[過去ログ] Led Zeppelin 73 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63: 2015/01/31(土)08:08 ID:xI6u4czF(4/15) AAS
それは渋すぎる。
そうか。コピーするには比較的まだ楽な方なのか。
64: 2015/01/31(土)08:18 ID:wMwgz4/l(1) AAS
ZEP三大駄曲

リビングラビングメイド
ダウンバイザシーサイド
オールマイラブ
65: 2015/01/31(土)08:57 ID:FX09VD7p(1/4) AAS
駄曲ではないんだけど、ホッドドッグは嫌いだ
こんなのZEPじゃない
66
(1): 2015/01/31(土)09:10 ID:H/Xk+1I/(1) AAS
>>59
あれは ハッブレーイカ ( ゜д゜)ハッ!

の直後ということに意味がある

オレもあんまり好きじゃない曲だけど
2ch洋楽板の投票の時に結構上位だったんで人気あるんだなと驚いた
大好きなsick againは入ってなかったのに…
67: 2015/01/31(土)09:31 ID:xI6u4czF(5/15) AAS
そう言えば1st金八先生で田原俊彦役で部屋に寝転んでる時に2ndのでかいポスターが
貼ってて、なぜかBGMはオフコースのさよならだったよなw
68: 2015/01/31(土)11:35 ID:7LwjUPY/(1) AAS
>>59>>66
リビングラビングメイドはペイジも「あれは駄作だった、失敗だった」みたいなことを言っていたと思う。
僕も嫌いなので、それを読んで納得した記憶がある。
69
(1): 2015/01/31(土)11:39 ID:1tEb3MTd(1/8) AAS
ZEPのワースト楽曲=アコースティックナンバー全般。
70
(1): 2015/01/31(土)11:43 ID:FX09VD7p(2/4) AAS
やっぱオーシャンは最高だな。ZEPのアルバムのラスト曲では圧倒的に一番じゃね?

>>69
えータンジェリンとか最高じゃん
71: 2015/01/31(土)12:02 ID:dvYi80fo(1) AAS
コミュニケーションブレイクダウンはベストに入るくらい有名な曲だけどあんまり好きじゃない
72
(1): 2015/01/31(土)12:20 ID:1tEb3MTd(2/8) AAS
>>70
単にアコギオンリーの曲が嫌いなだけwタンジェリンはアコギとエレキ
が混在してるからいい。俺はリビングラビングメイドもコミュニケーション
も大好きだな。やっぱりZEPはへヴィなナンバーじゃなければZEPらしくない。
73: 2015/01/31(土)12:22 ID:FX09VD7p(3/4) AAS
>>72
アコースティックなナンバーも、ZEPの重要な一面なんだけどなあ
まあ俺はインスルー嫌いだけど
74: 2015/01/31(土)12:28 ID:1tEb3MTd(3/8) AAS
>まあ俺はインスルー嫌いだけど

それは同意する。ZEPにシンセピコピコはどうしても受付けない。
でもインジイブニングは好きだけど・・。
75: 2015/01/31(土)12:34 ID:nwhK0vpa(1/4) AAS
That's the way好きだけどなぁ
マンドリンの響きと絡んで落ち着く雰囲気
76
(1): 2015/01/31(土)12:57 ID:ToCiOpxu(1) AAS
アコギ、エレキっつーか、
アコギをエレキで演ったのがZEPと思うんだが
77: 2015/01/31(土)13:15 ID:1tEb3MTd(4/8) AAS
>>76
それもよく聞く話だけど具体的に教えて。アコギをエレキでやるとは
どういう意味?ってかアコギとエレキの具体的な弾き方の違いは何?
78
(1): 2015/01/31(土)13:24 ID:HhiL5/P1(1) AAS
エレキだとフィードバック演奏の発見でバイオリンのように音が繋がるようになったわけ。
アコギだと音が切れる。基本的には打楽器やピアノと原理は同じだから。
だからアコギは基本的にコード演奏になる。
ペイジはそれまではエレキ特有の音の繋がりによるバイオリンのようなフレージングを
情緒的にやってたわけだが、このアコギのコード演奏の展開をエレキで徹底的にやった。
しかもベースとドラムのユニゾンで。
もちろん味付けのフレージングプレイも入れてたが。
79: 2015/01/31(土)13:40 ID:vpqff03+(1) AAS
ジョンジーが、自分のリフは単音だけど、ペイジのリフはコードと単音が組み合わせってる、みたいなこと言ってた。
ペイジのそういうところは俺もアコギから来てると思う。
80
(1): 2015/01/31(土)14:16 ID:1tEb3MTd(5/8) AAS
>>78
ゴメン・・よくわからんわ。ってことは元々エレキはコードを弾く楽器ではなかったっ
てこと?それをジミーペイジがやったってこと?ウソだ〜。ビートルズだってストーンズだって
ZEPより前にコードジャカジャカやってるじゃん。そういうことじゃなくて?
81
(1): 2015/01/31(土)14:52 ID:VI1fw4Gh(1/2) AAS
そらエレキの黎明期はほとんどアコギと使われる和声進行展開の曲は一緒だったろ。
だけどエレキはその後使われ方が工夫されてバイオリンやチェロなんかに近い和声の曲を演奏できる
ようになったわけ。
アコギでブルックナーの8番とかマーラーの悲劇的とか演奏しても様にならない、アコギにあった曲調子って
あるわけじゃない。
でもエレキギターならブル8は主旋律を演奏できるでしょ。
エレキがそういう奏法が可能になってみんなそれをやってる中にペイジはエレキ特有の
フレーズの垂れ流し演奏中心の楽曲をやめて、徹底的に短い展開のコード演奏の楽曲に
傾倒してったってこと。
分厚い音をぶつけるように、かつその後スカスカになるようにやったってこと。
省4
82: 2015/01/31(土)14:57 ID:VI1fw4Gh(2/2) AAS
あとペイジがZEPが初めてそんなことをしたとかいう話じゃないからねw
ZEP自身がボンゾの特性に合わせてそう変わって行ったって話な。
1-
あと 919 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.226s*