国立アイヌ民族博物館ウポポイ(民族共生象徴空間) (700レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
547: 2021/05/18(火)03:00 ID:e1aOfryE0(1) AAS
坂上田村麻呂 初の征夷大将軍は百済系…渡来人重用の証
外部リンク[html]:www.mindan.org
坂上田村麻呂の墓が、京都市山科区「西野山古墳」であると文献調査でこのほど特定された。百済王族の血が流れる桓武天皇の信任が厚く、初代・征夷大将軍に任命された坂上田村麻呂も、百済系渡来氏族として有名な東漢(やまとのあや)氏出身である。
大和の政権が「蝦夷」と呼んだ人々とは、東北地方に生活していた集団で、現在のアイヌ民族の祖先にあたり、日本列島の先住民である縄文系民族ではないかと考えられている。弥生時代、水田稲作技術は青森県まで進出したが、その後、北方では定着せず、大和系の古墳は福島県南部と新潟県新潟市付近を結んだ線より北には進出しなかった。その線より北方を「蝦夷」と呼び、律令体制が強まり「ミニ中華思想」にとらわれた大和政権は「蝦夷征伐」を試みるようになる。
坂上氏は武人を多く輩出しているが、東漢氏そのものは西漢(かわちのあや)氏とともに公文書作成などにかかわっていた氏族である。古事記や日本書紀にもかかわり、万葉仮名や漢字の「訓読み」を発明したのも東西の漢氏ではないかと指摘する学者もいる。漢時代に韓半島に渡った中国系氏族と自称しているが、実際は百済からの渡来氏族である。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s