[過去ログ] 【国宝】東京国立博物館【重文】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
431: 2018/12/11(火)09:04 ID:oh9PaUo10(1/3) AAS
日本は沖縄への領土的欲望を出し過ぎて返還を要求したものの沖縄への援助を出し渋るから米国に甘い言葉で騙されるのである。
明治時代、日本は米国に嘘八百を言って小笠原諸島をせしめているから、米国は「今度は我々が日本を騙す番だ」と思っているのだろう。
432: 2018/12/11(火)09:05 ID:oh9PaUo10(2/3) AAS
アメリカは沖縄を「日本固有の領土」とは認めていない。
なぜアメリカが沖縄を「日本固有の領土」と認めていないかというと、アメリカは「固有の領土」という言葉が国際法上の用語ではなく、国際社会に共通の定義がないことをよく知っているから。
もう一つの理由は、アメリカは沖縄の前身である琉球王国と1854年7月11日に琉米修好条約(国際条約)を締結しているから。
アメリカは同年3月31日に日本と日米和親条約を結んでいるが、アメリカがそれとは別に琉球王国と琉米修好条約を結んだのは、琉球王国が日本の統治権(主権)が及ばない独立国であることを当時のアメリカの政治家がよく知っていたからである。
そして、その琉米修好条約は翌年の1855年3月9日に米国議会が批准し、同日、第14代大統領のフランクリン・ピアースによって公布されている。
これらの歴史的事実は、当時の琉球王国が国際法上の主体(主権国家)であると認められていたことを意味する。
433: 2018/12/11(火)09:06 ID:oh9PaUo10(3/3) AAS
前近代に外国と国際条約を結んだことがある藩はない。
前近代の琉球は藩ではなく日本の統治権が及ばない独立国だったので外交権を持っていた。
だから琉球はアメリカ、フランス、オランダと単独で国際条約を結ぶことができた。
また、琉球は清国の福州市に大使館を置いていた。
外国に大使館を置いていたのも琉球だけである。
琉球が日本の統治権が及ばない独立国だったことは外交権を行使して諸外国と国際条約を結んだことや外国に大使館を置いていたことなどからも証明されている。
よってその琉球を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s