
(1): 2021/05/03(月)18:28 ID:k06l5TG8(10/15) AAS
>>45
「現在アメリカのリベラル」が実在すると思ってて、尚且つジョージ・ソロスを支持してる人間がバカでない場合、バカである場合よりもヤバいって事だけは理解してるよ

ソエトロの意味、知ってんだよね?

仮にキミが99%の方に含まれないとしても、1%の大半を占めるゴイムとして使役されるだけなのが判ってて、その連中を支持すんのかね?

トランプがどこまでの事を分かってるかは知らないが、クリントン夫妻やソエトロ夫妻()とは比較にならん程にマトモなのは事実だろうよw
1-
あと 954 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.223s*