[過去ログ] ロックはなぜ滅んだのか3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
924: 2021/05/03(月)10:52 ID:EyUa6f0o(31/40) AAS
ストーンズの黒っぽい渋ポップな良さがわかるには洋楽聴き始めてから10年はかかったなw
ZEPやらガンズは2週間でハマったけどw
925: 2021/05/03(月)10:52 ID:0hAYrJqQ(1/4) AAS
ビートルズの名盤と言えばサージェントペパーって時代がずっとあった
90年代くらいからリボルバー、ホワイトアルバム、アビーロードの評価が上回って最近はアビーロードが最高傑作ってなってるメディアが多い気がする
926: 2021/05/03(月)10:55 ID:EyUa6f0o(32/40) AAS
別にストーンズキライじゃないんだけど30代の感覚だと若い奴で好きなのはほぼ見ないんだよなあ
でも東京ドーム何日も埋めるくらいなんだから多分若いファンもそれなりにいるんだと思うが
つかコロナ収まったら来日してくれよ
年齢的に最後だろうし
927(2): 2021/05/03(月)10:57 ID:6h6U0lqC(3/19) AAS
>>920
60年代当時の英国のアワードの映像がユーチューブにあるけど
「The ●●●」という名称のグループサウンズ風のバンドがウジャウジャ名前を連ねてて呆れるよw
あの中からよく差別化出来たなと関心する
と同時に、ザ・フーだけはそれらとは全く異質な個性を持って出て来た
そこから本当のUKロックの歴史は始まったんじゃないかと思ってる
ピンク・フロイドもビートルズというよりはフーっぽいしね
928(1): 2021/05/03(月)10:57 ID:0hAYrJqQ(2/4) AAS
>>923
ストーンズにバッドボーイ的なロックを求めてもあれってなるよな
Street Fighting Manとかかっこいいけどキッズが求めてるものじゃないだろうし
エアロとかガンズみたいなキースいわくロックはあるけどロールはないよね的なロックの方がガツンとくる
929(1): 2021/05/03(月)10:58 ID:EyUa6f0o(33/40) AAS
>>919
81年82年86年くらいが一般的には人気あるイメージ
映像作品やライブ盤よく出てるし
やっぱクイーンはフレディが髭生やしてからッショみたいな後追いにはリアルタイマーと逆の現象が起きてるみたいw
930: 2021/05/03(月)11:01 ID:0hAYrJqQ(3/4) AAS
>>927
ビートルズも後期はそうだけどフーはストーンズにある黒っぽい要素がないね
フーが今のUKロックの元祖ってのは完全に同意
ブリットポップの元祖ってのが正解なのかな
931: 2021/05/03(月)11:03 ID:EyUa6f0o(34/40) AAS
>>927
ジョンレノンも何で自分たちがあの当時ここまで売れたのか自分たちでもわからないって言ってるしなw
フーはやっぱ(当時としては)過激な路線を打ち出したのが勝利の決め手やろね
楽器ブッ壊したりインパクト抜群
>>928
今の感覚だとロックンロールバンドは変な言い方すると上級者向けよねw
ロールしてないヘヴィなロックのほうが多分若い音楽そんな聴かない人にはピンと来やすい
932: 2021/05/03(月)11:05 ID:0hAYrJqQ(4/4) AAS
>>929
アメリカでピークだったのがThe Gameの時でその後意外と失速しちゃったのは唯一個性でフレディとタイマンはれるマイケル・ジャクソンが大ブレイクしたからだと思う
933: 2021/05/03(月)11:06 ID:EyUa6f0o(35/40) AAS
ビートルズフーU2オアシスローゼズ
辺りってオレの中じゃ完全にセットなんだよなw(全部大学時代にハマってたしw
あとトッドコステロXTCジャム辺りもオレの中ではセット扱いw
ストーンズは黒っぽさがあるからちょいズレるが
934: 2021/05/03(月)11:07 ID:RRRhEwVZ(1/11) AAS
1973年、以前の大麻所持逮捕歴を理由に日本への入国を許されなかったミック・ジャガーさん
「サシミでも食ってな!」
と毒づいて帰国
1990年初来日したミック・ジャガーさん
「日本ニ来レテ光栄デス」
ロックだなぁ
935(1): 2021/05/03(月)11:08 ID:EyUa6f0o(36/40) AAS
後期クイーンて大味でハリウッド映画ぽくてむしろアメリカ人の好みにハマりそうなもんなんやけどやっぱマイケルの存在がデカかったんかね
つーかビートルズがハリウッド映画の国アメリカで一番人気あるのもよくわからんw
936: 2021/05/03(月)11:08 ID:JZEMab4+(6/11) AAS
ミックジャガーは先にソロで来日しちゃったな
937(1): 2021/05/03(月)11:10 ID:EyUa6f0o(37/40) AAS
ポールも麻薬絡みで来日できなかったんだっけか??
くたばれジャップなんて曲残してるがw
結構どっちも怒るとコワイのねw
938(2): 2021/05/03(月)11:11 ID:JZEMab4+(7/11) AAS
>>935
70年代までのアーティストは80年代に入って時代遅れになるから、
そこで80年代仕様になることを求められたなぁ
939(1): 2021/05/03(月)11:14 ID:EyUa6f0o(38/40) AAS
ていうか大体10年おきに別の惑星に移住したレベルで文化変わるよな
今もメインストリームは10年代とはかなり違ってきてるし
業界の定期業務なんかね??w
940: 2021/05/03(月)11:17 ID:JZEMab4+(8/11) AAS
>>937
留置所で22番って呼ばれてたとかw
そのことをYMOのナイスエイジで歌われてた
941: 2021/05/03(月)11:19 ID:JZEMab4+(9/11) AAS
>>939
まぁ、飽きてくるからね
流行りもんの栄枯盛衰と同じで
942: 2021/05/03(月)11:20 ID:RRRhEwVZ(2/11) AAS
俺もストーンズは何度も何度も聴いたが、なかなか分からなかったな
誰が言ったか忘れたけど「ストーンズはムケてる」と表現してるの読んで、あーそーゆーことね、と妙に納得したもんだった
943: 2021/05/03(月)11:21 ID:EyUa6f0o(39/40) AAS
歳取るとヘヴィなバンドよりストーンズやらフーやらジャムやらオアシスのがよく聴こえてきたのは多分オレだけではないはず(当時は一応若者向けだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 59 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.243s*