[過去ログ] ロックはなぜ滅んだのか2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
163(1): 2021/04/18(日)12:29 ID:j/enkoGU(3/10) AAS
ワンオクは洋楽コンプハンパないよなw
マーティいわくV系みたく日本独自の要素があったほうがむしろ向こうではウケるらしい
マーティはV系はメタルの亜種とも思ってるみたいだが
164(1): 2021/04/18(日)12:35 ID:j/enkoGU(4/10) AAS
漫画で言ったら青春ものの漫画とか異世界とかオッサンオバサンのが好きらしいよね(笑)
ちょっと捻ったやつのほうがウケるんだよなw
若者は直球にドラクエ(のパチモン)とかジャンプとかハリウッドを新鮮に楽しめるんじゃないかな?
オレが若い頃もそうだったしw
165: 2021/04/18(日)12:39 ID:j/enkoGU(5/10) AAS
同じように多分若い人は本音では直球のロックが聞きたい人多いんだよ多分w
ワンオクもその需要なわけで
ただ現代では浮くからなかなか新規は出てこないけどw
むしろそういう人は古いバンド聴いてそうだ
166(1): 2021/04/18(日)12:40 ID:9gm9Ryrk(2/2) AAS
>>163
スポーツとは違うからな
外国人がサムライの格好して日本に来るようなもんだよワンオク
167: 2021/04/18(日)12:42 ID:j/enkoGU(6/10) AAS
>>168
(笑)
しかも一昔前のバンドスタイルっていうなw
そりゃウケんわw
168(2): 2021/04/18(日)12:43 ID:lVh+F7qH(9/21) AAS
>>164
暴力性とは関係ないとおもうけどね
上の世代はヤクザとか好きだし
30ー40代は
異世界とか、キングダムみたいな歴史モノとか
現実とはワンクッション置いたら楽しめんじゃないの?
よく分からんけど
彼女お借りしますとか5等分の花嫁とか、東京リベンジャーズとか マガジンみたいな
若者がガチめで楽しむぽいコンテンツは
リアリティが持てないから入りづらいってのはあるかも知らん
169: 2021/04/18(日)12:43 ID:j/enkoGU(7/10) AAS
間違えたw
>>166
170(1): 2021/04/18(日)12:46 ID:lVh+F7qH(10/21) AAS
ジャンプはなあ
なんかちょっと別枠だからな
永遠にジャンプ読んでるこどもオジサンは存在する
ずーっと聖闘士星矢やドラゴンボール的なものが
一生好き、みたいな人
あんまりアレを一般論化しづらい感じはするな
171(1): 2021/04/18(日)12:51 ID:j/enkoGU(8/10) AAS
>>168
鬼滅があれだけウケるとこからして多分若い人は直球が好きみたいだけどね
オレの知り合いの子供も映画7回見に行くほど夢中になったらしいしw
逆に学校が舞台の青春ものみたいな漫画は意外と振るわないみたい
かぐや様とか頑張ってたけど鬼滅の10分の1も売れてないらしいしw
多分ああいうの好きなのが音楽で言ったら文化系みたいのが好きな層とか青春を卒業できないオタクのオッサンだと睨んでるw
まあ漫画の話はスレ違いでキモいからここまでにします
172: 2021/04/18(日)12:52 ID:lVh+F7qH(11/21) AAS
あと、ヤンキーがそこらにいた世代からすると
鬼滅みたいな良い子主人公は単純に入りづらい人もいるかも
ファブルとかカイジみたいな
昭和的な香りのする暴力が好き、という人も結構いる気はするな
山口貴由とかもまだ人気あるみたいだし
173(1): 2021/04/18(日)12:53 ID:j/enkoGU(9/10) AAS
>>170
漫画系の板に行けばいっぱいいるぞマジでw
でもああいうのに夢中なオッサンは少数派だな
あの辺はハードロックとかラップ並に若者の特権だよ
174: 2021/04/18(日)12:55 ID:lVh+F7qH(12/21) AAS
>>171
いやだから
ジャンプは老若男女を超越しちゃってるから
インテリが褒めない宮崎駿みたいなもんで
世代どうこうではないと思うよ
ごちゃんのおっさん軍団も結構ハマってる人多いみたいだし
175: 2021/04/18(日)12:55 ID:j/enkoGU(10/10) AAS
オレがマッチョコンプなのも要するにハードロックやジャンプやハリウッドに夢中だった若い頃に一種の憧憬があるんやろなw
176: 2021/04/18(日)12:58 ID:lVh+F7qH(13/21) AAS
>>173
ハードロックオジサンもめちゃくちゃ多いやん
何たってガチ黄金期の世代やからね
ずーっとバーン買ってる人も多かろう
177: 2021/04/18(日)13:08 ID:VznZU6QJ(1) AAS
んー
別に陽キャラじゃなかったけどそういうのに夢中だった頃確かに楽しかった記憶があるからな
今よりさらに世間知らずだったけど割と今よりエネルギッシュだったと思う
何か途中からおかしくなった分そういう若い頃に対するコンプがあるんだろうなw
ずっとバーン買ってるようなハードロックおっさんも多分若い気分が忘れられないんだろうw
フォーエバーヤングだね(笑)(ボブディランは爺くさいけどw
178: 2021/04/18(日)13:41 ID:dnhgRo+6(1) AAS
話をスレタイに戻すと前スレでも指摘されてたけどロックの滅んだ原因の8割くらいはネットのせいだろうねw
ロックに限らず全文化現象がネットによって表現の自由を侵害されてるというか制限されてる
で、後に残ったものは変な方向に現実的で冷めた文化っていう、まあそれはそれで面白いんだが
オレもネット始めてから何かおかしくなった面結構あると思うし
まあちょっとアツくなって書きすぎたからちょっと書き込み控えますね
179: 2021/04/18(日)15:15 ID:DusN2oAU(1/3) AAS
(ロック)スターはネットの中の”お友達”に成り下がったからな
もう雲の上の神じゃない
むしろ、リスナーが発信側に立って
影響を与えられるようになった
180: 2021/04/18(日)15:42 ID:4khFC2cU(7/28) AAS
ヨシキみたいのはネットのオモチャにされる時代だしな…w
でも小山田とかスピッツメンバーとか1975メンバーなんかも元メタラーで本音言うとそういうの今でも大好きらしいしな
今は白々しい音楽をやってるが
彼らもある意味社会による人格矯正の犠牲者だわ
ってまた書き込んじゃった
181(1): 2021/04/18(日)16:22 ID:DusN2oAU(2/3) AAS
1975の場合、元はエモパンクやってたんだよ
やり尽くされたことを繰り返すより、
ポップ界で面白いことをやった方がよりパンクだと
いうのは一理ある
マシュー曰く1975は、一応パンクバンドらしい
182: 2021/04/18(日)17:12 ID:JrrujPr0(1) AAS
音楽誌が絶滅寸前!『rockin’on』の“老人特集”に「音楽知識0」
画像リンク[jpg]:myjitsu.jp
1972年に創刊され、40年以上にわたって愛され続ける音楽誌『rockin’on』。4月7日に発売された同誌5月号の表紙や特集に、ネット上からブーイングが続出している。
(略)
令和とは思えないラインナップ!?
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 820 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.260s*