[過去ログ] ロックはなぜ滅んだのか3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
436: 2021/04/29(木)00:36 ID:VDseIF5W(1/11) AAS
>>425 に引き続き >>379 の2013年の Skullgrid というタイトルのアルバムの分を聴いてるが、後半は凄くなってるね

然しドラムの音数で埋めながら細かくパターンを切り替えていく構成だと、どうしても旋律も細切れになるので、楽曲の全体像が掴みにくくなるな

近年のポストハードコアに共通してるが、どうしても技巧披露的になってしまう

複雑さを極める事がイコール構築性の高さではないし、カタルシスにも結び付かないんだけど

音は的確に抜くのがムツカシイんだな

常に音数が過剰だとジャズ的に聴いてしまうんだが、音の情報量のインフレが起きてる現代のアグレッシブなロックでは、そうしないとナメられる傾向も有るのだろう

ジャズは「射精しないセックス」みたいなもんで、イキ処が明確にならないまんま終わってしまう

ロックはコントのオチ、四コマ漫画の起承転結の様に切り替えが分かりやすく把握されてないとダメだね

ジャズは絵巻物の冒頭と巻末を環にして繋げてるような、オチ無し構成というか盛り上がりどころが不明なまんまだが、ロックは盛り上がりどころをリスナーに明示しないと機能しない

こう言うとジャズの方が予測不明で面白そうに聞こえるが、ロックの様に曲構成を把握させる事で、音の軌跡による(それが巧く機能してれば)聴くたびに「射精の追体験」が可能になる

何処で射精したのか判らない様なポルノ、観てらんないから、俺の人生にジャズは要らないんだなw
1-
あと 566 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*