[過去ログ] ロックはなぜ滅んだのか3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312
(2): 2021/04/28(水)08:26 ID:W9sTTNOu(1/19) AAS
>>309
・まともな音楽ファンがメタルなんか聴くわけない

・まともな10代がビーチボーイズ聴くわけない


どっちも視野狭いし心狭いだろ?
322: 2021/04/28(水)10:34 ID:W9sTTNOu(2/19) AAS
>>321
日本でどうかは知らんけど

世界標準だと
並べんのもおこがましいほど
大メジャーと辺境でしょね

ソウルはメジャーヒットたくさんあるし
映画とか見てても
クラシックソウルは
みなさんご存知の、て感じでかかったりが多いけど
シューゲなんか全くそんなのないやん
省3
328
(1): 2021/04/28(水)12:37 ID:W9sTTNOu(3/19) AAS
>>324
本性出てきたねw

10年代にメガセールス出した若手白人アーティスト
見事にことごとくビートルズカバーしてますけど…

Billie Eilish - Something (The Beatles Cover)
動画リンク[YouTube]

In My Life - The BEST Beatles cover by Ed Sheeran (The Beatles Tribute)

動画リンク[YouTube]
省12
331
(1): 2021/04/28(水)12:50 ID:W9sTTNOu(4/19) AAS
>>329
見ない事はないけどな

一番好き、というやつはあんまおらんが
とりあえず定番のアーティストとしては聴かれてると思うよ?

つかもう何十年も
尖りたい音楽ファンがビートルズの悪口いうが
それでもずっと聞かれ続ける、という状況は変わってないんだよね

全く同じ事言ってんだもん、その手の人って
332: 2021/04/28(水)12:54 ID:W9sTTNOu(5/19) AAS
>>330
せやから
一番人気あるって群は
折々入れ替わるんだけど
ビートルズは下位安定で何十年も変わらんて印象だけどね

実際、メタル的なアーティストはメインから消えたけど
刺激で言えばビートルズ寄りのソフトなロックはまだ売れてるという現状があるでしょ?
336
(2): 2021/04/28(水)13:23 ID:W9sTTNOu(6/19) AAS
>>334
10数年〜20年前ならともかく
今の10代がそんなにボンジョビ やユーツー聴いてるかね?

どんだけ信憑性あるか知らんが
10代に人気の洋楽ランキング


外部リンク:world-ranking.studiorag.com

それなりに今のチャート見てると
割と納得の面子が並ぶなか
ビートルズも27位に入ってる
省1
339
(1): 2021/04/28(水)13:48 ID:W9sTTNOu(7/19) AAS
>>337
80sなら
ここにボンジョビ ユーツーも入ったと思うぞ

MTV大好きミーハーキッズなオレの周りでも
超絶メジャーな存在だったからな

今や、洋楽ヒップホップも洋楽ロックも
日本のキッズにとっては想像以上にマイナーな音楽になってるんだよ
340: 2021/04/28(水)13:49 ID:W9sTTNOu(8/19) AAS
>>338
肩持つというか
位置付けが諸々変だと思うので突っ込んでるだけよ

例えば
俺は個人的にはYMOは嫌いだけど、
かれらは音楽史に何の功績も残してない!
という人いたら反論するからね
361
(1): 2021/04/28(水)18:13 ID:W9sTTNOu(9/19) AAS
>>360
で、どんだけ退廃的な経験を経てきましたの?
って話になっちゃうけど
366
(1): 2021/04/28(水)18:24 ID:W9sTTNOu(10/19) AAS
まあ、良くも悪くも
ロックはビートルズの亡霊を払拭できてないよな

ビートルズへのカウンターが成功して
まったく違うものとして膾炙していけると思わせる動きが山ほどあったのに
いまだにチャートもインディもビートルズ系が溢れてる

ジャンルとしてはビートルズと共に沈んでくんだろうよ
 
367: 2021/04/28(水)18:28 ID:W9sTTNOu(11/19) AAS
>>365
それは退廃とは言わんw

ドラッグとセクスに塗れてたラブアンドピース勢の方が退廃だろw
374
(1): 2021/04/28(水)19:02 ID:W9sTTNOu(12/19) AAS
>>370
ベッドルームポップ?
とかも流行ってんでしょ?

動画リンク[YouTube]

こういうのはもう「ポップ」でいいだろ
ロックを名乗るからレコメンに怒られるw
383
(1): 2021/04/28(水)19:20 ID:W9sTTNOu(13/19) AAS
>>376
サンプリングポップだって
よく知らないけど

90sヒップホップ由来のブレイクビーツに乗っけて
ドリーミーなポップを作るという
まあ渋谷系な手法

つかUSが渋谷系化してる説かなりあるな
385: 2021/04/28(水)19:28 ID:W9sTTNOu(14/19) AAS
メシュガー
人気の曲聴いただけだけどめちゃカッコいいな
純度の高いアンサンブルみんなが求めてる気運はあるね
390
(1): 2021/04/28(水)19:44 ID:W9sTTNOu(15/19) AAS
>>384
リターントゥフォーエバー好きだなあ
フュージョン、AORジャンルになっちゃうかもだが
アンサンブル濃くて楽しいわー

一般ポップもあれくらいの濃さが標準になれば面白いんだけど、そんな世界は来ないなw.
404
(1): 2021/04/28(水)20:08 ID:W9sTTNOu(16/19) AAS
>>394
あれは
カートベッチャーとかボサノバなどのソフトロック、プログレ、シティポップなどを結ぶラインにいて

個人的には
ここがポップの未来であれ!てくらいの音楽性はあると思うんだけど
あまり伸びなかった路線な気がする
(今だとサンダーキャットあたりが近いのかな)

演奏硬派、グルーヴィ、かつポップ、みたいな線が好きなんだけど
(ローゼズとかが超ローファイにトライして玉砕した)
意外とどれかに特化しないと広まってかないんだよね
省1
422
(3): 2021/04/28(水)21:05 ID:W9sTTNOu(17/19) AAS
>>408
ちょっと凝ってくれたらいいだけなんやけどね
曲想もリズムも

ポップ曲だからって
刺激のないアンサンブルがいいってこたないし
技巧派だからって必ずしもポップ快楽を排除しなきゃいかん
って事もないと思うんやけどね

サンダーキャットはまあ頑張ってくれてると思う
i lobe luis cole
動画リンク[YouTube]
省1
426: 2021/04/28(水)21:12 ID:W9sTTNOu(18/19) AAS
>>419
いやサイマジョが結構デカいぞ
ドカンと売れたのはポップ勢が大半を占めてる

ちゃんとラウドなロックでメガセールス出したのなんているのかも怪しい
428: 2021/04/28(水)21:18 ID:W9sTTNOu(19/19) AAS
>>418
邦ロックでまとめられるものを細分化してカサマシしたらダメやろw

フォークはロックじゃないし
歌謡曲も演歌もアニソンも
ポップソウルのイディオムをベースにしたものが多いと思うけどね

アシッドジャズ、渋谷系はロックと言い難いし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s