[過去ログ] ロックはなぜ滅んだのか2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
722: 2021/04/23(金)05:15 ID:CBsY34At(1/10) AAS
>>720

アホ、あのグルーヴ感(ノリ)を出すのにはかなりの修練が必要だぞ! 初心者はビートルズとニルヴァーナをやってりゃーいいんだよ!  
723: 2021/04/23(金)05:22 ID:CBsY34At(2/10) AAS
>>721
それは分からないが、2000年代のロックが90年代ほど面白くなかった事だけは間違いないな! 
 
727
(1): 2021/04/23(金)07:54 ID:CBsY34At(3/10) AAS
>>725

ギターとベースだけを考えるんじゃねえんだぞ!? バンドって 4ピースだったらパートが4つあるんだよ? そもそも、あのボーカルがいんのかだよ、まず!?
730: 2021/04/23(金)07:57 ID:CBsY34At(4/10) AAS
>>726
だからギターイコールバンドで考えるなっつってんの!?
732
(2): 2021/04/23(金)08:09 ID:CBsY34At(5/10) AAS
>>731
ドラムもだよ。プロと素人ではっきり "差" が出るのはボーカルとドラムだよ、間違いなく !  
745: 2021/04/23(金)08:47 ID:CBsY34At(6/10) AAS
>>737
xjapanは好きだが、YOSHIKIは上手いだろうけど、2バスとかそう言うテクニック的なものだけではなく、ドラムは正確なリズム・キープとかな? ギター、ベースはドラムに合わせて弾いてる訳だからな!?
789
(1): 2021/04/23(金)19:18 ID:CBsY34At(7/10) AAS
>>771
とりあえず、ファッションにうるさい奴が聴いてそうなのはコーネリアスとレディへだな! 60〜70年代で言うとヴェルベッツとミスター・デービット・ボウイだろうな!?

ボブ・マーリー、カーティス・メイフィールドなんかもそんな感じだな。

後、日本のちょっとだけマイナーなバンドに詳しい奴は異常にオシャレだったりするよなw じゃがたら とかな?
793
(1): 2021/04/23(金)19:41 ID:CBsY34At(8/10) AAS
>>790

いや、英語だから分かんねーんだよ、単純に! 俺だって最初は歌詞からなんて入んねーからな!w

適度にプログレッシブで適度にポップ! これがお洒落さんの聴く音楽の常套パターンだろ!?

っと言う訳で今日の1曲、 これもファッションオタクが聴いてそう!  岡村靖幸で" 家庭教師 "

動画リンク[YouTube]
794
(1): 2021/04/23(金)19:46 ID:CBsY34At(9/10) AAS
>>792
カフェで流れる訳ねーだろうが! w 裏の意味でのオシャレって事だよ!?

そりゃー、カフェで流すのはカーティス・メイフィールドとか、この前、出たけどアート・ブレーキーのモーニン とかが相応しいんだよ!

決して戸川純では絵にならねーんだよ。でも、芸術を志してる大学生は聴いてそうなんだよ!?
800: 2021/04/23(金)20:29 ID:CBsY34At(10/10) AAS
>>795

じゃあ、レディへの代わりにマイブラでもいいよ! とにかくファッションマニアックが多そう! リマスターの意味も分かってないのにリマスター盤全部買ってそうw ! いや、大事だけどな、そのメンタリティー。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.312s*