[過去ログ] 【国宝】東京国立博物館【重文】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
885: 2019/02/14(木)19:11 ID:8TlOp5BA0(1/5) AAS
琉球王国は日本帝国に併合されるまで独自の外交権を持った独立国であった。
尖閣が日本の固有の領土であるとの主張には無理があるし、そもそもそのような主張をする方がどうかしている。
沖縄米軍基地もアメリカの圧力と言いながら、日本政府が沖縄占領を続けるためにアメリカにやらせているものだ。
尖閣も独島など明治以降に日本政府が接収した島々に対して日本政府が領有権を主張するのは、そもそもサンフランシスコ講和条約違反であろう。
886: 2019/02/14(木)19:12 ID:8TlOp5BA0(2/5) AAS
沖縄の前身である琉球王国には日本の法律は適用されていなかった。
その証拠に1875年に琉球王国を訪れた明治政府の官僚、松田道之が琉球王府に対して「日本の法律を採用するように」と迫っている。
琉球王国を前身に持つ沖縄が日本固有の領土でないことは歴史が証明している。
887: 2019/02/14(木)19:12 ID:8TlOp5BA0(3/5) AAS
アメリカは沖縄を「日本固有の領土」とは認めていない。
なぜアメリカが沖縄を「日本固有の領土」と認めていないかというと、アメリカは「固有の領土」という言葉が国際法上の用語ではなく、国際社会に共通の定義がないことをよく知っているから。
もう一つの理由は、沖縄の前身である琉球王国と1854年7月11日に琉米修好条約(国際条約)を締結しているから。
アメリカは同年3月31日に日本と日米和親条約を結んでいるが、アメリカがそれとは別に琉球王国と琉米修好条約を結んだということは、琉球王国が日本の統治権(主権)が及ばない独立国であることをアメリカの政治家や歴史家がよく知っていたことを意味する。
そして、その琉米修好条約は翌年の1855年に米国議会が批准し、のちに第14代アメリカ大統領のフランクリン・ピアースによって公布されている。
これらの歴史的事実は、当時の琉球王国が国際法の主体(主権国家)であると認められていた証である。
888: 2019/02/14(木)19:13 ID:8TlOp5BA0(4/5) AAS
尖閣は日本の固有の領土ではない。
日本はサンフランシスコ講和条約を受け入れた筈なのだが、それに違反する行為を平気で行なっている。
国際的避難を浴びても致し方がないわけだ。
ネトウヨの常識は世界の価値観からかけ離れている。
こんなだからサンフランシスコ市民が従軍性奴隷の像を建てるのだよ。
889: 2019/02/14(木)19:14 ID:8TlOp5BA0(5/5) AAS
日本が独立国だった琉球を武力併合したのは1879年。
武力併合をもって「我が国固有の領土」と言えるなら、 例えばどこかの国が日本を武力併合すれば、その瞬間から、その国は「日本は我が国固有の領土である」とも言えることになる。
そのとき、日本政府はその国の主張に反論できなくなる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.282s*