[過去ログ]
ロックはなぜ滅んだのか2 (1002レス)
ロックはなぜ滅んだのか2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
573: 名盤さん [sage] 2021/04/22(木) 05:05:43.07 ID:3DF7lnvY >>567 つか70s当時にキンクリなんか聴いてる人口自体がめちゃくちゃ少なくて ビートルズカーペンターズは多かったってだけでは? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/573
574: 名盤さん [sage] 2021/04/22(木) 05:09:09.82 ID:dqCXG/Cv まあそれもあるだろうねw 70年代リアルタイマーでもプログレ自体存在も知らんって人多いし 00年代のポストロックとかみたいなポジションだったんじゃね?? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/574
575: 名盤さん [] 2021/04/22(木) 05:19:35.94 ID:gq1JpGL6 >>56 そうか? ZEPのブート高い金出して買ってるおじいさん、結構見かけるぞ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/575
576: 名盤さん [sage] 2021/04/22(木) 05:20:32.81 ID:dqCXG/Cv メタルとかは今更聴けないけど過酷な現実と天秤にかけてもそれこそポップスとか音楽を聞き続けられる人間だけが音楽に残るのはあるんだろなw 音楽好きのオッサンオバサンて変な奴大石w 部屋で一人で何か物思いに耽るようなタイw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/576
577: 名盤さん [] 2021/04/22(木) 05:22:21.11 ID:gq1JpGL6 >>567 悪い、こっちなw そうか? ZEPのブート高い金出して買ってるおじいさん、結構見かけるぞ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/577
578: 名盤さん [sage] 2021/04/22(木) 05:23:56.28 ID:dqCXG/Cv >>575 マジでか オレは見たことないなあw ブート買ってるのは金持ちのオッサンがメインぽいけど オレも若い頃金貯めて結構買ったけどね つーか還暦超えのオッサンがZEP聴いてノッてる姿とか想像すると正直キモくね??w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/578
579: 名盤さん [] 2021/04/22(木) 05:23:57.71 ID:gq1JpGL6 >>569 デジベルって概念知ってるか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/579
580: 名盤さん [sage] 2021/04/22(木) 05:24:47.59 ID:dqCXG/Cv タイプね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/580
581: 名盤さん [] 2021/04/22(木) 05:25:47.98 ID:gq1JpGL6 >>578 うん、確かにw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/581
582: 名盤さん [sage] 2021/04/22(木) 05:26:59.34 ID:3DF7lnvY >>574 せやろね 昔は大学生背伸び音楽でも 結構骨太なものが多かったが ポストロックあたりの世代になると その手のは おとなしくて内向的で知的なものが増えて 完全に力強さを失ってしまい それへの逆ギレとして、君なんかが メタル!メタル!ビートルズ去勢!クソ! とか言ってんじゃねーの? てのが俺の率直な感想だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/582
583: 名盤さん [sage] 2021/04/22(木) 05:28:40.81 ID:3DF7lnvY >>579 概念匂わせはいーから 知ってること丁寧に説明しろよ 俺は知ってることなら言える範囲でけっこう丁寧に説明してさしあげてるぞ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/583
584: 名盤さん [sage] 2021/04/22(木) 05:30:49.33 ID:dqCXG/Cv >>582 つーか現実は過酷やからね 現実的でない平和主義ポップにイラついてきてつい当たるのがあるんだなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/584
585: 名盤さん [sage] 2021/04/22(木) 05:37:00.43 ID:dqCXG/Cv それこそジャンプとか読み続けるオッサンに近いよな(笑) HRHM好きのオッサンw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/585
586: 名盤さん [] 2021/04/22(木) 05:38:50.96 ID:gq1JpGL6 >>583 ちょっと説明するのが難しいが要は音量とも関係してるけど、微妙に違うんだよ。 可聴範囲って分かるか? ヘルツって言う概念分かるか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/586
587: 名盤さん [] 2021/04/22(木) 05:50:43.14 ID:gq1JpGL6 >>583 重低音から重高音までの単位を数値化したものをヘルツって言う言葉で表すんだけどな、人間の可聴範囲では50ヘルツぐらいが限界だろうって言われてんだけどな、それ例えば、ギター、ベース、ドラム、ボーカルの4ピースバンドの場合、何の音だか分かるか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/587
588: 名盤さん [sage] 2021/04/22(木) 05:55:23.71 ID:3DF7lnvY >>587 まあ要は 音響、録音の工夫で 体感迫力を増すみたいな話だろ? (なんか致命的な勘違いしてんなら指摘してくれ) アンサンブルと魅力はまた別にあるよな? って意見だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/588
589: 名盤さん [sage] 2021/04/22(木) 05:55:37.67 ID:3DF7lnvY >>588 アンサンブルの http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/589
590: 名盤さん [] 2021/04/22(木) 06:25:08.44 ID:gq1JpGL6 >>588 いや、間違ってないよ! 基本的にやってる人達の音源をより現代の音に近づけてる行為だと思うよ、リマスターって !? まあー、 この音じゃなきゃダメって人はレコードの音にこだわってる人も事実だけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/590
591: 名盤さん [] 2021/04/22(木) 06:37:30.47 ID:axmKq/H0 米津玄師ってのを聞いてみた ・・・・・ 洋楽聴いててよかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/591
592: 名盤さん [sage] 2021/04/22(木) 06:51:21.84 ID:dqCXG/Cv 米津イイジャン 70年代フォークとかポップスぽくてむしろオッサンとかオバサンでも聞けるんじゃねアレ?? オレは髭男のが好みだがw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/592
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 410 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s