[過去ログ]
ロックはなぜ滅んだのか3 (1002レス)
ロックはなぜ滅んだのか3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
303: 名盤さん [sage] 2021/04/27(火) 21:20:10 ID:hZEwQWfM 割と最近のも一部のデスメタルとかは好きなんだけどまあどう考えてもイロモノよねw つーか10年代のメタルってマジで虚無だよな…何も思い出せねぇw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/303
304: 名盤さん [sage] 2021/04/27(火) 21:24:31 ID:hZEwQWfM 個人的にメタルの全盛期は90年代だと思うんだよね 元々ダークな音楽なんだからシリアスで暗い世相のが合ってる 黄金期とか言われてる80年代メタルなんて今見たらギャグじゃんw あの北斗の拳のザコみたいな格好マジでカッコいいと思ってたのか?w まあこれ以上はメタル板で話したほうがいいか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/304
305: 名盤さん [sage] 2021/04/27(火) 21:51:31 ID:BvCGTIZi 10年代のメタルねえ 批評的にはポストブラックだったんじゃないの知らんけど ただまあ早いうちからみんな好き勝手やってたジャンルだからわざわざポストってつけるのもねえ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/305
306: 名盤さん [sage] 2021/04/28(水) 07:51:04 ID:pl/mS0sO オレは音楽に大袈裟に考えすぎだとかよく言われてるが大袈裟というかむしろ音楽なんざ深く考えないで気分で好きなの聴こうぜってなスタンスなんだがな その辺音楽好きってかなり偏屈ジャンw それこそメタル認めたらアイデンティティが崩壊するレベルだしw ピーターバラカンとかタナソーとか会ったこともないけど変な人だよwどんだけ音楽にマジなんやねんっていうw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/306
307: 名盤さん [sage] 2021/04/28(水) 08:04:18 ID:pl/mS0sO まあ彼らは仕事柄のキャラ作りもあるのかもしれんが つか音楽好きは偏屈だなーと思うだけでメタル自体は別にどうでもいいけど メタルは布団に寝ころびながら落ちついて聞けないからあまり聞かないくらいだ 正座しながらメタル聞くやつはいないだろうw 逆にプログレだポストロックだは座禅しながら聞く感じだけどなw ポップとかソウルみたいな気楽にマッタリ聴けるやつのがよく聞くのはあるなあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/307
308: 名盤さん [sage] 2021/04/28(水) 08:15:14 ID:pl/mS0sO メタルとか漫画で言ったらアクションバトル系の漫画はやっぱり暴力とかスポーツ的な快感を音や絵といった創作で表現してるんだと思うね シュワちゃんの映画とか見終わった後筋トレして強くなったような錯覚すらあるしw 暴力とか肉体的な人間の根源的な快感に根差した文化ってのは(特に若い人向けな)エンタメの基本ですらあるな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/308
309: 名盤さん [sage] 2021/04/28(水) 08:20:04 ID:pl/mS0sO 最近ようやくイーグルスとかビーチボーイズが沁みるようになってきた まさにヒーリングだよこれは つーか10代でこの辺聴いてる奴って戦闘力や野心低くない?というか達観しすぎでしょw(ホントに当時は10代が聞いてたのか?? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/309
310: 名盤さん [sage] 2021/04/28(水) 08:21:41 ID:pl/mS0sO 連投してみたけど斬新な話題出すって難しいな… 持ちネタを増やしたいところだ つーか仕事だりい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/310
311: 名盤さん [sage] 2021/04/28(水) 08:25:09 ID:w1U8tp3x >>309 当時はそれより重い音楽なんて悪魔系のサバス以外になかったから ビーチボーイズでも十分「ちょいワル」だった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/311
312: 名盤さん [sage] 2021/04/28(水) 08:26:15 ID:W9sTTNOu >>309 ・まともな音楽ファンがメタルなんか聴くわけない ・まともな10代がビーチボーイズ聴くわけない ↑ どっちも視野狭いし心狭いだろ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/312
313: 名盤さん [sage] 2021/04/28(水) 08:26:29 ID:w1U8tp3x 当時の日本なんて「エレキは不良」が常識だったんだから ぺキぺキなクリーントーンのベンチャーズサウンドでも不良 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/313
314: 名盤さん [sage] 2021/04/28(水) 08:28:26 ID:w1U8tp3x 令和の若者には昭和は判らなくても仕方ないんだけどね 今の若者には必需品のスマホだけでなく ネットも存在しなかった時代 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/314
315: 名盤さん [sage] 2021/04/28(水) 08:45:23 ID:pl/mS0sO 携帯のない時代とかもう思い出せないレベルだしな… インベーダーゲーム以前の白黒テレビの時代なんてもはや有史以前って感じだしw 今の感覚だとサッパリわからんがビーチボーイズも当時は不良っつーかアクティブな音楽だったんかやっぱ そこいくとZEPだのサバスみたいのは今聞いてもハードな感覚あるから凄いな >>312 イタイとこつかれちゃったなw でもビーチボーイズやイーグルス自体は否定するわけじゃないんだwむしろ素晴らしい音楽だと思ってる 単純に今の感覚だと10代が聞くのは個人的にちょい不思議だなーってだけw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/315
316: 名盤さん [sage] 2021/04/28(水) 08:49:38 ID:anSFYU6T あとビーチボーイズはもちろんサーフィングループだから 完全に「スポーツ&不良」側の音楽の総本山でしょー ラモーンズなんか自分らのスタイルのモデルにしたのも、そういう面があると思うし 今でもサーフィンカルチャーは 暴力剥き出しとは違うとこ行ったりもするわけじゃん ジャックジョンソンとか マッチョ、不良、スポーツ=暴力、戦闘、ラウド だけじゃないんですよ マッチョコンプくんのマッチョ感、不良感て 自分の子供の頃の体験だけを押し付けるから 偏屈に見えちゃうんだよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/316
317: 名盤さん [sage] 2021/04/28(水) 08:54:04 ID:anSFYU6T 別に俺はサーフィンやらんけど ちょっとボディボードやらしてもらったり その辺のイベント行ったりしてみると あービーチボーイズの世界観てこーいう感じなんだなあ、というのを実感できるんで 勿論今の流行りとは違うけど、背負ってるカルチャーは繋がってるのは分かる 単にラウドじゃない、てとこだけで語られても ちょっと困っちゃうんですよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/317
318: 名盤さん [sage] 2021/04/28(水) 09:05:29 ID:++dl7LfH ビーチボーイズはやっぱ当時はジャックジョンソンなんかの元祖なんかな まあそれでもあくまで今の感覚だとアクティブ不良感は全くないがw(特に後期は イーグルスなんてビール腹の中年が聴く音楽にしか聴こえんw まあどっちも当時のライブとか見たり聴くと女がキャーキャー言ってるからそんなこたないんだろが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/318
319: 名盤さん [sage] 2021/04/28(水) 09:17:37 ID:anSFYU6T >>318 「今の」ってのもどうなんかねえ 俺の学生の頃にはもうロックらしいロックは 充分ラウドに置き換わってたけど 高校くらいに行くと流石に皆んな色々聴きだしてたからなあ 勿論、頑迷にラウド至上みたいの奴いるけど 引いてみりゃそれが全部では全くないわけじゃん ラウド野郎は俺たちこそがヤングで尖ってるぜ!て気持ちだったからも知らんが 知らんけど00年代だろうが今だろうが そんなもんじゃないの? それこそジャックジョンソンみたいの聴くサーファーや、シティポップやスウィートソウル的なの聴くナンパ野郎とかもいるだろうよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/319
320: 名盤さん [sage] 2021/04/28(水) 09:44:36 ID:++dl7LfH >>319 いや もちろんラウドとかハードだけが陽キャラとか不良とかヤングだとは思ってないですよw 若さや尖りの一つの形ってだけで それこそジャックジョンソン聴くサーファーもEDM聴くパリピもみんな陽キャラで若さの一つの形だと思うしね まあ色々知れば知るほど陽キャラにも色んな形があるんだなとは思うね ただビーチボーイズとかイーグルスとかあとビートルズなんかは後追いの30代の感覚だとあまりヤングな感覚はお世辞にも感じ取れないかなw まあそもそも陽キャラに拘る必要もないしね 学生ならともかく社会人で聴いてる音楽で陽キャラぶってのもなんだかなあって思うし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/320
321: 名盤さん [sage] 2021/04/28(水) 10:25:05 ID:++dl7LfH 全然カンケーないけど今朝芸スポの70年代ソウル名盤ランク見たらほとんど知ってるやつだった ダニーハサウェイがちょい低いかなと思うくらいで 音楽好きには基本人気あるし意外とクラシックソウルって何気に日本人の琴線に触れるのかもしれない ロックで言ったらシューゲイザーくらいの人気はありそうw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/321
322: 名盤さん [sage] 2021/04/28(水) 10:34:14 ID:W9sTTNOu >>321 日本でどうかは知らんけど 世界標準だと 並べんのもおこがましいほど 大メジャーと辺境でしょね ソウルはメジャーヒットたくさんあるし 映画とか見てても クラシックソウルは みなさんご存知の、て感じでかかったりが多いけど シューゲなんか全くそんなのないやん 自分もロックファンの端くれではあるけど その二つが同じくらいに見えるような環境つくった 日本の音楽メディアってどーなのよと思わんでもない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/322
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 680 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.194s*